「Yakkoだより」

お菓子のこと、わんこのこと、おいしいもの、そして今日のハッピーを書き綴ります。

最近の画像

2009-02-17 16:03:49 | 今日のできごと
ちょっと、過ぎてしまった感のあるバレンタインデーですが、

私のもらったチョコレートは、コレ!!


               

               もちろん、あっという間に、美味しくいただきました♪




そして、今日のお弁当。


                 


             メインは、マヨカツ。

             それと、野菜炒めと、ゆで卵と、チクキュー、大豆の煮豆。





今日、作った真紀ちゃん(お嫁さん)のお誕生日タルト。

シンプルに苺のタルトにしました♪



                 



                 


             喜んでくれるかな~~


バレンタインも終わり・・・

2009-02-16 15:42:46 | 今日のできごと
バレンタインも終わり、店も、やっと落ち着きました。

このところ、製造が追いつかなくって、

いつも、品切れ状態。

作っても、作っても、棚が埋まることがなくって。

教室も入っているので、なかなか、思うように作れなかったです。

来るお客さんに、「あれ!?これだけ?」と、聞かれると、

申し訳なくって。

でも、もう、ひと段落しましたので、

また、次のホワイトデーに向けて、ネジを巻きます。

今年も、ラジオのコマーシャルを入れるようにしています。

高知放送と、FMで。

「Yakko」と「香港甜品」の両方を流す予定です。

張り切ってますよ。

冬は、かきいれ時ですから。

(夏は、閑古鳥!!なので、今年は夏休みをとる予定です)


おとといの暖かさのせいか(暑かったですよね~)花粉症を発症。

マスクが手放せません。

一日中、マスクをつけています。

マスクをつけていると、まったく症状が出ないんですよね。


お客さんに「風邪?」「いいえ、花粉症です」「たいへんね~」・・・

「花粉症?」「ええ、そうなんですよ~」「たいへんね~」

・・・そんな会話を、一日に何度することでしょう。


同病の方々、お大事に!!





やっと、元気が・・・

2009-02-15 16:18:27 | 今日のできごと
乳がん騒動から、やっと(やっと!!)回復してきました。

たかが、「再検査」を言われただけなのに、この落ち込みよう・・・


結構、真剣に「死」を、考えてしまいましたもん。

まず、何気なく見た「ほぼ日」に、検診のすすめみたいなことが書いてあって、

そのなかで、検診で引っかかっても、「どこも異常なし」の人が、5パーセントくらいいる・・・と書いてあったんですよ。

その「5パーセント」で、すごくショックを受けました。

「えっ!?たった、5パーセント!!?」って。

5パーセントといったら、100人のうち5人ってことですよね。

つまり、95人が「がん」、5人が、セーフってことです。

その、5人に入れるだろうか!?って、不安で、不安で仕方なかったです。

そして、万が一、「がん」だとしても、早期なら、今は、完治する時代ですから、いいんですけど、

私は、生まれて初めてのマンモグラフィですから、早期とは限らない。

そして、なおネットで見たところ、

「ガンで亡くなる人の7~8割は、治療のせい」と書いてあったのにも、ショックを受けました。

確かに、私の父も、小さな小さな肝臓がんだったのですが、

治療半ばで、亡くなりました。

言ってみれば、治療で亡くなったといえます。

そう思うと、ガンも怖い。

治療も、怖い。

95パーセントの確率も怖い。

「怖い、怖い」の日々でした。


今になって、やっと、冷静に受け止めることができるようになりましたけど、

「死」を、疑似体験したみたいで、

結構、心は傷付いていたようです。

今日、やっと、普通に笑顔が出るようになったような気がします。


「ベンジャミン・バトン」

2009-02-14 16:40:19 | 映画
再検査の前日、なるべく考え事をしないように、と映画に行きました。

見たのは「ベンジャミン・バトン」

期待いっぱいの作品でしたので、かえって、物足りなさを感じました。

私の精神状態が良くなかったせいかもしれませんけど。


ブラピ演じるベンジャミンは、老人のような姿で生まれ、若返っていく・・という、ちょっとファンタジーのようなストーリー。

生まれて、老いて、そして、死んでいく・・・・

老いを感じ、死が身近に感じる年齢の人にとっては、しみじみと沁みてくるものがある作品かもしれません。


再検査

2009-02-13 17:22:28 | 今日のできごと
1月28日に受けた乳がんの検査。

異常なしの人には、連絡はなく、問題ありの人にだけ、連絡があると言われていました。

なんと、こともあろうに、電話がかかって来たのです。

「再検査が、必要です」と。

が~ん!!ですよ。 まさに、「癌~!?」(ダジャレ、言う場合か!)

その後、役場の方が、自宅まで来てくれました。

そして、検査の時のレントゲンと、医師への紹介状を渡され「早く、病院に行くように」と、言われました。

それは、それは、ショックでした。

まさか、私が?と、思って。

でも、ショック受けてる場合じゃない。

一日も早く、病院に行かねば。

でも、行く病院選びも大事でしょ。

まずは、信頼できる友人、知人に電話。

「どうしよう?」と。

すると、すかさず「日本でも、今、一番いい先生を知ってるから電話してあげる」

「高知医大が、今は、一番よ。乳がん担当の看護婦さんが友達だから連絡してあげる」

「いろんな友達から情報集めてあげるから待ってて」


・・・などなど、心強いこと、この上なし。

で、高知医大の小川先生が、一番良い!との結論が出て(どの人も、みんな、同意見だった)木曜日(昨日)診察を受けることになりました。

でも、その1週間の長かったこと!!

