温泉漫遊記

国内の温泉施設、特に共同浴場や日帰り温泉施設を中心にした入湯記です。

南九州の温泉は掛け流しが多かった!!!(総括)

2017-10-03 17:32:31 | 日記

 無事に5泊6日の南九州湯巡り旅から帰ってきました。総じて今回回った南九州の温泉は濁り湯は
ほどんと無く、無色透明、塩化物泉系、ヌルスベ系、そして掛け流しが多かった。予定通り、人吉温泉
郷、日当山温泉、鰻温泉、指宿市内、そして最後に鹿児島市内の順で巡ることが出来ました。霧島温
泉も行きたかったのですが、時間の都合と車を利用しないと無理なので断念しました。兎に角今回は
アクセスの良い温泉銭湯
中心に巡ったので、料金も200円から最高500円と格安料金で入浴出来
ました。やはり掛け流しだと設備に余りお金がかからず、安価に運営出来るようです。建物の外観も鄙
び系あり、重厚な造りありと様々でした。人吉、指宿、鹿児島の3市共温泉銭湯が多く、正に温泉の宝
庫と言っても差し支えないと思います。人吉市、指宿市は電動自転車、日当山は駅近なので徒歩、鹿
児島市は市電、市バスを利用しました。但し、鰻温泉だけはアクセスが悪く、タクシーを利用せざるを得
ませんでした。期待通り、それ以上と色々な温泉に巡り会いましたが、南九州の温泉は強烈な個性は
余り感じなかった。しかし、肌に優しい感じの湯感でした。なお、鹿児島市には市電、市バス、桜島フェ
リーを1日乗り放題の共通利用券「キュート」があり、これは1日券の他に2日券もあり、凄く便利です
(観光施設の入館割引サービス付)。
 なお蛇足ですが、我家の林檎も色づきました。後少しすると食べられそうです。しかし、心配事が起き
ました。大腸癌の便潜血検査が2日間共陽性となりました。去年は1日目は陰性で、2日目だけか陽
性だったのですが、、、、、、
    
     人吉駅           人吉駅前のからくり時計       青井阿蘇神社          青井阿蘇神社
    
    人吉市内の球磨川       無人駅の日当山駅           指宿駅           指宿駅前の足湯
    
        桜島            我家の双子の林檎         我家の林檎        我家の三つ子の林檎

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする