温泉漫遊記

国内の温泉施設、特に共同浴場や日帰り温泉施設を中心にした入湯記です。

道南の湯巡り旅(2回)

2019-07-12 16:48:40 | 日記

2019年6月25日(火)
 本日は大沼公園からまず渡島半島東部森町の「濁川温泉」に入浴後、道央道(高速道路)を利用し、長万部町で天然記念物の石灰華で有名な「二股らぢうむ温泉」の湯を堪能した。再び長万部町へ戻り、名物の「カニ飯」を頂いた。「名物に美味しいものなし」との格言があるが、これは掛け値なしに美味しかった。その後国道230号線で渡島半島を横断し、今金町の2湯に入り、本日の宿泊先の八雲町鉛川温泉に向かった。

・ふれあいの里(カルデラ濁川温泉保養センター)
  山間の長閑な田園地帯にある濁川温泉の一番奥にあり、ホテルと日帰り温泉館とは別棟だが繋がっている。露天風呂も内風呂も第1浴室(日帰り客用か)と第2浴室(宿泊者用か)の2ヶ所有り、両方に入浴できるようだが、生憎第2浴室の露天風呂は清掃中のため入浴出来なかった。兎に角浴槽も多種類あり、目移りする程である。第1浴室には大浴場、サウナ、水風呂、泡風呂、ジャクジー風呂、外の庭園には屋根付で岩風呂風造りでかなり広めの露天風呂、第2浴室の内風呂には八角形の木造風呂、岩風呂風造りの大浴場、寝湯等があった。湯は浴槽ごとに若干の差はあるが概ね適温、2ヶ所の大浴場、八角風呂は緑白色の湯色でかなりスベスベ感があった。他の浴槽は無色透明、露天風呂は微かに濁りが見られた。庭園にあった打たせ湯は使われていなかった。また、温泉分析書が見当たらず温泉データの詳細は不明である。しかしネットで検索した結果、源泉は異なる泉質が2本あるようです。
1.  住 所       :北海道茅部郡森町字濁川281                 
2.  電 話       :01374-7-2000       
3.  大人料金     :500円
4.  営業時間     :10時~22時       
5.  定休日       :無休  
6.  泉 質       :単純温泉(弱アルカリ性中性高温泉)      
7.  源泉名       :                       
8.  湧出量       :      
9.  源泉温度     :高温のようである              
10. PH値        :          
11.温泉利用状況   :パンフレットには源泉100%掛け流しと記載      
12.知覚等        :            
13.設備         :洗い場にはシャワー付カラン有、アメニティ類無し、脱衣所には棚と籠有、入口に鍵付ロッカー有
14. その他       :宿泊可
   
     宿泊棟          日帰り温泉入口         男湯暖簾          脱衣所
   
   第1浴室洗い場       第1浴室大浴場       第1浴室手前泡風呂   第1浴室手前水、奥ジャクジー
   
 第1浴室庭園露天風呂      第2浴室洗い場         第2浴室全景          第2浴室木造風呂
  
   木造風呂湯面         第2浴室岩風呂         第2浴室寝湯

 

・二股らぢうむ温泉(パンフレットの名称)
 道央自動車道長万部インターから国道5号線に入北上し、二股で左折し道々842号線で約10キロメートルほど走った山間にあります。周囲は山また山で、正に秘境の宿です。ただ道路は道幅も狭くなく、舗装されており走り易いです。建物は二股川の川縁にあり、河岸の傾斜を利用した建て方です。そのため浴室はフロントから階段を降りた先にあり、男女別、混浴の3室があります。一番下段に混浴があり、男子専用浴室は混浴浴室の一段上にあるため、一度着替える煩わしさがあります。男女各浴室はシャンプー等の使用OKですが、混浴浴室では使用禁止です。男子浴室には大小2ヶ所の内風呂があり、夫々湯温が違います。混浴浴室は男子脱衣所からさらに階段を降りた先にあり、内風呂4ヶ所、プール、露天風呂があります。露天風呂の横からは天然記念物の石灰華が良く見え、前面は二股川の渓谷です。混浴浴室の内風呂4ヶ所は、窓際に普通浴槽が大小2ヶ所、壁際に1m20㎝の深さの立ち湯が大小2ヶ所、内風呂の軒下に長方形のプールである。外には湯温の違う露天風呂と1人用寝湯が各々2ヶ所ある。小浴槽の方が少し高温で、大浴槽はやや温めです。また、露天風呂や寝湯には油膜が張っていました。内風呂の湯は緑白色で、かなりスベスベ感がある。露天風呂は薄い茶色で、少しキシキシ感があった。プールは水着可ですが、他の浴槽は禁止です。なお、女子は混浴風呂に入る時、男子脱衣所を通り抜けなければならないことが非常に厳しいらしく、私の入浴中には1人もいませんでした。
1.  住 所       :北海道山越郡長万部町字大峯32                  
2.  電 話       :0137-72-4383       
3.  大人料金     :1100円
4.  営業時間     :(受付7時~19時)       
5.  定休日       :無休  
6.  泉 質       :ナトリウム・カルシウム-塩化物泉(等張性中性中性高温泉)      
7.  源泉名       :二股ラジウム温泉                       
8.  湧出量       :      
9.  源泉温度     :44.3℃              
10. PH値        :7.1          
11.温泉利用状況   :掛け流し       
12.知覚等        :微弱黄色、微弱混濁、弱カン味             
13.設備         :混浴浴室には鍵付ロッカー有、洗い場無、男子浴室には棚と籠有、洗い場は男子浴室のみに有
14. その他       :食堂有、宿泊可
   
      外観          左男、右女用脱衣所       男脱衣所        混浴浴室の普通浴槽
   
立ち湯、手前温め、奥熱め      熱めの立ち湯         温めの立ち湯         プール
   
 手前露天風呂、奥寝湯     露天風呂→石灰華        熱めの露天風呂        2ヶ所の1人用寝湯
  
 男用浴室の湯口と洗い場    男用浴室の大小2浴槽 
    

・クアプラザビリカ

  国道230号線から少し入った先にあり、建物の外観は中世ヨーロッパの小宮殿のようである。浴槽は屋内に大浴場と円形風呂、外に岩風呂風造りの露天風呂が1ヶ所である。内風呂や露天風呂の前面には木々が生い茂り、それらに遮られて遠方の景色は見えない。湯は綺麗な無色透明、適温、サラッとしたスベスベ感がある。循環湯ではあるがカルキ臭はほどんと感じられない。
1.  住 所       :北海道久遠郡今金町美利河205-1                   
2.  電 話       :0137-83-7111       
3.  大人料金     :500円
4.  営業時間     :12時~22時(最終受付21時
)       
5.  定休日       :不定休   
6.  泉 質       :ナトリウム・カルシウム-塩化物泉     
7.  源泉名       :ビリカ温泉                       
8.  湧出量       :毎分85ℓ(動力揚湯)       
9.  源泉温度     :41.3℃              
10. PH値        :7.7           
11.温泉利用状況   :加温有、循環濾過装置使用、消毒有        
12.知覚等        :無色澄明、塩味、無臭              
13.設備         :脱衣所/鍵付ロッカー無、棚&籠、洗い場/シャワー付カラン有、アメニティ有
14. その他       :レストラン有、駐車場有、宿泊可
   
       外観           脱衣所            洗い場          内風呂全景
   
    大浴場→前面         大浴場湯口          円形風呂          露天風呂
 
    露天風呂湯口        露天風呂→前面


・あったからんど(今金町交流促進センター)
  今金町の中心街にあり、「ホテルいまかね」に隣接している公営の日帰り温泉です。浴槽はタイル張りで、屋内に10人用位の大浴場、1~2人用位の泡風呂、水風呂、サウナがあり、露天風呂は有りません。浴室前面には石庭を模した小庭園があります。湯は無色透明、適温、肌に優しい感じです。なお、ホテルとは廊下で繋がっており、レストランを利用出来ます。
1.  住 所       :北海道久遠郡今金町今金町今金435-270                    
2.  電 話       :0137-82-3711       
3.  大人料金     :440円
4.  営業時間     :平日/10時~22時、土、日、祝日/9時~22時、毎月水曜/13時~22時
       
5.  定休日       :不定休(メンテナンス期間)    
6.  泉 質       :ナトリウム-塩化物強塩泉     
7.  源泉名       :                       
8.  湧出量       :毎分125ℓ(動力揚湯)       
9.  源泉温度     :44.0℃              
10. PH値        :7.4            
11.温泉利用状況   :加水無、加温有、循環濾過装置使用、消毒有        
12.知覚等        :無色澄明、強塩味、微苦味、ほどんと無臭              
13.設備         :脱衣所/鍵付ロッカー無、棚&籠、洗い場/シャワー付カラン有、アメニティ有
14. その他       :休憩室有、駐車場有、隣接ホテルにレストラン有
   
     外観           男女湯暖簾           脱衣所           温泉利用状況
 
     大浴場          大浴場→前面


・八雲温泉「おぼこ荘」(宿泊)
  渡島半島のど真ん中にあり、周囲は深い森、浴室の前には鉛川の清流、正に自然あふれる宿です。ここの売りは何と言っても自家源泉の2種類の湯を楽しめることです。それが内風呂には3号井、露天風呂には5号井と各々使用されています。屋内には四角形の風呂があり、湯は少し熱めで緑白色に見えスベスベ感があります。外の露天風呂は岩風呂風造りで広大、少し熱め、スベスベ感有、鉄分が多いのか赤茶色をしている。前面に何も遮るものが無いので眺望は良い。
1.  住 所       :北海道ニ海郡八雲町鉛川622                     
2.  電 話       :0137-63-3123       
3.  大人料金     :500円、但し2019年10月より600円に改定予定
4.  営業時間     :11時~21時、但し12/1~翌年3/31は閉館は20時
       
5.  定休日       :不定休    
6.  泉 質       :3号井/ナトリウム・カルシウム炭酸水素塩・塩化物泉(低張性中性高温泉)
               5号井/ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉(低張性中性高温泉)      
7.  源泉名       :鉛川温泉3号井、5号井                       
8.  湧出量       :3号井/毎分300ℓ、5号井/毎分300ℓ        
9.  源泉温度     :3号井/47.2℃、5号井/44.6℃各(浴槽は41.5℃前後に設定)                
10. PH値        :             
11.温泉利用状況   :源泉温度が高いので加水無、加温有、循環濾過無、消毒無の掛け流し         
12.知覚等        :               
13.設備         :脱衣所/コイン不要の鍵付ロッカー有、洗い場/シャワー付カラン有、アメニティ有
14. その他       :休憩室&売店有、食堂利用可(11時30分~14時)
   
