温泉漫遊記

国内の温泉施設、特に共同浴場や日帰り温泉施設を中心にした入湯記です。

湯郷玉川温泉(2回目)

2012-04-12 16:38:45 | 日記

平成19年12月23日に一度来ており、今回で2回目である。以前は玉川温泉保養所と称していたが、今はチェーン店に買収され標記名称に変わったようである。湯は温泉分析表記載の通り無色透明であり、適温、さらに加水が無く強アルカリ性のためか、循環湯にも拘らずかなりヌルヌル感がある。浴室の左右にタイル貼りの内風呂が二か所あり、それぞれに寝湯が付いている。5、6人が一度に入れる広さである。また大理石風タイル貼りの露天風呂は建物に付属しているように造られており、屋根付で十人程度は入浴可能な広さである。露天風呂前面には木製の長椅子があり、ゆったりと寛げるようになっている。眺望は前面が杉山、それに遮蔽物があり良くない。洗い場は浴室の真ん中にあり、シャワー付カラン、シャンプー等のアメニティは完備である。休憩室や食堂もあり、施設としてはある程度整っている。ただ受付には券売機等は無く小母さん一人で対応しており、混雑時には待ちの列が出来そうである。料金も従来の700円から、1日フリー800円となっていた。また室内の掲示文によれば次のような措置を取り、良好な泉質の確保に努めているとあった。「循環濾過装置は使用しているが、全ての浴槽が天然温泉100%で、井戸水や入浴剤等は使用していない。また循環しながら濾過し、清潔、適温を保っている。さらに30分毎に源泉を大量注入し、掛け流しをしている。営業終了後に浴槽から全て排出し、翌朝に清掃した後新鮮な源泉を満たしている。」。確かにこの掲示文の通り、カルキの匂いはほどんと無く、壁面等にある源泉注入口に手を触れると、低温の源泉が注入されており、微かに硫黄の匂いが感じられ、ヌルヌル感も強かった。(入湯日 2012年4月12日)

所在地 埼玉県比企郡ときかわ町 営業日&時間   無休、10時~22時  入浴料  800円
源泉名 玉川スプリングス温泉   源泉温度  26.8度  湧出量 毎分100ℓ(掘削、動力揚湯)   湯色等  無色澄色、ほどんと無味、僅かに微硫化水素臭  PH   10.1   泉質  アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性低温泉)  温泉の利用状況等   源泉温度が低いので入浴に適した温度に保つため加温、温泉資源の保護と衛生管理のため循環濾過装置を使用、消毒剤として塩素系薬剤を使用

         
      湯郷玉川玄関             湯郷玉川男湯暖簾          湯郷玉川温泉利用状況概要

    
     湯郷玉川内風呂             湯郷玉川露天風呂

          

 


 

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日はバドミントンの練習日 | トップ | 我が家の八重桜が満開 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事