令和5年1月6日(金)
小 寒 : 寒の入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/88/87ea2caf68a1a5c3544ab0d4734dffcb.png)
二十四節気の一つ、当時のあとの15日目で太陽の黄経が
285度に達する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e1/efb8106a1f61c591309569701a5e2df2.png)
陰暦12月の節で、陽暦の今年は1月6日が小寒の日です。
この後大寒(1月20日)へと続き、寒さが一段と厳しく
なる頃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/15/4410b9890250026dd443535658e89c89.jpg)
武芸や芸事等の寒稽古が始まるのもこの頃である。
「寒の入」は、
この日から節分まで約30日間を「寒の内」といい
本格的な寒さがやって来る。
全国各地では「寒稽古」が始まった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f0/a53b5a83568f88c1a52f886b7c099562.jpg)
この地方の愛知県弥富市に在る空手道場の、100
名余りが木曽川河川敷に集まり、「型」や「試し割」
(木の板を割る)を披露。
寒さに震え時折、焚火で暖を取っていた、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/75/02eb664803defb15e6002e81677f84ab.jpg)
また、福井県小浜の海岸には空手道場に所属する人達が、
雪こそないが、氷点下の寒風すさぶ中寒稽古を行った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/3d/623171d0179505d04d156fb1ca25193b.jpg)
京都府舞鶴、愛媛県今治などの全国各地で行われた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e4/8c4f65bc50f8af16da3d984610ebfff3.jpg)
剣道も、各学校や道場、警察官道場どでは
剣道の習い始め(寒稽古)が始まっている。
「寒水行」(冷たい水を浴び無病息災、家内安全を祈る)
兵庫県に在る延寿寺で始まった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/43/b6f6805111585a2b2dbb669256d0acb7.jpg)
6日午前2時、気温2度の寒さの中で20代から70代の
13名が参加し、何度も冷水を浴びていた。
寒水行はこの日から2月3日の節分の日まで続けられる。
今年の寒の入りは、この日から次第に気温も和らぎ始め、
向こう10日間程の気温は10度から15度位という。
このところの燃料費の高騰は凄まじく、例年の倍以上、、
この暖冬?は、我々庶民には有難い知らせか、、、、
昨年(2月)、ロシアのウクライナ侵略から様々な物の
値段の高騰、取分け燃料費高は様々に影響を与えている。
ロシアは石油はじめ資源王国、脱炭素化で世界的に原油
買い控の中、戦争に依り世界中に燃料費から物価高騰を
招き、ロシアは豊富な石油資源を操り中国、インド等
に安売りし、アフリカ等新興国にも原油をちらつかせて
味方にと、策略を巡らす。一方のアメリカは資源の豊富
でロシアに経済圧力を緩めず、日本、ヨーロッパなどは
ロシア原油を頼り、四苦八苦である。
大国が豊富な資源を手に取り、世界を苦しめる、、、、。
地球温暖化は、待ってはくれない。
(何時までも戦争やってる場合じゃない、、ヨ)
どうなる日本、どうなる世界、、、、、、、。
(はたまた、正月から年寄りのグチです、失礼しました。)
今日の1句
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b3/9f3a839b0ba45a3ce9d513bb7fd73727.jpg)
寒の入日溜まりの苑独り占め ヤギ爺