     外観            男湯暖簾            脱衣所            洗い場
  
     内風呂           露天風呂          露天風呂→前面
      












 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道南の湯巡り旅(1回)

2019-07-11 10:03:51 | 日記

2019年6月24日(月)
 今回から西暦で行くことにしました。初日は13時少し前に新函館北斗駅に着き、何時も通り「駅レンタカー」で、本日の宿泊先大沼公園近くの温泉を巡りました。まず鹿部町で間欠泉公園を見学し、直ぐ近くにある鹿部温泉を皮切りに、帰途に七飯町、森町の各1湯、最後に宿泊先ホテルの計4湯を堪能しました。何れも湯は無色透明で、スベスベ感のある良い湯でした。

・鹿部温泉公衆浴場「亀の湯」
  間欠泉公園から直ぐ近く、国道278号線(恵山街道)沿いで海辺にある公衆浴場です。建物は正に鄙び系で、番台には常時管理人さんがいる。駐車場が道路を隔てた反対側にあり、砂利敷きですがかなり広いです。浴槽はタイル貼りで4~5人位の広さで、1ヶ所のみです。湯はかなり熱かったが、入れない程では無かった。湯色は微かに黄色を帯びた無色透明、スベスベ感は入浴時よりも湯上り時の方が強かった。
1.  住 所       :北海道茅部郡鹿部町字鹿部30-10             
2.  電 話       :01372-7-2300             
3.  大人料金     :440円
4.  営業時間     :6時~20時       
5.  定休日       :毎週水曜日(祝日の場合は営業)        
6.  泉 質       :ナトリウム-塩化物泉(低張性中性高温泉)      
7.  源泉名       :鹿部温泉亀の湯                       
8.  湧出量       :毎分31ℓ(自噴)     
9.  源泉温度     :92.8度(浴槽温度は41~44度に設定)              
10. PH値        :7.2       
11.温泉利用状況   :源泉温度が高い為加水のみ有の 掛け流し   
12.知覚等        : 無色澄明、弱塩味、無臭         
13.設備         :洗い場にはシャワー付カランが2ヶ所、他は温冷2口の蛇口、アメニティ無、脱衣所には棚と籠のみ
14. その他       :駐車場有、飲泉可
   
       
外観           脱衣所内           棚と籠           送湯管
   
       湯口           洗い場            内風呂          内風呂→前面

      湯面 


・東大沼温泉旅館「留の湯」
  
道々43号線(道々大沼公園鹿部線)から駒ヶ岳方面へ少し入った先で、周囲は山深く、閑静な場所にある。建物は洒落た外観、日帰り温泉客の誘致には積極的のようで、入口には営業案内がしっかりと掲示されていた。特にホテルや旅館等で、日帰り温泉の営業時間や料金等が掲示されているとホッとする。応対も良く、説明も懇切丁寧であった。浴槽はタイル貼りで、6~8人用位の内風呂1ヶ所のみである。湯は綺麗な無色透明、少し熱め、微かにスベスベ感があった。
1.  住 所       :北海道亀田郡七飯町東大沼42              
2.  電 話       :0136-67-3346              
3.  大人料金     :400円
4.  営業時間     :9時~20時       
5.  定休日       :毎週水曜日         
6.  泉 質       :単純温泉(弱アルカリ性低張性高温泉)      
7.  源泉名       :留の湯                       
8.  湧出量       :混合      
9.  源泉温度     :42.0度(浴槽温度は42度に設定)              
10. PH値        :7.8        
11.温泉利用状況   :源泉 掛け流し(加水、加温、循環濾過、消毒全て無し)   
12.知覚等        : 無色澄明、無味、無臭         
13.設備         :洗い場にはシャワー付カラン有、アメニティ類無、脱衣所にはコイン不要の鍵付ロッカー等有
14. その他       :駐車場有、宿泊可
   
    
外観           営業案内板           脱衣所             洗い場
 
     内風呂            湯口

 

・駒ヶ峯温泉「ちゃっぷ林館」
 
駒ヶ岳の南麓に位置し、公営の大規模施設です。有難いことに料金が65歳以上の高齢者は50円引きです。浴室も脱衣所もかなりゆったりしており、浴槽も多種多様です。まず屋内には高温、低温、泡風呂、水風呂、サウナ、屋外には岩風呂風造りの大露天風呂、展望風呂、打たせ湯、水風呂等があります。露天風呂からは遠方に駒ヶ岳の雄姿を望めます。湯は澄んだ無色透明、スベスベ感もしっかりとあり、湯温も浴槽により違いもあるが激熱浴槽はありません。ここでは一日のんびりと湯に浸かり、身体のリフレッシュが出来ます。また湧出量も豊富なようで、これが多種類の浴槽を支えています。なお、温泉は自家源泉で毎日入替しています。
1.  住 所       :北海道茅部郡森町字駒ヶ岳657-16               
2.  電 話       :01374-5-2880               
3.  大人料金     :430円
4.  営業時間     :10時~21時       
5.  定休日       :不定休、1月1日 
6.  泉 質       :アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性高温泉)      
7.  源泉名       :森温泉                       
8.  湧出量       :毎分520ℓ (掘削動力揚湯)     
9.  源泉温度     :53.1度              
10. PH値        :8.6        
11.温泉利用状況   :内風呂/加水無、加温有、循環濾過有、消毒有、露天風呂/展望風呂は掛け流し、他は内風呂と同じ    
12.知覚等        : 無色澄明、無味、無臭          
13.設備         :洗い場にはシャワー付カラン有、アメニティ類無、脱衣所には10円返還式のの鍵付ロッカー等有
14. その他       :駐車場、食事処、直売所、休憩室、貸出ホール、パークゴルフ場等有
   
