遊民ヤギ爺

俳句と映画のゆうゆう散歩

じゃが芋

2019-11-20 16:02:39 | 日記
令和元年11月20日(水)

じゃが芋 : じゃがたら芋、馬鈴薯

カミさんの友人から、お歳暮が送られて来た。
「野菜の詰め合わせ」富良野自然農園とある。

カボチャ、玉ねぎ、馬鈴薯の詰め合わせ。

毎年、お歳暮にじゃが芋等の詰め合わせが届く
が、主婦らしい何よりの心使いである。
それにしても、年々早くなるお歳暮、、、、
早くも、三つ目、、慌ただしさに拍車がかかる。

詰め合わせの中身は
じゃが芋は、「北あかり」と「アンデスの太陽」

北あかり : 男爵芋に比べ甘味と粘りがあり、

アンデスの太陽 : 皮が赤く、黄色の果肉

          クリーミーな味わいがある
 何れも、コロッケ、サラダ、ベークドポテト等

玉ねぎ : スイート・オニオン

 辛味が少なく、甘みがある。スライスを水に
 晒し、サラダに。カレー、ハンバーグ、鍋物

カボチャ : 雪化粧かぼちゃ

 外の皮が白色で雪化粧と名付けられた。
 収穫を遅らせ、寒くなり十分完熟させ収穫する。

じゃが芋

じゃが芋はナス科の一年生作物。南米アンデス原産。
世界の冷温帯各地で広く栽培される。
日本へは慶長年間に、ジャカルタより渡来した事に
より、その名が「じゃがたら芋」じゃが芋となった。

初夏に白淡紫色の小花を付ける。地下の塊茎で繁殖
する。塊茎は澱粉に富み食用となる。
亦、澱粉・アルコールの原料、飼料となる。
多数の栽培品種があり、男爵、メークイン等がその
代表種である。

国内での生産は北海道が中心であるが、今では東北
関東一円、長野等から関西や九州でも栽培される。
戦後間もなく、食糧難の時代に、種芋を半分に切り
発芽したものを、家の庭、空き地等に植えて栽培、
何処でも手軽に出来る、貴重な食材となった。

最近何処にでも出回る「フライド・ポテト」用の
じゃが芋は、殆どが冷凍輸入されている。


今日の1句

妻の留守じゃがたら芋の昼餉哉    ヤギ爺