狼さんと羊さん

写真付きで札幌の日記や乗り物の趣味を書くならgooブログ

赤れんが テラス

2014-08-29 23:15:55 | 札幌 見・遊・食

            

                     今日、仕事帰りに寄ってみました。

            札幌の中心部、道庁赤れんが庁舎の向かいに新しいビルが完成しました。

                       札幌三井JPビルディング
        
                    (札幌市中央区北2条西4丁目1) 


              このビルが完成する前の写真と記事はこちらをご覧ください。

  地上20階・地下3階建てのこのビルの5階までは「赤れんが テラス」という商業施設 として、昨日(平成26年8月28日)オープンしました。

        飲食店や雑貨店・アウトドアショップ・銀行・コンビニなど、27店舗が入居しています。
      
       
    
                札幌地下歩行空間(チ・カ・ホ)にも直結しています。
            

  
       

            「新しい感性と出会う、札幌の中庭」というコンセプトだそうです。


        5階には、道庁赤れんが庁舎を望める、眺望ギャラリーという場所があります。

       ちなみに、なぜか4階からではなく、3階からエレベーターに乗らないと行けません。 


                       こんな感じです。

         
        


      

    眺望ギャラリーの営業時間   10:00~20:00

        その他テナントの営業時間は公式ホームページをご覧ください。

   駐車場  あり 250台



        






  この赤れんがテラスと向かい側にある日本生命札幌ビルの間の通りは
                 札幌市北3条広場(アカプラ)と言う名前の遊歩道になりました。

       
       
       

       
            ちなみにこの北3条通り、札幌発の舗装道路でした。
                         以前の記事はこちら。


  
           


     札幌駅ビル(ステラプレイス・エスタ・大丸)と大通地区の中間に新しく出来た商業施設と遊歩道。

         新たな観光名所、ショッピングスポットとして人気が出そうですね。




       

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四季のみち(秋のゾーン)

2014-08-27 21:10:45 | 北海道・歴史探訪

                札幌の隣町、江別市。人口は約12万人の街です。


     今回は、江別市にある四季のみちという遊歩道を取り上げたいと思います。以前にMintさんも行っていましたが…。
        
                  (江別市牧場町45番地・若草町13番地・一番町6番地)


         かつて、函館本線から旧江別火力発電所への石炭輸送専用線がありました。 
        
        


        
                             看板の説明文を抜粋


  旧江別火力発電所は、昭和9年、当時の北海道電燈により建設され、昭和10年12月19日、社名を変更した大日本電力により1万2500KWの
  発電設備を持つ江別火力発電所として稼働を始めました。昭和29年最後の増設が行われ発電機4台、認可出力7万KWの発電所になりました。

   昭和30年代に入ると、産業復興や家庭の電化などで電力需要が高まることが予想された為、隣接して新発電所を建設することになりました。
  昭和35年に新発電所建設が着工され、昭和38(1963)年2月に新発電所の1号機が運転を開始し、その後3号機まで建設され12万5000KWの
  発電所になりました。これは昭和47年5月に苫小牧共同発電(株)2号機が運転をするまで北海道最大のものでした。

   旧発電所は老朽化の為、昭和48年に廃止・撤去されました。しかし、建設当時最新技術を誇った新発電所も
老朽化の為に、平成3(1991)年3月31日
  に廃止され、55年年間に及ぶ歴史を閉じました。

  現在跡地は北海道電力総合研究所となっています。


   石炭輸送専用線跡地は平成4(1992)年、江別市によって「四季のみち」という公園(遊歩道)として整備されました。 
 


         四季のみちは、春・夏・秋・冬のゾーンと四季をテーマに整備されています。

    当時のおもかげを残すため「みどりの景観の保全と調和」、「発電所の歴史の継承と演出」がテーマだそうです。

    各ゾーンには四季ならではの様々なオブジェやモニュメントが設置されており、楽しみながら散策できます。


                   今回は、秋のゾーンを取り上げます。



           まず目を引くのは、ディーゼル機関車と石炭貨車
        

                実際に専用線で使われていたディーゼル機関車です。
        

                        そして石炭貨車(セキ8000)
        
              貨車は一両だけではなく、最大で12~13両連結していたそうです。

        

