平成28年11月 9日(水)
最終日は甲府市内近辺の湯巡りを楽しむことにしたが、今日もまたお目当ての施設が
定休日や臨時休館日であった。臨時休館日は仕方がないとしても、やはり定休日は事
前に調べて置いた方が良いと痛感した。今回は急にバタバタと予定を決めたので、そこ
まで手が回らなかった。今後は入念に施設の詳細について調べることが、肝要であると
改めて痛感した。しかし、最終日に入浴した3施設は何れも個性的な湯であり、それなり
に楽しむことが出来た。ただ圏央道の料金が他の高速道路に比べて、高いような気がし
た。確かに埼玉方面からは便利になったが........
臨時休館日の大滝温泉 定休日のシルクふれんどりぃ
・みはらしの丘みたまの湯
眼下に甲府盆地、遠方に八ヶ岳連峰を望む高台にあり、眺望は抜群である。屋内の
浴槽はタイル貼り、左側の一段と高くなった場所に42度の高温浴槽、その下に縁のみ木
造でやや広めの中温浴槽で、右端ははやや浅めで寝湯兼用になつている。露天風呂も
高温、中温の2浴槽があり、湯に浸かりながら眺める絶景は何とも言えない。露天風呂も
高低差を設けており、高い方がやや熱め、低い方が適温であり、広さは内風呂同様中温
風呂の方が広い。湯はヨード色でヌルスベ感がかなりあり、循環湯ではあるが湯の個性は
しっかりと残っていた。脱衣所には鍵付ロッカー、洗い場にはシャワー付カラン、アメニティ
類等も揃っている。
1.住 所 山梨県西八代郡市川美里町大塚2608
2.電 話 055-272-2641
3.料 金 770円
4.営業時間 10時~23時
5.定休日 無休(但し、保守点検のため年5日間休館)
6.泉 質 アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性高温泉)
7.源泉名 みたまの湯
8.湧出量 毎分198リットル(動力揚湯)
9.源泉温度 44.9度
10.PH値 9.0
11.知覚等 淡黄褐色澄明、微硫黄臭、苦味
12.温泉利用状況 加水無、加温有、循環濾過装置及び消毒剤使用、入浴剤無
13.その他 眺望頗る良し
外観 脱衣所(パンフより転載) 男湯暖簾 浴室風景
内風呂(パンフより転載) 露天風呂(パンフより転載) 中温露天風呂(パンフより転載)
・ホテル湯王温泉
ビジネスホテルのようであるが、地元の人達に愛される温泉銭湯としても利用されてい
る。露天風呂は無いが多種多様の浴槽があり、自家源泉を使用した源泉掛け流しである。
面白いことに浴室入口から遠ざかるに従って、湯温が低くなっている。浴槽はまず入口か
ら普通の浴槽、気泡風呂、寝湯、打たせ湯等の順で並んでいる。湯はやや黄色を帯びて
おり、ヌルスベ感も凄く温泉としての実感を味わえる。しかも源泉は自噴で、毎分200リッ
トル(平成21年11月11日付温泉分析書)超も湧出しているというから驚きである。洗い
場には固定式シャワーと温冷二口の蛇口、それとアメニティ類があった。甲府市内には他
にもかなりの温泉銭湯的日帰り温泉があるようなので、湯巡り好きな筆者としては今後楽
しみな町である。
1.住 所 山梨県甲府市住吉5-10-18
2.電 話 055-235-2885
3.料 金 400円
4.営業時間 5時45分~22時
5.定休日 無休
6.泉 質 単純泉(低張性弱アルカリ性温泉)
7.源泉名 湯王温泉
8.湧出量 毎分210リットル(掘削自噴)
9.源泉温度 35.2度
10.PH値 7.4
11.知覚等 微黄色澄明、金気臭味
12.温泉利用状況 加水無、加温有、循環濾過装置及び消毒剤無の掛け流し
13.その他 銭湯料金で入浴出来る
外観 営業時間案内文 脱衣所 洗い場
手前内風呂、奥気泡風呂 内風呂 気泡風呂 手前寝湯、奥打たせ湯
内風呂湯口 打たせ湯湯口 奥の謎の浴槽
・みさかの湯
昼食を取った「里の駅いちのみや」の近くにあり、笛吹市3湯(ももの里温泉、なごみの
湯)の一つである。また、ここはバラ園併設されていることでも知られている。浴槽は屋内
に大浴場、寝湯付気泡風呂、サウナ等が、外には浴槽の真ん中に太い柱が建っている露
天風呂がある。露天風呂の前面には高い塀があり、眺望は良くない。湯は適温で綺麗な
無色透明、循環湯にも拘らずスベスベ感がかなりある。循環湯としては、塩素の匂いもほ
どんと無く、かなりの優れものと思う。洗い場には仕切板があり、シャワー付カラン、アメニ
ティも揃っている。ただ他施設との違いは、入場券で指定された鍵付ロッカーの開閉が出
来ることである。今回初めてこのシステムに遭遇し、最初は少し戸惑った。湧出量が300
リットル超もあるので、出来れば源泉風呂が欲しかった。
1.住 所 山梨県笛吹市御坂町成田2200
2.電 話 055-261-6166
3.料 金 720円(市民は410円)
4.営業時間 10時~22時
5.定休日 第二及び第四火曜日
6.泉 質 アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性高温泉)
7.源泉名 みさかの湯
8.湧出量 毎分373リットル(動力揚湯)
9.源泉温度 51.8度
10.PH値 9.3
11.知覚等 無色澄明、無味無臭
12.温泉利用状況 源泉温度が高いので井戸水を1割ほど保水し調整、加温有、循環濾過装置及び消毒剤無有
13.その他 湧出量が凄い
外観 男湯暖簾 脱衣所 気泡風呂→前面
気泡風呂湯面 露天風呂 露天風呂→前面
最新の画像[もっと見る]
-
キイロスズメバチに刺された 10年前
-
我が家の八重桜が満開 13年前
-
湯郷玉川温泉(2回目) 13年前
-
北海道の写真(初めての写真添付) 13年前
-
道の駅の足湯 13年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます