今日5月31日と明日、6月1日の二日間、厚別区にある山本処分場にある菜の花畑が公開されています。
山本処理場は、ごみの埋め立て処分場で、埋め立て地の景観向上の為に2008年から栽培されているそうです。
畑の土は道路工事で出た土砂を利用し、ごみとして収集した枝や葉をたい肥として活用しているそうです。
ごみの減量や資源化のコツが学べるテントが出ていました。
平成26年 5月31日・6月1日の10:00~15:00の公開です。
一応、地図を載せておきます。
今日(5月28日)の札幌は、5月なのに最高気温が30度の真夏日となりました。
札幌で5月の真夏日観測は1967年以来、47年ぶりだそうです。
そんな昨日、虹が帯のように見える現象が起きました。
「環水平アーク」(かんすいへいあーく)と呼ばれる現象だそうです。
ケータイカメラの画像を大きくしたのでちょっと荒れてますが…。
雲の中の氷の結晶がプリズムの役割をして太陽光を屈折させ、直線的な光の帯になるのだそうです。
日差しが強い日など年に数回しか見られないそうです。
今日、5月29日、北海道内の石油の鉄道輸送が終了しました。
室蘭にあるJX日鉱日石エネルギーの室蘭製油所の操業が3月で停止し、石油化学製品の製造拠点となるのに伴い、札幌圏への石油製品の供給を
室蘭製油所から出光興産北海道製油所(苫小牧市)と石狩湾新港(石狩市)にある民間のタンクからに切り替え、室蘭から札幌への鉄道輸送は廃止
されます。
今日、製油所からの専用線がある本輪西駅から札幌貨物ターミナルへ最後の貨物列車が出発し、明日、貨車の回送が本輪西に行われます。
本当は最終列車を見に行きたかったのですが仕事で行けない為、25日の日曜日に札幌貨物ターミナル駅にある札幌オイルターミナル札幌営業所
へ行ってきました。
営業所の脇に「安全で明るい職場」と刻まれた銘板と天使の像が
オイルターミナルからの最後の出荷の日まで、無事故で明るい職場であるように天使が見守っていました。
掲載の写真はすべて敷地外(公道・河川敷)から撮影しました。
転勤し、約1か月半が過ぎました。職場の雰囲気には慣れましたが、肝心の仕事(営業)はサッパリ。さらに営業車の下回りを歩道の縁石に
ぶつけて、ATFのオイルパンからオイル漏れをさせてしまいました。修理費が5万以上になると本社にお伺いを立てなくてはならないそうで
修理費が高額だと代わりの車は来ないんだぞ!君はどんな運転をしているんだ!と朝から同僚の前で支店長からカミナリが落ちました…。
結局、修理費は3万8千円だったみたいですが…。
営業の数字は稼げず、車を壊して損失を発生させてしまい、同僚に迷惑をかけっぱなしです。
申し訳ない気持ちと何で転勤になっちゃったかな~と気分も落ち込み気味で、なかなか出かけようという気が起きず…。
ちょっとヒッキー気味で完全にネタ切れです。
さて…
旭川に本店があり、本州や海外にもお店があるラーメン屋さんです。
セブンイレブンにもこのお店のカップ麺が売っているので、ご存じの方もいらっしゃるはずです。
ラーメン山頭火(さんとうか) 札幌宮の森店
(札幌市西区二十四軒1条7丁目1-5)
しおらーめん
麺はストレートで小梅がポイントですね。
営業時間 11:00~翌2:00
年中無休
駐車場 あり
JR札幌駅の隣、エスタの10階にある札幌らーめん共和国に入っているお店です。
らーめんそら
(札幌市中央区北5条西2丁目1 札幌エスタ10F札幌ら~めん共和国内)
本店はすすきのにあります。
ねぎもりラーメン
880円
味噌ラーメンにねぎがたくさん
食べ応えありました。
営業時間 11:00~22:00(ラストオーダー21:45)
年中無休