2013年10月23日(水)
・地獄谷温泉「後楽館」
渋温泉の近くで、猿が温泉に入ることで有名な地獄谷野猿公園内にある宿である。ここには直接
車では行けず、まず地獄谷公園の有料駐車場(500円)に駐車してから、細い未舗装の上がり下がり
の山道を約15分ほど歩かなければならない。途中の角々には道標があり分り易い。建物は鄙び系で
川岸にたてられており、川の反対側に噴泉があり、白煙を吹き上げている。浴槽は内風呂と露天風呂
がある。浴室はオール木造、浴槽も同様であり、なかなか趣のある雰囲気である。浴槽は長方形で4,5
人用、湯は適温、無色透明、無味無臭である。露天風呂は川岸に面し屋根無の岩風呂風造り、右端に
目隠し用の葭簀が建て掛けられている。しかし、前方には何も遮蔽物が無いので眺望は頗る良い。湯
は内風呂同様適温、白い湯の花が舞っていた。また、露天風呂は男女兼用のため時間制(脱衣所に
時間表が掲示されている)になっており、入浴する時は注意する必要がある。露天風呂へは男湯からは
直接入ることが出来るが、女湯からはそれが出来ないようである。内風呂の洗い場にはシャンプー等は
あるが、シャワー付カランは無い。脱衣所には棚のみで少し狭い。蛇足だが筆者が入浴した時には猿は
現れなかった。
1.所在地 長野県下高井郡山ノ内町平穏6819
2.電 話 0269-33-4376
3.営業時間 12時~15時(湯が張り終えていれば早めの入浴可、電話で要確認)
4.定休日 無休
5.入浴料金 500円
6.泉 質 ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩温泉(低張性中性高温泉)
7.源泉名 延命の湯
8.湧出量 毎分134リットル(自然湧出)
9.源泉温度 72.9度(使用位置温度60度、注入温度66~67度、浴槽温度38~48度)
10.PH値 7.0
11.知覚等 無色透明、弱硫黄臭、弱苦味
12.温泉利用状況 源泉温度が高いため加水有、加温無、循環濾過無、清掃時のみ塩素を使
用する時もある掛け流し
13.その他 直接車では行けない
外 観 横から見た内風呂 正面から見た内風呂 露天風呂
露天風呂→前面 脱衣所
・湯田中ヘルスケアセンター(ホテルゆだなか)
湯田中温泉の「ホテルゆだなか」に併設された、気楽に入浴出来る日帰り温泉施設である。露天
風呂は無く内風呂のみだが、その代わりに多種類の浴槽があるので一日楽しめる。また、浴室の窓
際部分の天井には屋根が無く、代わりに網が張られているので浴室内は明るい。浴槽はリラックスバ
スを除き全てタイル貼りである。浴室内には、サウナ、水風呂、打たせ湯、掛け湯、3~4人用で茶色
がかった漢方の薬用風呂、2~3人用で底が深くジャクジー風呂で円形のプレスバス、3~4人用で底
が木造で、壁際の縁が丸太の前述のリラックスバス、そしてメインのトータルパーシャルバス、10人程
度は楽に入れる広さである。湯は薬用風呂を除き全て無色透明、湯温は薬用風呂、リラックスバスが
温め、トータルパーシャルバスは熱めの適温、他は適温であった。浴室の中心部の一段高まった場所
に、木製椅子が置かれている休憩ゾーンがある。洗い場には、脱衣所には棚と籠はあるが、鍵付ロッ
カーは無く、貴重品収納庫は有料(100円)である。
1.所在地 長野県下高井郡山ノ内町湯田中温泉
2.電 話 0269-33-5888
3.営業時間 10時~22時
4.定休日 不定休
5.入浴料金 500円
6.泉 質 含硫黄-ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩温泉(弱アルカリ性低張性温泉)
7.源泉名 やまはね温泉
8.湧出量 利用量毎分115リットル
