今日先週受けた血液検査とCT検査の結果の説明を受けましたが、異常無とのことでした。しかし相変わらず腹部のガス発生による膨張感と、アミラーゼの異常高値については何の説明も無かった。いつも通り、経過観察とのことであった。
担当医は2年半を経過したが、現時点では肝臓や肺への転移は認められないので順調に推移していると説明してくれた。ただまだ油断は出来ないともつけ加えた。
次回診察及び検査は9月4日である。
私には今は癌よりは腰痛に悩まされており、今日は駐車場から病院までの僅か数分が辛かった。やはり手術が必要かと思うが、私生活上は支障が無いので迷っている。担当医からは、もし失敗すると半身不随になる恐れがあると言われている。これ以上歩行に支障を来すようになれば、決断しなければならない。
だが不議なことにバドミントンや水泳等には、腰痛は余り影響していない。
本日(6月4日)市長名で、「特別定額給付金」の決定通知書と共に、標記題名の文書が郵送されて来た。この文書によれば、医療従事者、生活困窮者等に対する支援のために寄付をお願いしたいとのことです。これを見て正直頭に来ました。広報等でお願いするなら理解出来るが、恐らく全所帯に対して郵送していると思います。中には今回のコロナ禍で生活に困窮している方もいらっしゃると思います。そういう方はこの文書を見てどう思うでしょうか?
世には色々な考え方をする人がいると思いますが、個人的には国会の偉い先生方や大企業の役員、役所の幹部職員等生活に余裕がある人が寄付をすれば良いと思います。中には爪に火を点すような生活を送っている方が、寄付をする場合もあるでしょう。人それぞれです。寄付はあくまでも自発的行為だと思います。言葉は丁寧ですが、市長名の文書だと何か上から目線のように感じます。
私は今回の10万円は新型コロナ感染防止のために、国の要請に応じ辛い自粛で不自由な生活を送ったことに対するお礼のお金と捉えています。全国的にこの「寄付のお願い」は拡大しているのでしょうか?何か戦中時代の国民総動員時代を思い出し心配になります。蛇足ですが当該市役所の管理職等は強制では無いとはいえ、今後のことを考えるとほぼ全ての方が額はともあれ応じることになるでしょう。サラリーマンは辛いですね。
誰かがテレビで年金受給者は一切減らないのだから支給の必要なしと声高に主張していましたが、年金受給者にもピンからキリまでありますよ。点ピン元検事長のように豊かな老後を送る人もいれば、カスカスの生活を送っている人もいます。そういうことを主張するなら現実をしっかりと調べてからにして下さい。マスクや消毒液をめて東奔西走し、高いマスク等を買わざるを得なかった年金受給者がどれだけいたことか。生活に余裕のある方には理解出来ないことと思います。
私は今回の市長のお願いに応じるつもりは全くありません。前にも述べましたが、地元の商店等で全て消費するつもりです。これが私の10万円の使い方で、少しでも地元商店の売上に貢献出来ればと思っています。
昨日(6月3日)、10年ぶりに群馬県前橋市郊外にある標記温泉に行きました。今回は前回訪問時と違い、バーデプールで泳ぐのが主目的です。私の住んでいる所では体育館は6月1日から開館したが、プールはまだ大分先のようです。そのため隣県等で他県居住者に開放しているプールを探してさすらう日々です。
今回訪れた標記温泉は公営の大規模日帰り温泉施設で、温泉施設としては屋内に大浴場、水風呂、サウナ、屋外には露天風呂があります。露天風呂の前面には広大な芝地があり、そこで寛ぐことが出来ます。ただ露天風呂の前面には遮蔽物があり、立ち上がらないと見えません。湯は適温、塩味、微かに油臭が感じられました。ここで特筆すべきは個室があり、そこでは源泉かけ流しの湯を楽しめます。人数が多ければ個室を利用した方が良いと思います。料金は2時間3140円です。勿論洗い場にはシャワー付カラン、アメニティ類も揃っています。
バーデプールは水深1.1~1.3m、長さ20mが3コースあり、他に水中歩行、ジャクジー風呂、幼児用プール等があります。難点は完泳コースが少ないことです。
他に多目的ホール、休憩室、食堂等があり、同じ敷地内に農産物直売所もあります。
湯は循環湯のようですが、肌に優しい感じで保温性がありました。カルキ臭は全く感じられませんでした。気の性かも知れませんが、内風呂の方が濃いような感じを受けました。
駐車場は広大で200台位は駐車可能です。料金も温泉とバーデプールの両方を利用しても僅か520円と格安です。
1. 住 所 :群馬市前橋市荻窪町530-1
2. 電 話 :027-264-3030
3. 大人料金 :520円、高齢者(65歳以上)310円
4. 営業時間 :10~21時
5. 定休日 :第一、第三火曜日
6. 泉 質 :ナトリウム・カルシウムー塩化物泉(高張性弱アルカリ性高温泉)
7. 源泉名 :前橋荻窪温泉
8. 湧出量 :123ℓ/分(動力揚湯)
9. 源泉温度 :47.8
10. PH値 :7.8
11.温泉利用状況 :加水有、加温有、循環論装置使用
12.知覚等 :無色透明、微塩味
13.設備 :脱衣所/鍵付ロッカー有、洗い場/シャワー付カラン有、アメニティ類有
14. その他 :駐車場、休憩所、食事処等有
玄関 外観 脱衣所 洗い場HPより転載
大浴場(HPより) 露天風呂 競泳用プール(HPより) バーデプール1(HPより)