狼さんと羊さん

写真付きで札幌の日記や乗り物の趣味を書くならgooブログ

新潟の旅 その2

2016-11-20 20:12:58 | その他・・・おでかけ

    新潟の旅 2日目です


      
           ホテルで朝食を食べて、向かいの新潟駅へ。


             新潟に来て好き勝手させてもらいました・・・。


               SLばんえつ号に乗車。
      

      
      
         先着10組の運転台の見学もしちゃいました(笑) 

      
               7両編成の客車をけん引します。

      
             最後尾のグリーン車

       
        4号車は展望車で郵便ポストが設置されていました。

      


      
     新潟駅と会津若松駅間を走るSLばんえつ号ですが、時間の関係で次の停車駅の新津駅で下車。

      
      


        新津駅からタクシーに乗り 新津鉄道資料館
      
      
            (新潟県新潟市秋葉区新津東町2丁目5-6)


      室内の展示室には、新幹線関連の展示物や運転シュミレーターなどもあり充実しています。
      
      
      

                 屋外の展示場には

                 新幹線と蒸気機関車
      
            200系新幹線車両 と C57-17号機


               除雪車と特急車両
      
           DD14-332号機 と  485系電車

      この485系電車(クハ481形1508)は当初、北海道向けに造られた車両でした。

      新幹線とSLが並んで展示されている所は、この資料室ぐらいではないでしょうか?
 

           再び、タクシーで新津駅に戻り新潟駅に戻りました。

    
    


    つづく
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟のクラシック的なビール

2016-11-16 21:18:00 | ひとりごと

サボってたり、祖母が亡くなったりと更新が滞っていました。



先日、新潟に行った際にお店で見かけたビールです。



見覚えのある星のマークのビールですが、新潟県のイラストと新潟限定ビイル との表記があります。

北海道限定で発売されている、サッポロクラシック的なビールでしょうか?


               風味爽快ニシテ




新潟県にはサッポロビールの工場が無いので、新潟産のビールではありませんが、地域限定のビールです。


ビールが飲める方に味の感想を聞いてみた所、ちょっと苦めとの事です。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟の旅 その1

2016-11-11 23:10:38 | その他・・・おでかけ

           とある理由で、新潟へ行ってきました。 


    朝、新潟空港行きの飛行機に乗ろうと思い、新千歳空港へ行くと 

       「9:30発 新潟行き 欠航です」とのアナウンス。

  
           コリャどうなるんだ~と カウンターへ向かうと

   自社の次の便に搭乗するか
   他社便に搭乗するか
   羽田行きに搭乗して上越新幹線で新潟に向かう と言う3つを提案されました。


        一番早く着くのは、新幹線に乗るのが一番早く新潟に着くと言われました。
        新幹線代は航空会社が負担するというので、羽田経由で
新潟に向かいました。

      
                羽田行きの飛行機に飛び乗り

     
                 羽田空港に到着
 
      

                 モノレールに乗り 

                 山手線で東京駅へ。

          改札内のみどりの窓口で新潟行きの新幹線のチケットを購入。
      
           12時台は1時間に1本しかなく次の新幹線を待つことに。
  
       
                    MAXときに乗車。

       
       
                 2階建ての新幹線です。

       
                     利休の牛タン弁当
    

            東京都・埼玉県・群馬県と駆け抜けて新潟県へ。
       
                   越後湯沢駅に停車。

       
       
                  終点の新潟駅に到着。

       
              駅前でレンタカーを借りて、新潟の隣町へ。
       

                彌彦神社 (やひこじんじゃ)
       
              (新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦2887-2)

 

         御祭神は天香山命(あめのかごやまのみこと)

          例祭日  2月2日

  越後国の文化・産業発展の祖神として「おやひこさま」の敬称で県内外から篤い信仰を寄せられています。

 天香山命は天照大神の曽孫で、越後國開拓の命をうけ、漁業・製塩・農耕・酒造等越後産業文化の礎を築かれた。
 神社創建年代は詳かではないが、社記によれば和銅4(711)年に神域を広げ社殿を造営
 延喜式(えんぎしき)[927年]には名神大社(みょうじんたいしゃ)に列せられた。
 古くより民衆の篤い信仰を集めており、歴史ある大々神楽講や初穂講をはじめ多くの崇敬者により、連綿とその信仰心は受け継がれている。
 また現在の社殿は、明治の大火後、大正5年に再建されました。

 平成27年に御遷座百年を迎えます。
  

                                       おやひこさま100年 HPより抜粋

    

     札幌に、こちらのお宮の御分霊を祀った彌彦(伊夜日子)神社が中島公園にあります。


              本社に来ることが出来て良かったです。

   
                   随神門

    
                                             本殿

    
             境内で菊祭りが行われていました。

    
        この菊、見事ですよね。1本から300輪の花が咲いています。


          彌彦神社から新潟駅前のレンタカー会社へ。

         車を返して、新潟駅ビルCoCoRoの中のそば屋で夕食。
    


     
              万代口のホテルに宿泊。 (写真はホテルの窓から見えた新潟駅)



                                     続きます。




 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平岡樹芸センターのもみじ

2016-11-03 22:53:08 | 札幌 見・遊・食

    札幌市内の紅葉の名所、清田区にある平岡樹芸センター
    
              (札幌市清田区平岡4条3丁目)

    
                紅葉真っ盛りです。

   

    
             真っ赤なモミジの鮮やかさに圧巻です。


  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北大のイチョウ並木

2016-11-01 22:08:14 | 札幌 見・遊・食

      先週の土曜日に北大の近くを通ったのでちょっと寄ってみました。

        が、カメラを忘れてしまいスマホで撮影しました。


      北海道大学構内の北13条通りの両側にイチョウの並木があります。
   
         この時期、市内の紅葉の名所として知られています。

   

   

   
                多くの人が見物に来ていました。

  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(*^-^*)(*^-^*)