9.源泉温度 58.2度、使用位置温度44度
10.PH値 7.6
11.知覚等 ほどんと無色透明、弱苦味、硫化水素臭を有す
12.温泉利用状況 加水、加温、循環、消毒剤無
13.その他 ホテルゆだなかに併設
裏側玄関 脱衣所 浴室風景 掛け湯
薬用風呂 プレスバス トータルパーシャルバス リラックスバス
洗い場
・角間温泉「大湯」
湯田中温泉から近いが雰囲気はまったく違い、時がゆったりと流れているような温泉街である。筆
者はこういう雰囲気が大好きである。本来は外来者は入浴は出来ないが、地元の人達のご厚意により
駐車場代として300円を支払うと、当温泉の3ヶ所(他に新田の湯、滝の湯)の共同浴場に入ることが
出来る。管理人はいないが、大湯の近くの黒鳥商店(看板が無い)で車の鍵と引換に300円を支払う
と、浴場の鍵を渡してくれる。またこの鍵が変わったいて木製である。駐車場は黒鳥商店の方が指示し
てくれるが、バスの乗降場の空いている場所と思う。大湯はその名に相応しい重厚で豪壮な木造の和
風スタイルであり、各地にある大湯に引けを取らない。湯は綺麗な無色透明で柔らかい感じ、湯温は熱
めの適温、そしてスベスベ感がある。浴室は床が石造り、壁の下部はタイル貼り、上部及び天井は木造
である。壁のタイル壁には窪みがあり、そこが石鹸を置く場所になっている。浴槽はタイル貼り、3~4人
用の広さである。洗い場には蛇口、ポリ製の桶と椅子はあるが、シャワー付カランもアメニティも無い。脱
衣所は共同浴場定番の棚のみである。3ヶ所の共同浴場への外来客の入浴時間は、8時30分~16
時となっており、その時間内でも清掃中は入浴出来ません。ただ滝の湯については、月、水、金の13時
~16時は入浴出来ません。
1.所在地 長野県下高井郡山ノ内町角間
2.電 話 無
3.営業時間 8時30分~16時
4.定休日 不定休
5.入浴料金 300円(駐車場代金として支払、3施設入浴可)
6.泉 質 ナトリウム-塩化物・硫酸塩温泉(弱アルカリ性低張性高温泉)
7.源泉名 薬師の湯とみろくの湯の混合泉
8.湧出量
9.源泉温度 分析升73.2度、使用位置温度45度
10.PH値
11.知覚等
12.温泉利用状況 浴槽に適する温度にするため加水有、加温、循環、消毒剤無
13.その他 連絡先は黒鳥商店
外 観 脱衣所 浴 槽 湯 口
浴室の窓と壁面 浴室壁面の石鹸置き場
・角間温泉「新田の湯」
温泉街の入口近くにあり、外観は大湯と同じ木造だが小さ目で鄙びている。既に看板の字は消え
ており、年月を感じさせる。泉質等は大湯と同じであるが、湯温は大湯よりもかなり熱めで、ゆったりと
湯を堪能出来るほどの入浴時間は無理であった。浴槽はオールコンクリート造りで、一度に2人位し
か入れない狭さである。また脱衣所と浴室が一体になっており、浴貴重品の保管は浴槽から棚が見え
ているので、鍵付ロッカーが無くても大丈夫である。
1.所在地 長野県下高井郡山ノ内町角間
2.電 話 無
3.営業時間 8時30分~16時
4.定休日 不定休
5.入浴料金 300円(駐車場代金として支払、3施設入浴可)
6.泉 質 ナトリウム-塩化物・硫酸塩温泉(弱アルカリ性低張性高温泉)
7.源泉名 薬師の湯とみろくの湯の混合泉
8.湧出量
9.源泉温度 分析升73.2度、使用位置温度45度
10.PH値
11.知覚等
12.温泉利用状況 浴槽に適する温度にするため加水有、加温、循環、消毒剤無
13.その他 連絡先は黒鳥商店
外 観 脱衣所 浴 槽 湯 口
・傳習館とらやの湯
湯田中温泉近くの川岸にある日帰り温泉施設である。4,5年前にリニューアルしたようで、黒色
の外壁でありかなり目立つ外観である。浴槽は石造りで5~6人用の内風呂と、内風呂よりも一回り大