       外観          玄関           営業案内文        脱衣所
   
   洗い場            屋内大浴場         内風呂→前面         屋外展望露天風呂
 
   岩風呂風露天風呂         屋外水風呂


・函館大沼プリンスホテル(宿泊)
 大沼公園近くの白樺林の中にあるリゾートホテルですが、日帰り温泉客も受け入れています。浴室はBFにあるが、前面に遮るものが何も無く、池と白樺林が良く見え眺望は良いです。名称は西大沼温泉「森のゆ」です。建物が段差を利用して建てられているので、浴室にはBFのイメージは無く、普通の1階のような感じです。浴槽は大きなガラス窓際に設置されたタイル貼りの内風呂と、建物の軒の細長い露天風呂です。湯は綺麗な無色透明、適温、スベスベ感があります。内風呂の方が若干強く感じられました。収容客数に比べて、浴槽や洗い場等が少し狭い感じを受けたが、余り混雑していなかった。リゾートホテルなので、各客室に風呂が設置されているためかも知れない。なお、料金や営業時間等は日帰り温泉客用です。
1.  住 所       :北海道亀田郡七飯町西大沼温泉                
2.  電 話       :0138-67-1111       
3.  大人料金     :1080円
4.  営業時間     :14時~18時       
5.  定休日       :不定休、1月1日 
6.  泉 質       :単純温泉      
7.  源泉名       :函館大沼プリンスホテル4号温泉                       
8.  湧出量       :毎分450ℓ (動力揚湯)     
9.  源泉温度     :(浴槽温度41.5~42.5℃)              
10. PH値        :8.3         
11.温泉利用状況   :源泉100%掛け流し、加水は湯張りの際に有、加温有、消毒有、湯の入替毎日実施     
12.知覚等        : 無色澄明、無味、無臭          
13.設備         :洗い場にはシャワー付カラン有、アメニティ類有、脱衣所には鍵付ロッカー無く棚と籠のみ
14. その他       :駐車場、レストラン、売店等有
   
      外観            男湯暖簾           脱衣所            洗い場
  
   内風呂           内風呂湯口          露天風呂→前面












 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道・道南の湯巡り旅(総括)

2019-07-07 10:10:56 | 日記

 最近は毎年6月下旬に恒例になっている、「北海道の湯巡り旅」に行ってきました。今回は道南の渡島半島一周の旅、日程は6月24日から28日の4泊5日でレンタカーを利用しました。北海道は新幹線が函館止まり、さらに鉄道網も廃線化が進み、また高速道路もまだ完全には整備されていません。しかし、逆に札幌のような大都会を除き、一般道路はかなり空いてスムーズに走れ、道内の旅行にはレンタカーがお勧めです。
 今回は「新函館北斗駅」でレンタカーを借り、初日は七飯町大沼公園のリゾートホテルに宿泊し、宿泊先の近辺の鹿部温泉、東大沼温泉、駒ヶ岳温泉等を回りました。
 翌日は最初に森町の濁川温泉、それから高速道路を北上し、長万部町の「二股らぢうむ温泉」、そして昼食に長万部名物の「カニ飯」を頂きました。それから国道5号線を経て国道230号線で今金町に入り、当地の2温泉で疲れを癒しました。そして2日目の宿泊地である八雲温泉へ向かいました。
 3日目は国道227号線沿いの秘湯「平田内温泉熊の湯」に入り、その後国道229号線を北上し、これも秘湯である「臼別温泉湯とぴあ」も制覇し、本日は道内有数の秘湯2湯に入浴出来ました。そして宿泊先である乙部温泉でも、2湯の上質温泉に入れました。
 4日目は、宿泊先である函館市郊外の南茅部まではかなりの距離があり、さらには途中で松前城やトラピスト修道院等を見学したため、目的である温泉には松前町や知内で各1ヶ所ずつしか入浴出来ませんでした。しかし、宿泊先の近くにある知る人ぞ知る秘湯の「大船温泉下の湯」に入ることが出来ました。
 最終日は宿泊先から余り遠くない「水無海浜温泉」1ヶ所しか入浴出来きませんでした。代わり函館市内に戻り、五稜郭を見学し、市内の有名カレーを食することが出来た。このカレーは掛け値無しに美味しかったです。
 最大の収穫は、5日間無事故で何事も無く過ごすことが出来たことです。やはり旅はこのことに尽きます。秘湯と言われる場所への道は、悪路が多いのが一般的ですが、今回は「臼別温泉湯とぴあ」を除き、それほどでは無かったです。上記5ヵ所とも場所は全て分り易く、直ぐ傍に駐車場がありアクセスは非常に良いです。
   
   松前城大手門          松前城           松前藩屋敷入口         松前藩屋敷全景
   

トラピスト修道院への坂道      トラピスト修道院        五稜郭石碑       復元された函館奉行屋敷
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続山梨の湯巡り旅(最終回)