運よく、仕事が忙しかったので、落ち込む暇もなく、時が過ぎてくれたことが幸いでした。

そして、昨日。

私の付き添いに、3人も来てくれて(娘、母、夫)、まるで、観光ツアーのような4人で、検査ツアーとなりました。

血液、尿検査。

その後は、エコー。

(エコーの時、モニターを見ながら、先生が「ああ、これか~!!ある、ある!!写真を撮っておこう」と、カシャ、カシャ、撮る音に、胸が、ドキドキしました。)

再び、マンモグラフィ。

・・・・・

そして、最後の診断結果!!

「石灰化が見られるけど、これは、良性ですね~!!」

「良性??」

「ガンの場合は、こんな形をしているんですよ~。(いびつな形を絵に描いてくれる)

でも、この固まり(まるで、砂粒のような丸い粒)は、まん丸でしょう。

これは、良性なんですよ。

3ヶ月か、半年後に、もう一度、念のため再検査をしますが、心配するようなことはないです。

ただ、普通の人より、リスクがあるので、本来ならマンモグラフィは、2年に1度でいいんですが、あなたの場合は、1年に1度は受けるように。

これからも、見守っていきましょう。(私の砂粒を?)」

と、言われました。

次の検診日を言われ、無事、無罪放免!!

あ~!!生き延びた~~!!


今回のことで、命の大切さがわかった、なんて、そんなふうに、簡単に言えないくらい、重い体験でした。

たった1週間でしたけど、すごく辛かったです。

「大丈夫!ガンじゃないって!!!」と言う私と、

「ひょっとしたら!!」という自分がいて、

その間を、行ったり来たり繰り返して、へとへとになってしまいました。


母にも、心配をかけてしまったし、

娘や息子、夫にも、たいへんな心配をかけてしまいました。


結果、何事もなかったから、今は、笑い話ですけど。

そうじゃない結果の出る方もいるはず。

そう思うと、私は、喜んでいいのか、悪いのか、複雑な気持ちでした。


今も、まだ、心が青空にはなりません。

異常なし、なのに。

元気でいよう!と、無理していたので(仕事も家事も、いつも通りしていたし)その心の疲れが出たのかもしれません。

ホッとして、気が緩んだのかもしれませんが。





アマンド・ショコラ

2009-02-10 15:46:36 | 今日のできごと
毎日、作っているのは、アマンド・ショコラ。

バレンタインの頃だけに作るお菓子です。

手間もかかりますけど、美味しさは格別。


作り方は・・・

まず、アーモンドを2時間ローストします。

これが、大事。

カリッと香ばしくなります。

お砂糖とお水を117度にし、(ぷつぷつ沸騰させて)

それに、ローストしたアーモンドを加えてください。

しばらくすると、白く粉がふいたようになってきます。

そうしたら、きれいなお鍋に移し替えて、また火にかけます。

すると、今度は、飴状になってきます。(カラメリゼ)

しっかりと、濡れたような状態になったら、バターを加えて、よく混ぜてください。

ちゃんと、バターが回ったら、ベーキングシートを敷いた天板に広げます。

そして、アーモンドがくっつかないように、

バラバラにほぐしてください。

このときが、一番、大変。

なにしろ、熱いなんてもんじゃないです。

でも、冷めるまで待っていたら、くっついちゃいますから、急がないと。

木ベラなどを使いながら、手早く、ほぐしてくださいね。

ここまできたら、一休み。

冷めるまで、置いておきます。

完全に冷めたら、溶かしたチョコレートを、5回に分けて、コーティングしていきます。

チョコレートは、湿気が嫌いなので、湯煎で溶かすときは、湯気が入らないように、気をつけて。

ぐらぐらのお湯で溶かしてもいけません。

熱すぎてもいけないんです。

チョコレートは、気難しいんですよ、ホント。

5回、コーティングが済んで、しっかり冷めたら、ココアをまぶして仕上がりです。

そうそう、5回のコーティングは、チョコレートが固まったら、次のコーティング・・・という段取りでいきます。

固まらないうちに、次のコーティングをすると、仕上がりが汚くなりますので。


出来上がったアマンド・ショコラは、宝石のように思えます。

なんて、素敵なんだろう!?って。

もちろん、有名チョコレートと比べると、貧相なんですけどね。

でも、私にとっては、最高のチョコレートに感じます。


機会があったら、ぜひ、皆さんも作ってみてください♪


昨日の夕刊に

2009-02-06 16:04:13 | 今日のできごと
昨日の夕刊に、甥が出ていました。

その日の昼に、母から聞いていたので、見るのを楽しみにしていました。

開いてすぐの、いい場所に載っていたので、すぐ見つけることができました♪


            
                 



             ちょっと、真面目な顔していますね!!

             素顔は、冗談好きの明るい青年です。


おやつを待つリヨン

2009-02-05 17:08:08 | リヨン
もう、食べたくってたまらない。

おかあさんから、「よし!」と、言われるまで食べられないボク。



               




              まだ?




                 




                 




                きらきらです♪