きく周囲を遮蔽物で囲まれている露天風呂がある。遮蔽物の内側には自然石を配置し、眺望が無い分
を補い露天風呂らしい雰囲気を醸し出している。湯は内風呂も露天風呂も適温、無色透明、微かにスベ
スベ感があった。内風呂には湯口が2ヵ所あり、壁面にも注入口があり熱い湯を噴出していた。内風呂
の縁は温泉成分の析出物で黒く色が変わっていた。洗い場にはシャワー付カランとボディソープはある
が、シャンプーは無かった。また、浴室の床、壁の下部は石造り、他は木造で凝った造りであった。脱衣
所には棚と籠のみだが、受付横に100円返却式の貴重品収納庫があるので、鍵付ロッカーが無くとも
不便は無い。
1.所在地 長野県下高井郡山ノ内町佐野2592-22
2.電 話 0269-31-3454
3.営業時間 10時~19時
4.定休日 毎週火曜日
5.入浴料金 500円
6.泉 質 ナトリウム-塩化物温泉(中性低張性高温泉)
7.源泉名 角間とらやの湯傳習館
8.湧出量 未測定(掘削自噴)
9.源泉温度 91度
10.PH値 7.3
11.知覚等 ほどんと無色澄明、塩味を有す
12.温泉利用状況 加水、加温、循環、消毒無の掛け流し
13.その他 建物前に砂利敷きの駐車場有
外観 洗い場 内風呂 内風呂湯口
内風呂→露天風呂 露天風呂
・草津温泉共同浴場「喜美の湯」
湯畑からそれほど遠くない場所にあるが、分り難い場所にある。前回来た時は大雑把な地図しか
持っていなかったため到達出来なかったので、今回は前回の轍を踏まないようにと、インターネットから
印刷した詳細な地図を準備し簡単に到達出来た。外観は和風造りではあるが、他の共同浴場と少し
違った造りになっている(写真参照)。脱衣所には棚、籠、長椅子、それに脱衣所入口横に洋式トイレ
があった。浴室は床、壁面下部がコンクリート造り、上部が木造である。浴槽はタイル貼りで長方形、
縁のみ木造、5~6人用と共同浴場にしては少し広かった。湯は熱めで綺麗な無色透明で柔らかい
感じである。
1.所在地 群馬県吾妻郡草津町
2.電 話 無
3.営業時間 清掃時を除き入浴可
4.定休日 無休
5.入浴料金 無
6.泉 質 酸性・含硫黄-硫酸塩・塩化物温泉(硫化水素型)(低張性酸性高温泉)
7.源泉名 湯畑源泉
8.湧出量 自然湧出
9.源泉温度 51.3度、施設温度45度
10.PH値 2.1
11.知覚等 無色澄明、硫化水素臭有
12.温泉利用状況 加水、加温、循環、消毒剤無
13.その他 駐車場無
外 観 脱衣所 浴 槽 湯 口
・草津温泉共同浴場「千歳の湯」
喜美の湯とは近く、通りを一本隔てた場所にある。外観は鄙び系であるが、内部は地元の人々に
より綺麗に清掃されており管理は行き届いている。湯は喜美の湯と同じ源泉を使用しており、湯感等は
ほぼ同じである。浴槽はオールコンクリート造りで、3~4人用と喜美の湯より一回り小さめである。洗い
場には2ヵ所に蛇口、定番のポリ製の桶と椅子がある。脱衣所には棚、木製の長椅子、和式トイレがあ
り、床には葭簀が敷き詰められていた。
1.所在地 群馬県吾妻郡草津町
2.電 話 無
3.営業時間 清掃時を除き入浴可
4.定休日 無休
5.入浴料金 無
6.泉 質 酸性・含硫黄-硫酸塩・塩化物温泉(硫化水素型)(低張性酸性高温泉)
7.源泉名 湯畑源泉
8.湧出量 自然湧出
9.源泉温度 51.3度、施設温度45度
10.PH値 2.1
11.知覚等 無色澄明、硫化水素臭有
12.温泉利用状況 加水、加温、循環、消毒剤無
13.その他 駐車場無
外観 脱衣所 浴槽 浴室風景
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます