新幹線の開業に伴い、特急が消滅したとはいえ、上熊本はJR鹿児島本線、熊本市電、熊本電鉄が接続するターミナル機能には何ら変わりはない。
3社局が乗り入れる鉄軌道に陰に隠れ、あまり目立たないが、ここは同時にバス路線の一大ターミナルでもある。
主に熊本都市バスが乗り入れ、産交バスも細々とではあるが乗り入れてくる。
溢れんばかりの自転車が並ぶ駐輪場前ともいうべきロータリー内にある1番・2番乗り場。市中心部を通り東部へ向かう路線が発着。特に2番乗り場は壷井橋、通町経由で運行され、かつての市電坪井線の代替的存在となっている。
なお、道路を隔てて3・4・5番乗り場も存在する。
こちらは市北部、熊本駅方面への路線が発着する。
3社局が乗り入れる鉄軌道に陰に隠れ、あまり目立たないが、ここは同時にバス路線の一大ターミナルでもある。
主に熊本都市バスが乗り入れ、産交バスも細々とではあるが乗り入れてくる。
溢れんばかりの自転車が並ぶ駐輪場前ともいうべきロータリー内にある1番・2番乗り場。市中心部を通り東部へ向かう路線が発着。特に2番乗り場は壷井橋、通町経由で運行され、かつての市電坪井線の代替的存在となっている。
なお、道路を隔てて3・4・5番乗り場も存在する。
こちらは市北部、熊本駅方面への路線が発着する。