やまちゃん奮闘記

1970年代から海外に出かけ、滞在した国が合計26か国、21年の海外生活が終わりました。振り返りつつ、日々の話題も、

日本料理

2010-02-20 | 食事・食物2
当地には昔から有名な「神戸」という鉄板焼きの店があったが、その他の店は聞いてなかった。
最近、街を歩いてみるといくつか見つけ、そのうちのひとつ「海舟」入ってみた。

f21df092.jpg5cff38f8.jpg
65152909.jpgこの店は昔からあったようですが、最近、「神戸」から日本人料理長が移ってきて、かなり有名になっているとか。
すし、てんぷら、焼き鳥など食べ放題で25ユーロと言うのが良いですね。
当地の人にも人気があるようです。ドイツ国境に住んでいる同僚も遠くからここに奥さんとよく来るそうです。

すしのTAKE-OUTのチェーン店の「SUSHI-YA」も見かけましたが、覗いてみると、せっかくの握りすしの管理が悪く、ちょっと買う気にはなりません。待てば、その場で日本人板前が握ってくれますが、ちょっと違和感があります。(^_^;)

また、日本食材を探してみると、結構あることがわかりました。
スーパーマーケット「ORIENTAL(東方行)」では中国食材、韓国食材、日本食材+東南アジア食材が手に入ります。日本品は豊富ではないですが、減塩醤油、めんつゆ、味噌汁、米、酢、豆腐(生&素)、みりん、月桂冠、乾麺・そば、おむすび海苔、わさび・しょうがペースト、インスタントラーメンーーーー、電気炊飯器、電子レンジ用炊飯器、日本からの輸入食器---などみかけました。
他にも「JUMBO」でも、カップラーメン、カレールーなど日本品を見かけました。
夜遅くまで営業している「Albert Heijn, Plein 1992 52」でも、すしセット、のり、米、あられなどが手に入り、昔と変わってきていると感じました。