「あほリズム」
(859)
突き詰めれば、われわれの思想とはそれぞれの「生い立ち」を語っ
ているに過ぎない。たとえば、天皇がどれほど社会は「平等」でなけ
ればならないと思ったとしても決して口にするわけにはいかない。そ
んなことをすれば自分を否定することになる。つまり、われわれの思
想とはそれぞれの都合に適った自己肯定の上でしか展開されない。
「あほリズム」
(859)
突き詰めれば、われわれの思想とはそれぞれの「生い立ち」を語っ
ているに過ぎない。たとえば、天皇がどれほど社会は「平等」でなけ
ればならないと思ったとしても決して口にするわけにはいかない。そ
んなことをすれば自分を否定することになる。つまり、われわれの思
想とはそれぞれの都合に適った自己肯定の上でしか展開されない。
「あほリズム」
(858)
民主主義体制の下で、いまやデジタル化による政治の効率化が求
められるのであれば、何も代議員(政治家)による面倒臭い間接民主
主義でなく、国会をインターネット上に開いて有権者であれば誰で
も議論に参加できて決議はネットによる国民投票で決める本来の直
接民主主義にすればいいのではないか。そもそも民主主義とは主権
者である国民が「自らの手で、自らのために政治を行う」(Oxford
Languages)ことだとすれば、IT化の進化によって国民の意見が
瞬時に集約される時代に、何も政治家の手を煩わせなくても民意は
直接政策に反映されるだろう。そして、何よりもIT化による直接
民主主義は、巨額の歳費によって賄われている無益な政治家たちへ
の報酬や政党助成金、さらには代議員選挙にかかる厖大な歳費が節
約できる。そもそも民主主義政治の主権者は国民であり、決して政
治家の専権事項ではない。何よりも、まず代議員である政治家を「
先生」と呼ぶのをやめよう。
「あほリズム」
(857)
突き詰めれば、われわれの思想とはそれ
ぞれの欲望を代弁しているに過ぎない。
「二元論」
(17)をまとめるための試稿
〈存在が現存在を規定する〉のか、或は〈現存在が存在を規定する〉
のか、つまり「人間とは〈世界=内=存在〉である」のか、それと
も「人間とは世界を超越する存在である」のか、という「二元論」
は、そもそも人間は世界がなければ生れなかったのだから人間とは
〈世界=内=存在〉であることは明白だが、それでも世界を超越し
て了解(認識)することができる唯一の存在者である人間は、神の視
点に立って世界を作り変えようと企てる(人間が世界を規定する)。
初期のハイデガーも世界を了解する人間が世界を作り変えることは
許されると考えていた。ところが木田元によると、彼が変えようと
した世界とは、「明らかにゆきづまりにきている近代ヨーロッパの
人間中心主義的文化をくつがえそうと企てていたのである。」(木田
元著『ハイデガーの思想』) そこで「人間を本来性に立ちかえらせ」
そして「もう一度自然を生きて生成するものと見るような自然観を
復権」させようとした。そして、この思想が彼を民族主義を掲げる
ナチスへの共感をもたらした。しかし「人間中心主義的文化(近代科
学文明社会)の転覆を人間が主導権を取って行なうというのは、明ら
かに自己撞着であろう。」と気付いて、「思索の転回」を余儀なく
されたが、彼自身は想い描いた世界観、つまり〈存在=生成=自然〉
という存在概念による世界の構築を決して諦めなかった。「この形
而上学の時代、存在忘却の時代に、われわれに何がなしうるのか。
失われた存在を追想しつつ待つことだけ、と後期のハイデガーは考
えていたようである。」
そもそも人間が世界を作り変えるあたって自然を単なる資料・材
料と見做すような存在概念は形而上学的思考によってもたらされた
。存在の〈真理〉を問う〈形而上学〉は存在を「事実存在」と「本
質存在」に二分して、「本質存在」こそが永遠不変の〈真理〉であ
り、いずれ変遷流転する「事実存在」は〈仮象〉の存在でしかない
と見做される。「科学」はこの二分化を繰り返す「分析」方法によ
って〈永遠不変の真理〉を追い求め、発見された物質は作り変えら
れて人間中心主義的文化に寄与される。つまり近代科学文明社会は
形而上学的思考の上に成り立っている。哲学史家としてのハイデガ
ーもプラトン・アリストテレスより始まった形而上学的思考の影響
を受けたが、彼が「形而上学を克服」する契機を得たのはギリシャ
古典文献学者であり哲学者であるニーチェによってソクラテス以前
の思索家たち、彼らは「フォアゾクラティカー」と呼ばれているが
、「ハイデガーは明らかにニーチェに教えられて、フォアゾクラテ
ィカーに眼を向ける。」(木田元著『ハイデガー』P198[岩波現
代文庫 学術67])
(つづく)
「あほリズム」
(856)
かつて菅義偉官房長官が自民党総裁に決まった時、私は以下の記
事を載せた。
* * *
「あほリズム」
(741) 2020-09-08 03:09:20
菅義偉 「新総理」についての感想。
今は苦労人が何か新しい事を起こせる時代じゃないんだよね。
50年遅い。守旧派の極みであり、安倍忖度内閣だ。
国民は新しい政治を求めているのに何も新しい政策はない。
つまり、選挙を見据えた選挙管理内閣でしかない。
* * *
今まさに安倍忖度内閣は安倍前総理の決断によって幕を引かれ
ようとしている。そして、安倍前総理による〈院政〉政治は別の
首にすげ替えられて続けられようとしている。まあ、自民党内の
ことであるからとやかく言うつもりはないが、こんな前時代的な
元老院が支配する政治から新しい社会が生れてくるはずがない。
こんなやり方でこの国の首相が決まるとすれば、われわれの民主
政治は終わったと言わざるをえない。幸いにもすぐに国民による
総選挙があると言う。つまり、われわれの政治意識が試される。