温泉漫遊記

国内の温泉施設、特に共同浴場や日帰り温泉施設を中心にした入湯記です。

南九州の湯巡り旅(鹿児島市内編:前編)

2017-10-09 22:33:04 | 日記

平成9月29日(金)

 私の知る限り鹿児島市は東北の青森市と並び、「市街地温泉銭湯」の多い都市と思います。しか
も市電や市バスを利用してアクセスの良い温泉銭湯が多い。そこで今回の市内湯巡りに際し、共通
利用券「キュート」を利用し、市電駅から徒歩10分以内の施設を目標としました。29日から翌日の
午前12時までに、桜島を含め1日半で7湯を巡ることが出来ました。

・かごっま温泉
  市電「市役所前」から徒歩数分と近く、大通りに面した雑居ビル「ヘルスプラザビル」の1階にあり
ます。浴室は余り広くは無いが、多種類の浴槽が配置されています。露天風呂は無いが、サウナ、
水風呂、塩風呂、3~4人用の温泉浴風呂、薬風呂、撃たせ湯、電気風呂等です。湯は掛け流しで
無色透明、適温、スベスベ感もかなりあります。脱衣所には鍵無のロッカー、ポリ製の籠、体重計等
があり、貴重品は番台横の100円返還式の貴重品収納庫を利用することになります。(温泉データ
は平成22年4月15日付温泉分析書)

  1.住 所         鹿児島県鹿児島市易居町3-28
  2.電 話        099-226-2688
  3.大人料金       390円
  4.営業時間       8時~24時       
  5.定休日        毎月15日        
  6.泉 質          塩化物泉(ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉)(低張性弱アルカリ性高温泉)         
  7.源泉名        甲突川左岸101号泉                                       
  8.湧出量                                        
   9.源泉温度       54.4度       
 
10.PH値        7.8                                                                   
 11.知覚等        極微褐色透明、極微金気味、、極微硫化水素臭 
 12.温泉利用状況   掛け流し、加水、加温無、薬風呂のみ入浴剤使用   
 13.その他
     
     外観            入口                脱衣所1            脱衣所2
       
    左洗い場、奥薬風呂      手前温泉風呂、奥薬風呂&洗い場


・桜島マグマ温泉
  桜島フェリーターミナルから徒歩10分弱の距離にあり、海沿いの国民宿舎「レインボー桜島」に
併設された温泉施設である。向かって左側が本館、右側が温泉施設である。施設内部は広々とし
ており、綺麗、清潔であった。内風呂のみで露天風呂は無い。しかし、海沿いにあるため、浴室は
前面が大きなガラス窓のため、雄大な錦江湾の眺望を楽しむことが出来る。浴槽は全てタイル貼り
で20人位は入れる広さの大浴場、備長炭風呂、水風呂、打たせ湯、サウナ等がある。湯は適温、
微かに茶褐色の濁り、金気臭も少しある。さらに塩味があり、赤い湯の花らしき物も舞い、スベスベ
感も少しあった。洗い場にはシャワー付カラン、アメニティ類も揃っていた。脱衣所には100円返還
式の鍵付ロッカー、棚とポリ製の籠等があった。(温泉データは平成28年2月15日付温泉分析書)
    1.住所
         鹿児島県鹿児島市桜島横山町1722-16
  2.電 話        099-293-2323
  3.大人料金       390円(キュート割引で300円)
  4.営業時間       10時~22時       
  5.定休日        不定休        
  6.泉 質          塩化物泉(ナトリウム-塩化物強塩泉)(高張性中性高温泉)         
  7.源泉名        西桜島8号泉                                        
  8.湧出量                                        
   9.源泉温度       59.1度       
 
10.PH値        7.1                                                                   
 11.知覚等        無色透明、強塩味、無臭 
 12.温泉利用状況   源泉温度が高いため加水有   
 13.その他
     
         外観                入口               脱衣所              鍵付ロッカー
     
        掛け湯          打たせ湯     左大浴場、右備長炭風呂        大浴場
    
      備長炭風呂          備長炭風呂湯口            水風呂




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南九州の湯巡り旅(指宿温泉郷:後編)

2017-10-09 16:13:44 | 日記

平成29年9月28日(木)

・東郷温泉
  
大通りから少し入った静かな住宅街にあり、同じ温泉銭湯の「村乃湯温泉」の少し先にありま
す。受付と湯小屋は別棟で、まず受付で料金を支払いそれから浴室へとなります。浴槽は3~4
人用の大浴槽と1人用位の小浴槽の2ヶ所が有ります。自噴温泉のため、浴槽の底から湯が湧き
出ることが出来るように石板が敷き詰められている。今回の旅で自噴温泉は初めての経験であり、
底からブクブクと湯が噴出する時、体に湯が当たり心地良い。湯は無色透明、微かにヌルスベ感が
あり、小浴槽は少し温め、大浴槽は適温である。浴槽には赤い湯の花らしきものが舞っていた。
(温泉データは平成22年10月19日付温泉分析書)