 
                        そして、巨大な蒸気タービン
         
        
   石炭を燃やして蒸気を発生させ、パイプを通して蒸気タービンを回しこの力で発電機を回し電気を発生させていました。
                  このタービン、1分間に3000回転したそうです。


                  輸送してきた石炭を粉にする微粉炭機(ミル)
       
       
                      石炭を挽いて粉にしてから燃やしていたそうです。


                        遮断器
            
      発電所や送電線での事故や点検時に、高電圧・高電流の電気を切るスイッチの役目を果たしたそうです。



       発電所で使われていたものがオブジェとして置かれている所が面白いですね。


  
   ちなみに、春のゾーンには彫刻があります。
        夏のゾーンはヘイケボタルを育てており、7月末から8月半ばにかけて蛍の光を楽しめるそうです。
                    冬のゾーンは
時計付きのレンガ造りモニュメントがあります。




  




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌ドーム観戦ツアー

2014-08-23 23:09:51 | 札幌 見・遊・食



     某ドラッグストアで某栄養ドリンクを箱で買った時に、付いてきた応募はがき。

   STVラジオ 工藤じゅんきさんと行く北海道日本ハムファイターズ観戦ツアー の応募はがきでした。

 ※  工藤じゅんきさんはSTV(札幌テレビ放送)の元アナウンサーで、現在はSTVラジオで平日の10時から「工藤じゅんきの十人十色」
    という番組を担当しています。
昔、テレビで釣り番組をやっていたので、そちらでご存知の方もいるかと思います。


        どうせ当たらんだろ?と思いつつ出したのですが、当たってしまいました。



  8月23日の対西武ライオンズ戦に陽選手のファンの小・中学校の同級生と行ってきました。



                              札幌ドーム
       

                      工藤じゅんきさんと記念撮影
       



                            ダッグアウトへ
       

                    フィールドまで降りてきちゃいました。
       

                                大谷選手
       

                             稲葉選手
       

                             飯山選手
                 
              
                             栗山監督
       
 


       
       
          ベンチで写真を撮っていたら、私の1m前を中島選手が通って行きました。

                      あまりの近さに写真を取れず…。


     試合は、レジェンドシリーズと言って、以前に着用していたユニフォームを着用しての試合でした。


          ファイターズOBのガンちゃん事、岩本勉さんがデモンストレーションの投球を。
     
 
   
         トイレの前で、ファイターズのマスコットキャラクターのポリーポラリスちゃんに遭遇。
            

             試合結果は  10対6でファイターズが見事勝利。
     

                          ヒーローインタビュー
     

     


             試合終了後、ドームの外で花火大会がありました。
     

            サッカーフィールドから打ち上げられた花火。
     
     
        間近で見る花火は迫力がありました。そして、今年初めての花火大会でした。


  
    久しぶりの野球観戦でしたが、やっぱりテレビで見るよりも球場で見る試合は違いますね。
   今度は自腹で(笑)観戦に行きたいと思います。

              そして、田辺三菱製薬さんありがとうございます!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

lavi OYACHI

2014-08-18 22:27:38 | 札幌 見・遊・食

             ふらっと寄ったスープカレーのお店です。

               lavi OYACHI (ラビ おおやち)
         
           (札幌市厚別区大谷地東3丁目3-20 キャポ大谷地1F)


  laviは北区に本店のあるスープカレー屋さんで、札幌市内に6店舗と新千歳空港内に1店舗を出店しています。
 大谷地店は地下鉄大谷地駅直結のショッピングモールのキャポ(CAPO)に入居しています。

            大谷地店限定メニューの せせりto野菜カレー
        

                       1180円(税別)
       
        
                     せせりとは鶏の首の周りの肉の事です。

           骨が付いていないので食べやすいのと、食感がぷりぷりしていて、柚子胡椒風味です。
            

    

     


   営業時間  10:00~22:00

   年中無休

   駐車場    キャポ大谷地の駐車場が利用できます。
           駐車台数650台 最初の1時間は無料・それ以降は30分150円
           お買上1,000円以上で1時間まで無料サービス(トータル2時間まで無料)
           お買上2,000円以上で2時間まで無料サービス(トータル3時間まで無料)




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(*^-^*)(*^-^*)