パソコンでログインできる様になりました。


2025年が始まりました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
昼頃に私の実家に行き、おせちと雑煮をつまんで、居間で寝転んで帰りに寄り道をして神社へ。
ここ数年、幸先詣を大晦日にしていましたが数年ぶりに元日に初詣へ。
明日は妻の実家へ向かいます。4日から帰ってくるので明後日私だけ帰ってきます(汗)
1月から新しい業務を任されることとなり、売り上げに対する責任が増します。
焦らず正確スピーディーに、またイライラせずに業務が出来るよう心掛けたいと思います。
2024年は私にとって忘れられない一年となりました。
2021年4月に通信制短期大学に入学し2年後に無事に卒業し、系列の四年制通信制大学の3年次に
編入学をしました。
今月初めにスクーリング授業を受け、卒業要件単位数124単位のところ125単位取得という事で
来年の3月に卒業できる見込みとなりました。
高校を卒業してすぐに就職することが、早く大人になる事だと思っていましたが、社会に出てみると
そうではなかった。もっと学ぶことがたくさんありました。
通信制大学に以前から興味があったものの、自分に卒業まで漕ぎつける迄の努力が出来るだろうか?
ずっとその思いが頭の中にありましたが、通信制短大に通うきっかけとなったのが、前職での不祥事
(金融庁からの営業停止命令)でした。(綺麗ごとばかりで結局、根本は変わらない職場に嫌気がさして今年辞めてしまいましたが)
何もすることがなく会社にただ出社するだけの日々。
みんな私物のスマホをいじくり時間を過ごしているのを見ていたら、時間がもったいない。
この時間を何か有益な時間に変換してに過ごしたいと思いました。
確実に卒業したいと思い、まずは短大卒業を目指し、大学3年次に編入学しました。
日中、仕事をしながらの勉強は自分で言うのも何ですが、大変です(GPAが低いですが…)。
通勤や休憩時間などの隙間時間や、土日に教科書を読み、レポートを作成し提出。
また、スクーリングと呼ばれる対面授業(私の大学では2日間の登校もしくはZoomを使った授業)での
単位取得も必要となります。
スクーリングで僅かな時間ですが、グループワークという他の受講生と交流する場もあって、いつもは
一人孤独に勉強していますが、グループワークを通していろいろな方がいて老若男女、みんなも頑張って
いるんだなと思い、自分も頑張れました。
今は、4年間やり遂げたという満足感が強くありますが、来年以降はどうしようかと考え中です。
3月23日に東京で行われる学位授与式には出席したいなと思っています。