既に始動しているが、今月から鈴木茂ファンクラブを有料ファンクラブにリニューアルして新たに立ち上げる事になったらしい。
これまで無料だったのが有料化されるわけだが、
米もガソリンも値上がりするばかりのこのご時世、今回の有料化はワタクシにとってはある意味ホッとしている。
というのは、
鈴木茂の無料のファンクラブが立ち上がることを知ったのは、はっきりした記憶は無いが、コロナ禍前だったのは間違いない、
もちろん、このニュースをSNSで目にして、すぐさま登録した。
なにしろ会費無料なので、登録するとどんな特典があるのかは、ほとんど期待していなかった。
ライブ情報をネットで発信するだけなんだろうと決めつけていたが、そのファンクラブの親切ぶりには随分と驚いたものだ。
もちろんスケジュールはネットで発信されるのだが、それだけではなく、鈴木茂が出演するライヴ情報をハガキでも通知してくれるのだ。
ツアーがあるたびに、かなり頻繁に。
ハガキはプリントされたものだが、おそらく自筆らしいメッセージを一言添えて送ってくれるのだ。
だというのにワタクシは、
コロナ禍に突入してからは、外出を控えてしまったので、実際にファンクラブで知ったライブに参加する機会はなかったので、
ご丁寧に送ってくれるハガキを有効利用する事はできなかった。
ライブに行かない、あるいは行けない、ワタクシのような不良会員にまで、予定が決まる毎にハガキを送ってくれて、
おそらく郵便料金つまり切手代がかさむはずで、会費無料のままでは、本人にはどんだけ負担になるのだろうか、と心配になっていた。
鈴木茂を巡るネット情報を見てると、ライヴ会場のサイン会に参加した心あるファンの人たちが、ハガキに貼るための郵便切手を直接差し入れる人もいたらしい。
それにならって、ワタクシも、ビルボードライヴ大阪でのライヴの折に、切手シートを買って持参しようと心がけていたのだが、あろう事か、すっかり失念してしまった。
そのうち、コロナ禍が襲来し、
ワタクシ自身、ライヴ会場に足を運ぶ機会を封じてしまった間にも案内ハガキがどんどん送られてきて、いや、送ってくれて、それがとても心苦しかったのだ。
有料制に進化したファンクラブに入るのかどうかは、もう少し検討することにして、
これまでの無料のファンクラブの丁寧な運営には、とても感謝している。
旧『鈴木茂ファンクラブ 』会員番号260番として、お礼しなければならない。
ありがとうございます。