皆さんは覚えているでしょうか?
YES そうご電器
(写真は 旧そうご電器 深川店跡)
1948(昭和23)年に北海道相互興産株式会社という名前で設立されました。
創業当時は衣料品や食料品を扱っていたそうですが、三洋電機の代理店となってから
電化製品の取り扱いを始め、1968(昭和43)年にそうご電器株式会社に社名変更しました。
道内最大の家電量販チェーンとなり、狸小路3丁目のサンデパートビルにも店舗を構えます。
平成に入ってから、本州資本の家電量販店(コジマ・デンコードー・ヨドバシカメラ・
ベスト電器など)が進出し価格競争が激化し、1997(平成9)年のメインバンクである
北海道拓殖銀行の経営破綻以降の北海道経済低迷のあおりも受け経営状況が悪化し、
2001年10月にはドン・キホーテと業務提携を結びますが、具体的な支援策もなく
2002(平成14)年2月12日、民事再生手続きを申請し経営破綻しました。
経営破綻後の2002年10月にビデオレンタルのGEOが、そうご電器を子会社化し
株式会社ゲオイエスと社名変更。
GEOの店舗に転換した店や、リサイクルショップのOki-Dokiなどに転換した店舗がるものの
大型店舗であった、札幌本店や手稲店・平岡店はドン・キホーテに転換しました。
FC店はベスト電器やケーズデンキに転換するお店が多かったそうです。

サンデパートビル(現在は解体)
YESとは (Your Electronic Spaceの略だそうです)

ポイントカードを大事に取ってありました(笑)
中学生の時にコンポをそうご電器で買った覚えがあります。
そんな私も今では、ヨドバシエクストリームの愛用者です。
株式会社ゲオイエスと社名変更。
GEOの店舗に転換した店や、リサイクルショップのOki-Dokiなどに転換した店舗がるものの
大型店舗であった、札幌本店や手稲店・平岡店はドン・キホーテに転換しました。
FC店はベスト電器やケーズデンキに転換するお店が多かったそうです。

サンデパートビル(現在は解体)
YESとは (Your Electronic Spaceの略だそうです)


ポイントカードを大事に取ってありました(笑)
中学生の時にコンポをそうご電器で買った覚えがあります。
そんな私も今では、ヨドバシエクストリームの愛用者です。
独特の売り方してたな。
ヘルパーで入ったけど独特すぎて理解できんかった。
まあ 仕組みはメーカーのバック貰うってことなんだけど 規模が小さくても北海道唯一だったから
通用してた。
そりゃ 関東の量販来たら勝てないわな。
道民は 本土の人間を 内地の人 と呼んで
自分から壁作ってたからね。
そりゃ尚更 本土の人は助けんわな。
時代についていけなかっただけで
すまんけど特にノスタルジーも感じないな。
経営者のレベルは 町のナショナルショップの
店主と一緒だったしね。
なるべくして消えたということだな。
大昔に僻地で成り立った商売の方法を今更批判しているから、北海道の人も壁作るんだと思いますよ。
私に愚痴ってないで沖田さんに直接言えばいいんじゃないかな?知らんけど。