毎日、嫌になるくらい「怪しいメール」がきます。
「偽物バック」とか「Amazonプライムから緊急連絡」とか、
「イオンカードから・・」とか「楽天カード・・」とか。
でも、そんなメールには、ひっかかりません。
なぜなら、「偽物バック」は論外として、
「Amazonプライム」にも入ってないし、
「イオンカード」も持ってないし、「楽天カード」も、持ってないので、
詐欺メールだと、断定します。
でも、困ってしまうのは、自分が持っているカード会社からのメールです。
本物か、偽物か、わからなくて、うーん!と唸ってしまいます。
そして、騙されるのが怖くて、結局、無視するのがいいかなぁと、
放置してしまいます。
今日、まさに、過去に「放置」していたカード会社からDMがきました。
「貴方のカードが不正利用されたと判断されたので、決済を保留しました。
新しいカードを発行するので、再発行の手続きをしてください」
というような内容でした。
うーん、怪しい?ホンモノ?どうしたらいい?
まず、その会社のサイトを調べ、セキュリティー情報を調べ、
その会社の相談窓口の電話番号を調べました。
すると、来ていたDMに書かれてある電話番号と同じでした。
(やっぱり、ホンモノ?)
そして、そのカードを作ったお店(docomoの販売店です)に電話しました。
「◯◯カードの会社から、・・・のような手紙が来たのですけど。
詐欺かもしれないので、困っています」と言うと、
「そのDMに書かれている連絡番号を教えてください」
と言われたので、番号を伝えると、
「その番号は、間違いなくカード会社のものなので、電話をしても大丈夫です」と、
言われました。
ここで、やっと、ホンモノだ、と確信しました。
が、・・・疑り深い(慎重とも言える)私は、
連絡をとったとしても、個人情報は伝えないぞ、という気持ちで手続きしました。
手続きと言っても、簡単です。
私の利用履歴で、身に覚えのない項目を、チェックするだけ。
(携帯料金の引き落としだけで、買い物はしないので、わかりやすいです)
そのカード会社のセキュリティーに引っかかっていたので、
決済されてなくて、問題は起こってないです。良かった。
高齢者の詐欺事件も多いので、気をつけないといけませんね。
「私は用心深いから大丈夫」って言う人ほど、引っかかりやすいそうです。
私のことかなぁ?(笑)
気をつけなきゃ。
寒さと共に、落ち葉が多くなり、いつものホウキで掃いても、
労力の割に、落ち葉が集まらなくて、困っていました。
落ち葉には、やっぱり竹箒かなぁと思って、夫に「買ってきて」と、頼みました。
早速、今朝、落ち葉集めをしたら、
なんと、竹箒の重いことよ。
こんなにも重かった?
過去にも、よく使っていたのにな。
古くてボロボロの箒だったから、軽くなっていたのかな。
落ち葉を集める能力は高いけど、重くて重くて。
軽くて、能力の低い箒か、
重いけど、能力の高い箒か?
悩ましいところです。
