平成29年4月27日(木)
・熱川温泉「高磯の湯」
前回荒天のため入浴出来なかった施設である。伊豆急行「伊豆熱川駅」から坂を下り
た先の海岸沿いにあり、徒歩で十数分の距離である。場所は正に海沿いにあるが、受付
棟はトイレと併存した建物で道路沿いに位ある。向かって左側が受付、右側がトイレとなっ
ている。受付には常時管理人がいる。入口の階段を降りた先にプール(夏季のみ営業)が
あり、その先にお目当ての入浴施設はある。浴槽は屋根なしの露天風呂で男女別、楕円
形で、10人位は楽に入れる広さである。縁や底には自然石を埋め込んでおり、直ぐ目の
前は大海原である。湯は無色透明、適温、余りパンチ力は無い。ただ眼前に太平洋を望
むことが出来、眺望は抜群でゆっくりと湯に浸かりながら瞑想に耽ることが出来る。脱衣
所には木製の棚、下駄箱、そして無料の鍵付ロッカーがある。
1.住 所 静岡県賀茂郡東伊豆町熱川
2.電 話 0557-23-1505(熱川温泉観光協会)
3.大人料金 600円
4.営業時間 9時30分~17時
5.定休日 荒天時休業
6.泉 質 ナトリウム-塩化物・硫酸塩温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
7.源泉名 太田湯奈良本3号
8.湧出量
9.源泉温度 99.9度(驚きの温度である)
10.PH値 8.3
11.知覚等
12.温泉利用状況 掛け流し
13.その他 駐車場無 、アメニティ類無
受付(右側はトイレ) 入口(プールと共用) 露天風呂入口 脱衣所
脱衣所内部 露天風呂 露天風呂→前面 海側→露天風呂
自然石を利用した湯口
・北川温泉「黒根岩風呂」
磯の湯と高磯の湯のほぼ中間にあり、訪れた日はたまたま源泉改修工事のため休業し
ていた。これで2回目のアウトであった。よくよく縁が無いと思い諦めて、受付棟等の写真を撮
影した。工事中であったが、たまたまパイプから源泉が溢れ出ていたので写真におさめた。
1.住 所 静岡県賀茂郡東伊豆町北川
2.電 話 0557-23-3997(北川温泉観光協会)
受付 脱衣所 溢れている源泉
・大川温泉「磯の湯」
前2湯と同じく海沿いにある屋根付露天風呂で、浴槽の前面には板塀があり、湯に浸かっ
たままでは素晴らしい眺望は見えない。しかし、立ち上がれば良く見えます。浴槽は岩風呂風
造り、底がコンクリート製で、広さは高磯の湯より小ぶりで5~6人用位である。湯は緑褐色、
やや熱めである。温泉らしい湯である。国道沿いで無料駐車場もあり、入り易い施設と言えま
す。脱衣所には鍵付ロッカーは無く、棚とポリ製の籠、椅子があった。
1.住 所 静岡県賀茂郡東伊豆町大川
2.電 話 0557-22-0248(大川温泉観光協会)
3.大人料金 500円
4.営業時間 11時~18時(但し金、土、日、祝日は11時~20時)、8月は毎日営業
5.定休日 無休、但し荒天時休業
6.泉 質 ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉(低張性中性高温泉)
7.源泉名 銀水(大川21号)
8.湧出量
9.源泉温度 73.3度
10.PH値 7.13
11.知覚等
12.温泉利用状況 掛け流し
13.その他 無料駐車場有、アメニティ類無、伊豆大川駅下車徒歩10分
外観 営業案内掲示板 脱衣所 洗い場
露天風呂 湯口 湯面 露天風呂の屋根
・某社熱海保養所(参考:宿泊)
熱海市北部の高台にあり、周囲は閑静な住宅街である。最近リニューアルされたようで、
外観は瀟洒な造りの2階建で浴室は1階にあり、浴槽は内風呂のみである。浴槽は窓際に設
置され、左端が寝湯になっている。広さは数人用と小ぶりであるが、重厚な大理石風造りであ
る。保養所ではあるが、設備はホテルと変わりなくシャワー付カラン、アメニティ類は揃ってい
る。湯は適温、トロンとした白濁気味、若干スベスベ感があった。浴槽の前面には遮蔽物があ
り、眺望は無い。湯の利用状況は不明だがカルキの匂いは全く無かった。
1.住 所 静岡県熱海市
2.電 話
3.大人料金
4.営業時間 朝7時~8時、夜は23時まで
5.定休日
6.泉 質 ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
7.源泉名 熱海140、267、306号泉の混合泉
8.湧出量 熱海140号泉45.6ℓ、熱海267号泉50.7ℓ、熱海306号泉30.9ℓ
9.源泉温度 熱海140号泉71.6度、熱海267号泉75.2度、熱海306号泉70.7度
10.PH値 8.1
11.知覚等 ほどんと無色透明、微塩味、無臭、ガスの発生無
12.温泉利用状況
13.その他 無料駐車場3台有
脱衣所 洗い場 内風呂 内風呂左端の寝湯