3月に行って記事にしておりませんでした。
すすきの交差点近く、さっぽろ名所 新ラーメン横丁にあるラーメン屋さんです。
(※ 元祖さっぽろ ラーメン横丁と別な場所です)
元祖札幌ラーメン もぐら
(札幌市中央区南4条西3丁目 新ラーメン横丁)
入り口から一番手前にあるお店です。
ラーメン(味噌)
800円
チャーシューで麺が見えない…。
ザ・札幌ラーメン的な中太縮れ麺です。
胡椒一振りで、私好みの味に仕上がりました。
営業時間 月~木 10:30~翌2:00
金・土 10:30~翌3:00
※新型コロナウイルスに伴う緊急事態宣言で営業時間が異なる場合があります
定休日 なし
駐車場 なし
大通公園の1丁目、さっぽろテレビ塔の北側に建っているNHK札幌放送会館
(札幌市中央区大通西1丁目1)が6月1日に札幌市中央区北1条西9丁目1-5に移転します。
NHKの札幌放送局は昭和3(1928)年6月5日に開局しました。
開局当時の演奏所(放送局)は中島公園内に。ラジオ電波送信所は豊平町字月寒にありました。
中島公園にある放送記念碑
昭和20(1945)年9月3日にラジオ第2放送開始。
ラジオの送信所は昭和32(1957)年12月22日に月寒から、江別市元野幌へ。
更に昭和53(1978)年8月22日(第2)・9月15日(第1)には江別市江別太に移転。
テレビの送信所は昭和31(1956)年12月22日にさっぽろテレビ塔から送信されました(テレビ放送開始)。
昭和34(1959)年9月18日に、現在の大通西1丁目に新しい放送会館が完成し移転しました。
テレビの送信所を昭和37(1962)年5月27日(総合)・6月1日(教育)にさっぽろテレビ塔から手稲山山頂に移転。
手稲山山頂にある送信所 手前がデジタルテレビ用・奥がFM用(元アナログテレビ用)です。
12月24日にFM放送の実験放送開始(送信所・手稲山山頂)
昭和44(1969)年3月1日、FM本放送を開始。
平成21(2009)年に計画発表された『創世1.1.1区』(そうせいさんく)と呼ばれていた都市再計画
(現在のさっぽろ創生スクエア)に参加する予定でしたが平成24(2012)年3月に計画から離脱しました。
5月に札幌市と現在の放送会館と旧市立札幌病院跡地を等価交換することが発表されました(創生スクエアにはHTBが入居)。
平成29(2017)年8月より新放送会館の建設工事が始まり、令和2(2020)年1月31日に竣工しました。
運用開始は10月からを予定していましたが、新型コロナウイルスの感染拡大にともなう影響で、移転のための設備工事や
新局舎で使用する機材の製作が遅れたため、令和3(2021)年6月1日になる予定です。
これまでの放送会館は、昭和47(1972)年に行われた札幌オリンピックの中継の拠点としても活躍しました。
私は屋上に設置されている温度計をNHKの前を通る時に必ず眺めていました。
ヤマダ電機を挟んで、STV(札幌テレビ放送)とNHK札幌放送会館と放送局が並んで建つことになりました。
新しい札幌放送会館は、本屋は 免震構造 鉄骨造・鉄骨鉄筋コンクリート造
地上6階 高さ33。5m 鉄塔の高さは105m(地上より) だそうです。
食堂を一般開放する予定だそうです。
改定されていました!

以前は、神門にある認証機で検印を受ければ1時間無料でしたが
去年の大晦日から、30分無料で検印不要、1時間ごとに500円に変更されました。
御祈祷の場合は2時間無料だそうです。

円山公園側の東駐車場ですと、お参りしておみくじ引いたりすると
30分ギリギリかもしれませんね。
平岸高台公園
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』にも掲載されている、札幌市内でも有名な公園です。
以前の記事はこちら
HTB制作の「水曜どうでしょう」の前枠(オープニング後)と後枠(エンディング)を撮影した公園です。
かつて、HTB 北海道テレビ放送の旧本社ビルはこの公園に隣接して存在し、2018年9月に中央区北1条西1丁目の
「さっぽろ創成スクエア」内に移転しました。
移転後も、暫くそのままになっていましたが、今年の1月に不動産事業を行う土屋ホーム不動産に売却される
ことが発表され、目下解体作業中です。
跡地は、戸建て分譲地、駐車場跡地はマンションが建設されるそうです。
そんなが札幌市に公園の銘板をHTBが寄付したそうです。
平岸高台公園 の文字は、どうでしょうの嬉野ディレクターの書だそうです。
裏面にはこの銘板の由来について。
どうでしょう藩士の聖地に、新たなモニュメントが誕生です。
今年は、ゴールデンウイーク前(4月22日)に札幌でもサクラの開花宣言が出ました。
私の見かけた市内の桜三景を。
染井吉野
葉桜になりつつありますが
5月8日 円山公園
と、思っていたら再び桃色の花が咲いているじゃないですが。
八重桜です
5月12日 旭山記念公園
こちらはサトザクラ(関山)
5月14日 北海道庁前庭
桜と言えば染井吉野ですが、八重桜やサトザクラは花が大きくて枚数も大きくて
華やかですね。
これからどんどん暖かくなっていきますね。