狼さんと羊さん

写真付きで札幌の日記や乗り物の趣味を書くならgooブログ

人生色々 仕事も色々

2024-03-31 12:00:00 | ひとりごと

             この度、高校卒業後から務めておりました某社を本日3月31日付で退社します。

 
    就職氷河期と呼ばれる時代、採用予定通知が来た際は大変嬉しかった事を記憶しています。

 
              採用当時は、写真の機動車(ホンダ・MD90)に跨り仕事をしていました。
                   
                        ↑ 当時、私が実際に乗っていたバイクです
       ・ MD90とは、某社専用のスーパーカブの事で、Mail Delivery の略で90ccのバイクと言う意味です
    90ccのスーパーカブは製造中止になった為、現在は110㏄のカブをベースにしています(MD110)
  ・ 機動車とは、某社内ではバイク・軽四輪の事を機動車と呼びます
 
     初めての冬道、構内を出る前に大転倒をしたのも良い思い出です。
 
   その後、貯金・資産運用・保険の営業職に回され、何とか毎年ノルマをこなしてきましたが、
  年々、会社の方針に違和感を感じるようになり(年初と年度末では方針が180度変わっている)
  トドメは昨年から上司となった人間のコンプラ違反の見逃し、パワハラとモラハラ
   (公益通報相談窓口への通報内容を漏洩)をされて、別の道を模索する事を考えるようになりました。
     (因みにパワハラは無罪、通報内容の漏洩は処分の対象だそうです、どんな処分か知らんけど)
 
 
   この度、求人フェアでお話を聞いた札幌市内に本社がある会社とご縁があり、正社員として
  4月中旬からお世話になる事になりました。
 
   心機一転、営業とは全く違う業種を担当する事になりましたが、営業マンとして多くの人達と
  お話をした事が少しでも役に立てばと思います。
 
 
           と予約投稿をして、また無線免許を取りに東京に行ってきます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道建設会館 閉館

2024-03-29 20:14:39 | 札幌発
  JR札幌駅のすぐ近くにある、テナントビルと貸会議室、駐車場を備えた
      北海道建設会館が令和6年3月31日に閉館します。

 
           (札幌市中央区北4条西3丁目1)

 昭和41年から58年間に渡って営業をしてきましたが、「北4西3地区第一種市街地再開発事業」
 (ヨドバシカメラ店舗やホテルなどを再開発)に伴い閉館となりました。


 

   正面玄関は既にシャッターが下ろされて、テナントは退去したようです。


    そして、このビルの最大の特徴と言っていいのが、駐車場でした。

 
 
       一足早く、3月20日に駐車場は営業終了していました。


        以前、駐車場を利用した際に取った写真です。

   
 

     中央に設置されているエレベーターに乗り、放射状に駐車しています。

   中央に設置されている「スターパーク式カーエレベーター」という旋回式エレベーターに車を乗せた
 カーエレベーターが旋回しながら昇降し、目的階の駐車場から出入庫します。

   国内では3基しか作られず、最後の1基がこの北海道建設会館にありました。


      もう一度撮りに行こうと思っていたのですが、間に合いませんでした。

           動画(you Tube)で見ると、このようなイメージです。

HBC もんすけ調査隊(今日ドキッ!2022年9月23日放送の関連動画)
  

   また、関係者のお話を聞いてみたい方向けにはこちらを。

さよなら最後の旋回式駐車場 札幌<ドキュメントD>


       北海道建設会館の西側壁面に設置されている看板
  
 北海道新幹線札幌延伸予定(2030年度)よりも2年早い、2028年に新しいビルが建つ予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌市電リバイバルカラーに変化

2024-03-19 21:12:00 | Train&Station
    忘れてました…

   札幌市電を往年の塗装色に蘇らせる、札幌市電リバイバルカラープロジェクト

            地味に、車両の塗装が変わりました。

        去年の8月1日のお披露目から今年の2月19日までの姿
       


             今年2月21日から5月10日まで運行される姿
      

     さあ、何が違うでしょうか?

   車体中央のラインが、白から赤に変わりました。

   かつては運転士と車掌が乗車していた市電が、1960年代後半からワンマンカーを導入し始めた際に
  ワンマンカーの目印として、赤色の目立つラインを塗装するようになりました。その後は赤色から白色
  に塗り替えられたそうです。
      
      
      やはり、私の中では市電の塗装色は深緑色とベージュのツートンカラーに赤帯。
     市電沿線に住んでいた祖父母の
家で小さい頃に見たのが、私の記憶に刻まれています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよなら ザブーン

2024-03-13 22:28:18 | 札幌発
   札幌市営地下鉄の大通駅5番出口を降りていくと、こんなオブジェが。


    


  
       この角度からですと、見覚えのある方もいるはずです。


  
         高橋喜代史氏が制作した「ザブーン」

  
        第3回本郷新記念札幌彫刻賞受賞作品です(2021年)

       

   高橋氏が2007年の夏にアメリカ・ニューヨークのコニーアイランドビーチを訪れた際に
  波に飛び込む「ザブーン」という遊びを友人に教えてもらい、現地の人と一列になって
  大きな波に飛び込んでいく高揚感や飛び込んだ波の中で上下左右が判らなくなる無重力感
  などが、このオブジェのイメージとなっているそうです。

   2021年2月から3年間の予定でこの場所に設置されていましたが、3月13日を
  もって撤去され、今後は高橋氏の出身地である、奈井江町の役場で展示されるそうです。

       

   擬音語で波を表現したこのオブジェを見た際は、面白い彫刻だなと思っていました。
  新たな場所で、見た人に和みを与えてほしいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またもや無線の講習に参加

2024-03-07 22:23:00 | ひとりごと

  火曜から今日まで大阪市で開催された、某無線技士講習に参加してました。

      今回は前回とは違うカテゴリーの免許講習です。
    東京と大阪でしか開催がないので、大阪までやってきました。

 


         写真は大阪城内の梅園と桜の木です。

  月曜の昼頃に前乗りで大阪入りし、午後にプチ観光をしてきました。
 
 
 今回の修了試験は実技があったのですが、緊張して上手く送話も受話も出来ず…。
首の皮一枚繋がった感じですね。とにかく疲れました😓
 免許証、無事に送られてくるかな?

明日、朝一番の飛行機で北海道に帰ります。さぁ寝るか💤


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(*^-^*)(*^-^*)