25日の金曜日の「カルチャーナイト」というイベントの続きです。
道庁赤れんが庁舎の次に向かったのは、隣にある
北海道議会議事堂
(札幌市北2条西6丁目)
初めて入りました~。
入り口には、議員の出退表示板がありました。
道議会の歴史についてのパネル展示もありました。
明治34年3月に「北海道会法」が公布され北海道に議会が設置されることになり
ました。同年8月10日、初めての北海道会議員選挙が行われました。当時の有権者
数は12,635人、議員定数は35人、任期は3年でした。
同年10月21日、第1回の北海道会が、庁立札幌中学(現・札幌南高等学校)の屋内
運動場を仮議場として開会され、その後、しばらく北海道会の時代が続きました。
↑ 明治34年 第一回道会が開かれた庁立札幌中学と仮議場内部
↑ 旧道議会議事場(明治35年9月30日落成)と第1期道会議員
昭和22年5月に、日本国憲法の施行と併せて地方自治法が施行され、北海道庁は
北海道に、北海道会は北海道議会に改められました。また、議会に調査権を与え
権限を強化するとともに、委員会制度が設けられるなど新しい地方議会の出発点
となりました。
↑昭和26年 上空から見た道庁・道議会議事堂
(真ん中の上にまっすぐ伸びているのが、北3条通りです)
議場の出入り口には、歴代の道会・道議会議長の肖像画が並んでいます。
なんと・・・議場内に案内していただきました。
テレビニュースとかでは見たことありましたが・・・広い!
昭和26年に現在の議場が完成しました。
半円形をした特徴のある議場は地方議会議場では珍しいそうで、
説明者(道幹部の席)と議員の席が隣に並んでいるのも珍しいらしい
です。(普通は対面しているそうです)
議場で記念撮影をしてもらいました。
実はこの道議会議場、耐震強度に問題があり、建て替えが検討されて
いましたが、道の財政難で建替計画は凍結されています。
震度5以上で天井が落ちるとか・・・。
普段はなかなか入ることもない場所なので、楽しく見学させて
いただきました。
案内していただいた道議会事務局の方
ありがとうございました。
まだちょっと続きます・・・。
7月25日の金曜日に「カルチャーナイト」というイベントが
ありました。
札幌市内の普段、昼間しか入ることのできない文化施設や公共・民間施設など
100ヶ所を夜間開放して市民が地域の文化を楽しむイベントです。
花火をJRタワーで見る前に、街中をウロチョロしてきました。
せっかくなので、お役所回りをしてみました。
私のブログじゃ、観光の参考にはならないと思いますが・・・。
まず、向かった先は 「北海道庁赤れんが庁舎」
(札幌市中央区北3条西6丁目)
久々に中に入りました。
一階は文書館になっています。
二階は会議室や記念室・樺太関係資料館があります。
廊下には北海道開拓に関する絵画が飾られています。
↑ クラーク博士、別れの絵ですね・・・。
記念館の中です。
歴代の北海道庁長官・知事の写真・肖像画が並んでいます。
執務机でしょうか?
そして、樺太関係記念館です。
樺太の由来ですが、日本では17世紀、サハリン島のを「カラフト」「カラト」
などと呼び、「加良不止」「唐太」「唐戸」などの漢字を当てていました。
北海道アイヌがカラプトと呼んでいたことに由来すると考えられています。
その後、1809(文化6)年に「北蝦夷地」、1869(明治2)年には「樺太」と公式
に呼ぶようになりました。
松前藩がサハリンアイヌと交易を始めた江戸時代から、終戦引揚終了までの
年表が入り口にありました。
南樺太の模型地図
樺太の歴史を語る上で忘れてはいけない「間宮林蔵」の像です。
日露国境 北緯50度線に17個置かれた、中間境界票の複製標石です。
樺太での生活していた人々の生活用品など
悲劇の真岡郵便局
終戦直後の昭和20年8月20日、真岡に進行してきたソ連軍と駐留日本軍の
交戦が起き、通信を確保するという責任感から砲弾が飛び交う中、最後まで
任務を全うした、真岡郵便局の女性電話交換手9人が集団自決する事件が
起きました。
実は、私の曽祖父は一時期、樺太庁の獣医として勤務していて樺太に
住んでいたそうです。終戦前に札幌に戻ってきたので、ソ連軍の侵攻には
遭わなかったのですが、青年期を樺太で過ごした祖父はあまり当時の事を
語りませんでした・・・。
祖父も亡くなってしまい今となっては、もう聞くことも出来ませんが・・・。
樺太関係資料館
札幌市中央区北3条西6丁目 北海道庁赤れんが庁舎2階
開館時間 8:45~17:00 休館日 年末年始
今日の札幌は天気がよかったですね~
昨日、花火大会のあった豊平川沿いをサイクリングしてきました。
ふと目に留まった取水門
創成川樋門(そうせいがわひもん)
ここが創成川の源流になるようです。
(南19条橋~幌平橋の間)
ちなみに、中島公園の中や、すすきの近辺を流れている鴨々川は、
創成川の源流2.5Km(南6条西1丁目付近まで)を通称として呼んでいる
そうです。
だけど、この部分は上流だから鴨々川という呼び名だけど、正式名称が
創成川だから「創成川樋門」・・・。
あ~ややこしや・・・ややこしや・・・
さらに川下に向かうと・・・。
(幌平橋~南大橋の間)
豊平川に新しい橋が出来たの~!
いえ・・・これは、陸上自衛隊 第11旅団第11施設中隊 渡河器材小隊が
架設した、仮橋です。
明日、豊平川左岸(幌平橋~南大橋間)で (8:00~16:00)
「豊平川リバーフェスティバル」というイベントがあるようです。
主には、川に親しんでもらう為のイベントなんでしょう。
詳しくは、石狩川開発建設部のHPを。
残念ながら、明日仕事だからダメだな・・・。
と、思っていたら、横を颯爽と通り過ぎた「サッポロスカイバス」
車両が新しくなったんですね。
天井部分も幌が付いて、雨の日対策でしょうか?
今日みたいなピーカンの日はスカイバス日和かも!
(今年は、道新ビル前が乗り場です)
いい運動になりますね、サイクリング いい汗かきました
今日、札幌の豊平川河川敷で、花火大会がありました。
河原は大勢の人でごった返すので、今回は・・・。
札幌で一番高い建物から見物と、向かった先は・・・。
JRタワー
ですが・・・
南側の窓側は、ものすごい人です。
あまりの人に・・・退却
同じこと考える人は・・・たくさんいました
道南の大沼のほど近くにある温泉です。
流山温泉
亀田郡七飯町東大沼294番1
この温泉施設は、JR北海道の子会社が運営していて
鉄道尽くしの温泉です。
パークゴルフ場や、キャンプ場、彫刻家 流政之(ながれまさゆき)氏の
彫刻公園もあります。
さすが、JR北海道グループが運営する温泉です。
この温泉の為の駅があります。
その名も 流山温泉駅
函館本線の駅です。無人ですが・・・。
東北新幹線 200系もなぜか展示されています。
肝心の温泉ですが、入浴料は大人800円です。
源泉かけ流しらしいですよ~。
誰も入っていなかったので、浴場もパシャリ・・・(盗撮の趣味はありませんのであしからず)
入浴後はソフトを。
温泉とソフトを堪能し、帰路に。
営業時間 AM10:00~PM7:00 最終入場PM6:30
交通アクセス JR函館本線 流山温泉駅下車3分
広大な駐車場あり