2019-07-02 16:42:27 | 日記

令和元年6月18日(火)
  最終日は今回一番のお目当の宿舎近くにある福祉系施設に最初に入り、そこから国道358号線を南下し、サリン事件で一躍有名になった旧上九一色村(現甲府市)の1施設、そして再び県東部に戻り、笛吹市の2施設、山梨市1施設、最後に甲州市1施設の計6施設を巡った。6施設中3施設が福祉系であったが、湯質は上質であり、正に「終り良ければ全て良し」の気分であった。お陰で今回は湯巡り旅は、余りハズレのない旅でした。

・中巨摩地区広域事業組合「老人福祉センター」
   中央市の工業団地の一角にある施設であり、「老人福祉センター」ではあるが一般の方も地元以外の方も入浴出来ます。ここはネット上でも頗る好評の施設です。外観は正に公共の建物的な感じですが、受付の応対も凄く親切です。浴槽は内風呂と露天風呂があるが、内風呂はやや小ぶりで露天風呂の方が広いです。内風呂はタイル貼りで3~4人用位、ジャクジー付です。露天風呂は屋根付で縁に自然石を配置し、岩風呂風造りで6~7人用位です。湯は内風呂が40度位で適温、露天はやや温めで長湯が出来ます。ヌルヌル感が凄く、体に泡が纏わりつきます。ヌルヌル感は露天の方が強かった。湯色は薄茶色でモール泉に良く似ている。なお、下段2枚の写真はパンフレットより転載。
1.  住 所       :山梨県中央市一町畑1189        
2.  電 話       :055-274-0610        
3.  大人料金     :60歳以上300円、59歳以下500円(市内前者100円、後者200円)                             
4.  営業時間     :9時30分~15時30分       

5.  定休日       :毎週月曜日、祝祭日、年末年始(12/28~1/4)      
6.  泉 質       :単純温泉(低張性中性低温泉)      
7.  源泉名       :中巨摩地区広域事業組合老人福祉センター                       
8.  湧出量       :毎分322.0ℓ(掘削自噴)   
9.  源泉温度     :34.1度              
10. PH値        :7.1    
11.温泉利用状況   :源泉100%掛け流し、加温&消毒有か  
12.知覚等        : 弱黄色澄明、微苦味、微弱硫化水素臭     
13.設備         :洗い場にはシャワー付カラン&アメニティ有、脱衣所には鍵付ロッカー無、但し無料の貴重品収納庫有
14. その他       :駐車場、休憩室、ゲートボール場場等有
   
     外観              男女湯暖簾             洗い場              内風呂
 
    露天風呂        内風呂→露天風呂


・上九の湯
 国道358号線沿いの山間にある公共の施設で、診療所等の福祉系施設も同居している。浴室は2階にあり、浴槽は屋内に大浴場、サウナ、水風呂等が、外には露天風呂、打たせ湯がある。他に幼児用のふれあいプールがあるようです。湯は綺麗な無色透明、適温、入浴当初はスベスベ感あったが徐々に消失した。循環湯特有のカルキ臭はほどんと無いが、温泉らしい湯感は余り感じられなかった。*写真はパンフレットより転載。
1.  住 所       :山梨県甲府市古関町1174         
2.  電 話       :0555-88-2525         
3.  大人料金     :720円(市内300円)                             
4.  営業時間     :10時~20時(最終受付は19時30分)       

5.  定休日       :毎週木日(但し祝祭日の場合は前日、年末年始)       
6.  泉 質       :カルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉(低張性アルカリ性低温泉)      
7.  源泉名       :甲府市上九の湯ふれあいセンター                       
8.  湧出量       :毎分200.0ℓ(動力揚湯)   
9.  源泉温度     :32.9度(浴槽41.9度)              
10. PH値        :9.5     
11.温泉利用状況   :加水無、加温有、循環濾過装置使用、消毒有   
12.知覚等        : 無色澄明、無味、微硫化水素臭     
13.設備         :洗い場にはシャワー付カラン、アメニティ有、脱衣所には鍵付ロッカー有
14. その他       :駐車場、休憩室、ディーサービス、診療所等有
   
       外観             男女湯暖簾              脱衣所            洗い場
   
      大浴場            ジャクジー風呂          大浴場湯口          *露天風呂

 *ふれあいプール全景


・寺尾の湯
  最近営業開始した施設のようで、建物の内外とも真新しかった。ネットで検索すると上々の評価であり、今回入りたかった施設の一つでもある。前回は私のナビでは場所が特定出来ず断念したので、今回は前もって付近の地図で調査し、万全の準備をしていたのでスンナリと到着出来た。建物は少し高台に建てられた平屋建てで、周囲には余り人家が無い淋しい場所である。浴槽は屋内に20人位用の大浴場、サウナ、水風呂等、外にはタイル貼りで屋根有と屋根無の2ヶ所の露天風呂があり、後者の方が少し広めである。湯色は大浴場と屋根無露天風呂は淡黄色、屋根有露天風呂は無色透明、湯温は適温だが屋根有露天風呂のみやや温めである。さらにスベスベ感もあり、評判通りの湯であった。
1.  住 所       :山梨県笛吹市寺尾1534         
2.  電 話       :055-244-2614         
3.  大人料金     :市外700円(市内400円)
4.  営業時間     :10時~21時(最終受付20時30分)       
5.  定休日       :毎週水曜日、但し祝祭日の場合は翌日、年末年始(12/29~1/3)      
6.  泉 質       :アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性低温泉)      
7.  源泉名       :                       
8.  湧出量       :毎分188.0ℓ(動力揚湯)   
9.  源泉温度     :33.6度              
10. PH値        : 9.6    
11.温泉利用状況   :   
12.知覚等        : 淡黄色、苦味、金属臭、硫黄臭      
13.設備         :洗い場にはシャワー付カラン、アメニティ有、脱衣所には鍵付ロッカー有
14. その他       :駐車場、休憩室等有
   
      外観                脱衣所        貴重品収納庫        大浴場
  
手前屋根無、奥屋根有露天     屋根有露天風呂        屋根無露天風呂
風呂



・なごみの湯
  住宅街のど真ん中にあり、建物も外観は公共の施設らしからぬ豪華な造りに見えます。浴槽は露天風呂は無く、屋内に気泡付大浴場、サウナ、水風呂等がある。浴槽の配置は、浴室右端が大浴場、左端に寝湯、窓際に寝湯である。湯は無色透明、適温、スベスベ感がかなり強く、時間が経過しても余り劣化しない。浴室は天井が高く広々としており、タイルで滑らないようにタイル同士のネジ目が深くなっている工夫もされている。
1.  住 所       :山梨県笛吹市石和町下平井578          
2.  電 話       :055-230-5551          
3.  大人料金     :3時間以内720円(市内410円)
4.  営業時間     :10時~21時(最終受付20時30分)       
5.  定休日       :毎週水曜日、但し祝祭日の場合は翌日、年末年始(12/31~1/1)      
6.  泉 質       :単純温泉(低張性弱アルカリ性低温泉)      
7.  源泉名       :石和町ふれあいセンターなごみの湯                       
8.  湧出量       :毎分179.0ℓ(動力揚湯)   
9.  源泉温度     :36.8度              
10. PH値        :8.2     
11.温泉利用状況   :加水有、加温有、循環濾過装置使用、消毒有   
12.知覚等        : 無味、無臭       
13.設備         :洗い場にはシャワー付カラン、アメニティ有、脱衣所にはコイン不要の鍵付ロッカー有
14. その他       :駐車場、休憩室等有 
  
     外 観             男湯暖簾              洗い場             大浴場
 

・山梨市老人福祉センター(ちどりの湯)
  受付は1階、浴室は2階にあり、浴槽は内風呂のみだが、十数人用位の広さのジャクジー付大浴場、6~8人用位の気泡風呂がある。湯は綺麗な無色透明、適温、スベスベ感が強く劣化もほどんと無い。循環湯にも拘らず、PH値10.9の片鱗はしっかりと残っている。なかなか良い湯であり、お薦めの施設である。
1.  住 所       :山梨県山梨市小原西649-1           
2.  電 話       :0553-22-9616           
3.  大人料金     :510円(市内410円)
4.  営業時間     :火~金/9時~16時&17時~20時、土・日/9時~20時(最終受付は閉館の1時間前)       
5.  定休日       :毎週月曜日、祝祭日、年末年始       
6.  泉 質       :アルカリ性単純硫黄温泉(低張性アルカリ性温泉)      
7.  源泉名       :山梨ちどり温泉                       
8.  湧出量       :毎分216.0ℓ(動力揚湯)   
9.  源泉温度     :39.3度(浴槽40度)              
10. PH値        :10.9      
11.温泉利用状況   :加水無、加温有、循環濾過装置使用、消毒有   
12.知覚等        : 無色澄明、無味、弱硫黄臭        
13.設備         :洗い場にはシャワー付カラン有、アメニティ無、脱衣所には100円返却式の鍵付ロッカー有
14. その他       :駐車場、休憩室等有 
   
     外観              男女湯暖簾             脱衣所              上り湯 
   
     洗い場        手前ジャクジー、奥普通浴槽    ジャクジー風呂           普通浴槽


・勝沼健康福祉センター
  山梨県の福祉系温泉はほどんとの建物(福祉系施設が同居)が立派であり、ここも外観は日帰り温泉があるかと思う程である。如何に山梨県が福祉に力を入れているかが分ります(私の主観です)。我々のような者にとっては非常に有難いことです。しかもほどんとの施設の応対が素晴らしく、料金格差(福祉系は数百円程度)があるとはいえ、非地元の人間を快く受け入れていることは嬉しいです。感謝、感謝です!!!浴室は大小2ヶ所に分かれており、両方を行き来するためには着替が必要です。これが少し面倒です。私は時間の関係で1ヶ所、狭い方の浴室だけに入りました。浴槽はタイル貼りで手前に円形の気泡風呂、窓際に普通の内風呂です。湯はヌルスベ感が今日入った中では一番強かったです。本当に山梨県は「福祉系温泉恐るべし」です。
1.  住 所       :山梨県甲州市勝沼町休息1867-2            
2.  電 話       :0553-44-1329            
3.  大人料金     :510円(市内300円)
4.  営業時間     :9時~17時、但し火金は21時まで(最終受付は閉館の30分前)       
5.  定休日       :毎週月曜日、祝祭日、年末年始(12/29~1/3)       
6.  泉 質       :アルカリ性単純硫黄温泉(低張性アルカリ性低温泉)      
7.  源泉名       :甲州市勝沼健康福祉センター                       
8.  湧出量       :動力揚湯    
9.  源泉温度     :27.6度              
10. PH値        :9.0      
11.温泉利用状況   :    
12.知覚等        : 淡黄色澄明、無味無臭         
13.設備         :洗い場にはシャワー付カラン有、アメニティ無、脱衣所には100円返却式の鍵付ロッカー有
14. その他       :駐車場、休憩室、トレーニングルーム等有
   
       外観               脱衣所             上り湯               洗い場
 
  
    浴室全景             内風呂湯口           普通浴槽              円形内風呂












 

 


  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続山梨の湯巡り旅(2回)

2019-07-01 14:51:27 | 日記

令和元年6月17日(月)
  今日は県西部南アルプス市の2湯を皮切りに、県央部甲斐市の3湯、宿泊先である中央市の1湯計6湯に入浴した。湯はスベスベ感のある湯が多く、色付きの湯は少なかった。ほどんとの施設は管理が行き届いており、清潔感が溢れていて気持ち良く湯を堪能出来た。また、キャンペーン中の施設もあり、割引料金で入浴出来た施設もあった。

・さくらの里温泉
  釜無川近くの長閑な田園地帯に位置している公園の一角にあり、スポーツジム、テニスコート、プール等を備えた総合スポーツ施設である。公営ではあるが、後楽園スポーツジムに運営を委託している。浴槽は屋内に大浴場、円形のジャクジー風呂、サウナ、水風呂、外に屋根付の露天風呂である。湯は無色透明、若干スベスベ感がある。他の施設が立派過ぎて、何故か温泉施設は付け足しのような感がした。でも湯はカルキ臭もほどんと感じられず、循環湯にしてはまあまあと思いました。
1.  住 所       :山梨県南アルプス市鏡中条3782    
2.  電 話       :055-282-7610    
3.  大人料金     :650円                             
4.  営業時間     :9時30分~22時30分       

5.  定休日       :金曜日    
6.  泉 質       :ナトリウムー塩化物・炭酸水素塩温泉(低張性弱アルカリ性温泉)      
7.  源泉名       :桜花泉                       
8.  湧出量       : 動力揚湯 
9.  源泉温度     :37.5度(浴槽40.0度)              
10. PH値        :7.8  
11.温泉利用状況   :加水無、加温有、循環濾過装置使用、消毒有 
12. 知覚等       :無色澄明、弱い塩味、僅かに金属臭  
13.設備         :洗い場にはシャワー付カラン、アメニティ有、脱衣所には100円返還式の鍵付ロッカー有
14. その他       :駐車場、休憩室、食堂有 
   
           外観              脱衣所              洗い場             内風呂1
 
      内風呂2            露天風呂

・やまなみの湯 
  
予てから気になっていた施設の一つです。今まで何回か近くを通りましたが、時間等の関係で入浴出来ませんでした。ネット上では好評なので、楽しみにしていました。ここも広大なスポーツ公園の一角にあり、プール、売店、休憩室等もあります。浴槽も多種類で、屋内に2~3人用位の源泉風呂、水風呂、窓際に設置された大浴場、円形の気泡風呂、サウナ等、外には周囲を塀に囲まれた楕円形の露天風呂といった構成です。湯は全体的に薄茶色だが露天風呂は濃い、適温、スベスベ感がかなりあります。特に源泉風呂があるのは嬉しいですね。正に期待を裏切らない評判通りの湯です。
1.  住 所       :山梨県南アルプス市西南湖1299-1     
2.  電 話       :055-280-3340    
3.  大人料金     :600円                             
4.  営業時間     :10時~22時       

5.  定休日       :第二、四水曜日(祝日の場合は翌日)    
6.  泉 質       :ナトリウムー塩化物・炭酸水素塩温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)      
7.  源泉名       :やまなみの湯                       
8.  湧出量       :   
9.  源泉温度     :45.0度              
10. PH値        :7.8  
11.温泉利用状況   :  
12. 知覚等       : 淡黄色  
13.設備         :洗い場にはシャワー付カラン、アメニティ有、脱衣所にはコイン不要の鍵付ロッカー有
14. その他       :駐車場、休憩室、食事処等有
   
      外観          営業案内文         玄関              男女湯暖簾
   
       洗い場             浴室風景           円形内風呂            露天風呂 


・百楽園 
  
長閑な田園地帯にあり、浴室の前面は一面水田、遠方に南アルプスの山々を望めます。浴槽は全てタイル貼りの内風呂のみで、窓際に沿って気泡風呂、大浴場、寝湯、ジャクジー風呂が並んでいます。湯は綺麗な無色透明、適温、かなり強いスヘスベ感があります。山梨にはこの手の湯が多いです。また、浴室、脱衣所共には広々としており、ゆったり出来ます。入浴料金は以前800円でしたが、キャンペーン中ということで600円でした。
1.  住 所       :山梨県甲斐市宇津谷1715-1      
2.  電 話       :0551-28-6000     
3.  大人料金     :600円(市民は300円、但しキャンペーン中のみか?)                             
4.  営業時間     :10時~21時       

5.  定休日       :毎週火曜日(祝日の場合は翌日)    
6.  泉 質       :アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性低温泉)      
7.  源泉名       :百楽泉                       
8.  湧出量       : 毎分589ℓ(動力揚湯)   
9.  源泉温度     :31.8度(使用位置40.5度)              
10. PH値        :8.52   
11.温泉利用状況   :加水無、加温有、循環濾過装置使用、消毒有   
12. 知覚等       : 無色透明、無味、微硫黄臭、ガスの発生無   
13.設備         :洗い場にはシャワー付カラン、アメニティ有、脱衣所にはコイン不要の鍵付ロッカー有
14. その他       :駐車場、休憩室、食事処等有
   
     外 観                脱衣所            全身シャワー            洗い場
   
      水風呂              大浴場            大浴場湯口         手前寝湯、奥気泡風呂


・竜王ラドン温泉「湯~とぴあ」
 
 国道20号線沿いにあり、一際目に付く建物で直ぐに分ります。露天風呂は無く、内風呂は3ヵ所に分かれている。夫々区分けされています。特に「ラドン吸入室」は階段を数段上がった先、一段高い場所にあります。部屋はドアを除き四方を壁に囲まれ、室内は湿気100%、如何にも発生しているラドンを吸入しているような感じになります。他は水風呂と普通の温泉を使用した浴場です。湯は少し黄色い濁りが見られ、ヌルスベ感がかなり強いです。外観、内部共にかなりレトロな雰囲気を感じる施設です。ここもキャンペーン中ということで、入浴料金は1300円が700円でした。
1.  住 所       :山梨県甲斐市富竹新田1300-1      
2.  電 話       :055-276-9111     
3.  大人料金     :700円                             
4.  営業時間     :10時~23時       

5.  定休日       :不定休    
6.  泉 質       :ナトリウムー塩化物・炭酸水素塩温泉(低張性弱アルカリ性温泉)      
7.  源泉名       :竜王ラドン温泉                       
8.  湧出量       :毎分130ℓ(掘削自噴)   
9.  源泉温度     :39.5度              
10. PH値        :7.8  
11.温泉利用状況   : 掛け流し 
12. 知覚等       : 無色澄明、弱塩味、弱硫化水素臭   
13.設備         :洗い場にはシャワー付カラン、アメニティ有、脱衣所にはコイン不要の鍵付ロッカー有
14. その他       :駐車場、休憩室等有
   
      外観               脱衣所              大浴場          大浴場湯口
  
   ラドン吸入室        ラドン吸入室右奥が入口     ラドン吸入室湯口
 

・かまなしの湯
  
釜無川左岸沿いにあり、2階建ての立派な造りです。浴室は1階にあり、人気施設のようでかなり混雑していました。浴槽は屋内に大浴場、ジャクジー風呂等、外に露天風呂があります。温泉は山梨に多い無色透明、適温、少しスベスベ感がある湯です。温泉分析書によれば湧出量が毎分300ℓ超なので、出来たら源泉風呂が欲しいです。
1.  住 所       :山梨県甲斐市西八幡4268-6       
2.  電 話       :055-276-1511      
3.  大人料金     :600円(キャンペーン中のため、通常は800円)                             
4.  営業時間     :10時~21時       

5.  定休日       :毎週水曜日(祝日の場合は翌日)      
6.  泉 質       :ナトリウムー塩化物・炭酸水素塩泉(低張性弱アルカリ性温泉)      
7.  源泉名       :釜無川レクレーションセンター                       
8.  湧出量       :毎分308.6ℓ(動力揚湯)   
9.  源泉温度     :34.8度              
10. PH値        :7.78  
11.温泉利用状況   : 
12.知覚等        : 黄褐色僅かに白濁、無味、微硫黄臭、ガスの発生無    
13.設備         :洗い場にはシャワー付カラン、アメニティ有、脱衣所にはコイン不要の鍵付ロッカー有
14. その他       :駐車場、休憩室等有
    
      外観                玄関              男女湯暖簾            脱衣所 
 
貴重品収納庫    館内配置図 


・シルクふれんどりぃ(宿泊)
  
中央市南端の高台の「シルクの里公園」の一角にあり、ここでは温泉入浴、宿泊、郷土工芸の体験が出来、さらには隣には郷土資料館もあります。ここはかってはシルク生産で栄えた所のようで、名前にもシルクが付いています。肝心の浴室は2階にあり、2ヶ所の内風呂と水風呂のみで露天風呂はありません。浴槽はタイル貼りで左側はジャクジー付で40度位、右側は少し熱めの42度位、湯は綺麗な無色透明、高いPH値にも拘らずスベスベ感は余り無い。確かに肌に優しいような湯感はあるが、これも循環湯の故なのだろうか。
1.  住 所       :山梨県中央市大鳥居1619-1       
2.  電 話       :055-269-2280       
3.  大人料金     :410円                             
4.  営業時間     :10時~20時       

5.  定休日       :毎週水曜日(祝日の場合は翌日)      
6.  泉 質       :アルカリ性単純温泉(低張性低温泉)      
7.  源泉名       :                       
8.  湧出量       :毎分301.7ℓ(動力揚湯)   
9.  源泉温度     :32.6度              
10. PH値        :9.9   
11.温泉利用状況   :加水無、加温有、循環濾過装置使用、消毒有 
12.知覚等        : 無色澄明、無味無臭     
13.設備         :洗い場にはシャワー付カラン、アメニティ有、脱衣所には鍵付ロッカー有
14. その他       :駐車場、休憩室、売店等有
   
      外観               脱衣所              洗い場            2ヶ所の内風呂
  
    左側内風呂            右側内風呂         浴室→全面
      

  
  
  

   









 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする