トライランダーの蔵出し写真館 第2号

http://blog.livedoor.jp/hjmcp604/?blog_id=1266593
本ブログ

久留米・鳥栖地区 西鉄バスの動き

2011-08-05 22:33:00 | バス
西鉄バス、久留米・鳥栖地区の最近の話題をお伝えする。



5217(下)、5218(上)が、西鉄バス佐賀鳥栖支社に転属

 西鉄バス二日市原支社の5217と5218が、西鉄バス佐賀鳥栖支社に転属した。5217は星ケ丘線、5218は宇美町の「ハピネス号」で使用されていた車両で、「チョロQ」の愛称で親しまれている車両である。1日より0番基里線、2番河内線で使用されている模様で、サガン鳥栖のラッピング車となり、方向幕はLED化された。なお、5217は「Nishitetsu Grorp」、5218は「Nishitetsu」
のロゴなので、5217は自社所有、5218は本体からのリース車なのかもしれない。
尚、これらの車両投入で、特別塗装の0305と0306が離脱した模様である。

 ここから先は個人的な予測であるが、これら2両の行く末に関しては3つの仮説を立ててみる。車齢の高い吉野ケ里町コミュニティバス8514ならびに8695の置換えに使用されるか、日田バスで車齢の高いエアロミディ612,613の置換えに使用されるかもしれない。
 また、西鉄バス久留米に残る最後の「両筑交通色」リエッセ107が、先日事故で破損したようなので、1台は吉井、もう1台は日田転属かもしれない。

 日田バス転属の場合、塗装は鳥栖市章を消すだけでそのまま使用されるものと推測される。吉野ケ里町コミュニティバスの場合はラッピング、西鉄バス久留米転属の場合は、「スマート・ループ」化もあり得るかもしれない。



八女5860が、和泉プロパンのラッピングバスに

八女所属の5860が、和泉プロパンのラッピングバスになった。条例の関係か、前面は福岡地区同様、帯色を変更しただけである。八女所属車のラッピングは初めてである。尚、この5860は八女に新製配置された車両である。


今年も筑後川花火大会臨時バス運行
今年も筑後川花火大会の臨時バスが運行された。画像は応援車両で、月の浦1424(左)、西鉄バス久留米大川5128(右)。その他西鉄バス久留米吉井5622、西鉄バス佐賀鳥栖5701、西鉄バス大牟田7309などであった。