  1.住 所         鹿児島県指宿市大牟礼3-16-58
  2.電 話        0993-23-4500
  3.大人料金       300円
  4.営業時間      7時~21時       
  5.定休日       無休、但し15、30日は14時から営業(2月と8月は変更有)        
  6.泉 質        塩化物泉(ナトリウム-塩化物泉)(低張性中性高温泉)         
  7.源泉名       湯之里86号泉                                 
  8.湧出量                                        
   9.源泉温度      57.1度       
 
10.PH値        6.5                                                                   
 11.知覚等        無色透明、微塩味、極微金気味、極微金気臭 
 12.温泉利用状況   掛け流し   
 13.その他
     
         外観               脱衣所              浴室                洗い場
      
        掛け湯             大浴槽(適温)         大浴槽と掛け湯          小浴槽(温湯)

いぶすき元湯温泉
  当温泉郷の元湯であり、建物の外観、浴室内部、湯質等正に元湯の名に恥じないものであっ
た。浴槽は熱湯(42~44度)と温湯(40~42度)の2ヶ所有り、各々3~4人用位と同じ広さであ
る。温湯は入口近くに、熱湯は奥の窓際に配置されている。湯は無色透明、ヌルスベ感がかなり
強かった。浴室の上部は木造、下部は石造であり、重厚さが感じられた。洗い場には温冷2口の
蛇口、アメニティ類は無い。脱衣所には棚、ポリ製の籠等が備えられていた。

  1.住 所         鹿児島県指宿市湯の浜5-19-25
  2.電 話        0993-24-2701
  3.大人料金       300円
  4.営業時間      12時~22時       
  5.定休日       毎週月曜日        
  6.泉 質        塩化物泉(ナトリウム-塩化物泉)(高張性弱アルカリ性高温泉)         
  7.源泉名       摺ヶ浜50、51、76及び111号泉(混合利用)                                 
  8.湧出量                                        
   9.源泉温度      73.0度       
 
10.PH値        8.1                                                                   
 11.知覚等        無色透明、塩味、無臭 
 12.温泉利用状況   掛け流し   
 13.その他 
    
       外観               脱衣所                 洗い場           左熱湯、右温湯
   
       熱湯風呂            温湯風呂              掛け湯



・休暇村指宿
  
指宿駅からはかなり遠いが、公共の宿で錦江湾縁にあり眺望は素晴らしい。浴室は2階にあり、
床は畳敷きである。浴槽は大きなガラス窓際に設置された石造りの内風呂と、外に岩風呂風造りの
露天風呂とがある。広さは内風呂が十数人用、露天風呂が4~5人用位である。前述の通り両方と
も錦江湾の絶景を堪能出来る。湯は僅かに青味がかった色、適温、ヌルスベ感もかなりあり、公共
の宿としては及第点をあげられる。洗い場、脱衣所共にホテルなので設備は申し分無い。(温泉デ
ータは平成15年1月26日付温泉分析書)
  1.住 所         鹿児島県指宿市東方10445
  2.電 話        0993-22-3211
  3.大人料金       510円
  4.営業時間      11時~20時       
  5.定休日       不定休        
  6.泉 質         ナトリウム-塩化物泉(高張性中性高温泉)         
  7.源泉名                                         
  8.湧出量                                        
   9.源泉温度      47.2度       
 
10.PH値        6.6                                                                   
 11.知覚等        微黄色透明、食塩味、無臭 
 12.温泉利用状況      
 13.その他 
     
        外観               脱衣所            洗い場と浴室床           大浴場
    
     大浴場→前面           大浴場湯口            露天風呂           露天風呂湯口
  
    露天風呂→前面
 


  

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南九州の湯巡り旅(指宿温泉郷:前編)

2017-10-09 09:32:10 | 日記

平成29年9月28日(木)

 今日は鹿児島中央駅から枕崎線で普通電車を利用し、目的地指宿市を目指した。ここには今回
の旅の目的である「鰻温泉」があり、ここは外せない所であった。指宿市の温泉も、人吉や日当山
とほぼ同じような泉質で、濁りの無いヌルスベ感がある湯がほどんとであった。ここも駅構内の観
光協会で、アシスト自転車を借りて市内の温泉銭湯を巡った。人吉同様平坦な道路が多くて、快
適に4湯を巡り、タクシー利用の「区営鰻温泉」と宿泊先である「休暇村指宿」を合わせると1日で
6湯に入ることが出来た。


・区営鰻温泉
  観光協会の方の話では指宿駅からかなり距離があり、その上坂もあり、アシスト自転車では厳
しいとアドバイスされた。また、バスもあるが時間的な制約もあることから、タクシーを利用すること
にした。タクシーだと十数分で着き、しかも料金が指宿市内に宿泊する場合格安料金になることも
運転手の方から教えて貰った(条件等詳細はタクシー会社に)。鰻温泉に近ずくと白煙が上がって
いるのが見えた。建物は真新しく見え、内部も清掃が行き届いており綺麗であった。浴槽はタイル
貼りの小判型で3~4人用、湯は無色透明、適温、少しトロ味があるように見えた。しかし、鰻の名
前とは違いヌルスベ感はそれほどでは無かった。微かに硫黄の匂いが感じられた。洗い場には蛇
口のみが設置され、アメニティ類は無かった。脱衣所には西郷さんの肖像画が掲示され、棚とコイ
ン不要の無料の鍵付ロッカーが備わっていた。泉質が硫黄泉いうことで、今回の旅では初めて異
質の湯に巡り会った。
  1.住 所         鹿児島県指宿市山川成川6517
  2.電 話        0993-35-0814
  3.大人料金       200円
  4.営業時間      8時~20時       
  5.定休日       毎月第一月曜日        
  6.泉 質         硫黄泉(単純硫黄泉)(硫化水素型)(低張性中性高温泉)         
  7.源泉名       鰻温泉1、2号泉                                 
  8.湧出量                                        
   9.源泉温度      97.2度       
 
10.PH値        6.8                                                                   
 11.知覚等        無色透明、無味、無臭 
 12.温泉利用状況   掛け流し   
 13.その他 
       
              外観                入口             西郷さんの肖像画          脱衣所
   
         内風呂     



・殿様湯
  指宿駅の一駅鹿児島よりの二月田駅からの方が近く、二反田川縁の住宅街にあります。昔島
津家の殿様が入られたという由緒ある施設で、管理人の方の話だと「御先祖が明治期に払い下
げを受けた」そうです。余談ですが管理人の方が親切な方で、私が温泉好きと知り、予てから手に
入れたかった「鹿児島湯巡帖」(鹿児島県公衆浴場業生活衛生同業組合発行)を頂きました。この
本は地図も載っており、鹿児島の湯巡りには非常に便利で欠かせません。湯口には島津家の家
紋がしっかりと刻印されていました。浴槽は内風呂1ヶ所のみで3~4人用、縁のみ大理石風石が
貼られ、壁面や底はコンクリート製、湯は熱めの適温、ヌルスベ感も少あり、僅かに茶褐色の濁り、
気のせいか微かな金気臭も感じた。洗い場は温冷2口の蛇口が4ヶ所あるがアメニティ類は無い。
脱衣所には木製の棚とポリ製の籠、デジタル体重計等が置かれていた。(温泉データは平成11年
10月19日付温泉分析書)
  1.住 所        鹿児島県指宿市西方1408-27
  2.電 話        0993-22-2827
  3.大人料金       300円
  4.営業時間      7時~21時       
  5.定休日       毎週金曜日、但し祝日と重なった場合は営業        
  6.泉 質         塩化物泉(低張性中性高温泉)         
  7.源泉名       二月田8号泉                                 
  8.湧出量                                        
   9.源泉温度      52.0度       
 
10.PH値        6.8                                                                   
 11.知覚等         
 12.温泉利用状況      
 13.その他
    
       外観               入口                 脱衣所               洗い場
    
       内風呂            内風呂→前面          家紋入湯口           石柱

・河原湯(こらんゆ)温泉
  河原湯と書いて「こらんゆ」と読むそうです。殿様湯から徒歩でも数分とかからない距離にあり、
一般民家の敷地内にあります。浴槽はコンクリート造りの内風呂のみで、2~3人用で正方形の普
通浴槽と、距離が数メートルのリハビリ用でL字型歩行浴槽の2ヶ所があります。前者は男女仕切
壁際に、後者は窓際に各々位置しています。歩行浴槽はかなり深く腰まで湯に浸かります。湯は
普通浴槽が無色透明、温め、湯感が余り感じられない、歩行浴槽は少し白く濁っており、かなり温
めであった。両方ともたまたま私が入浴した時は、湯が注がれていなかったので前記のような感想
になったのかも知れない。また、飲用は可のようで2つのコップが置かれていた。(温泉データは平
成22年12月17日付温泉分析書)

  1.住 所        鹿児島県指宿市東方7582-1
  2.電 話        0993-24-2550
  3.大人料金       300円
  4.営業時間      8時~21時       
  5.定休日       無休        
  6.泉 質         ナトリウム-塩化物泉(低張性中性高温泉)         
  7.源泉名       河原湯8号泉                                 
  8.湧出量                                        
   9.源泉温度      62.4度       
 
10.PH値        6.7                                                                   
 11.知覚等       無色透明、微塩味、無臭         
 12.温泉利用状況      
 13.その他
    
        外観               脱衣所             浴室全景            普通風呂湯口 
  
       普通風呂            歩行浴槽

  




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする