一泊二日のお正月休みが終了しました、
今日からさっそく全開です!
と言いつつ
帰省時の奇妙な過疎化スパイラルをご紹介したいと思います。
昨年も一月一日に帰省しました。
その際、ふるさとへのお土産とも
私の単なる趣味とも言い難いのですが
実家から20キロ近く離れたスーパーでお寿司を買って帰っていました。
スーパーの中は押すな押すなの状態で
商品がポンポン売れて行く姿は
田舎でも流行るところは流行るもんだと感心させられていました。
ところが今年は一変
件(くだん)のスーパーはお休みでした。
それどころか
周囲に幾つか有るお店が一斉にお休み
開店しているのは全国各地に展開するブティック(?)し○むらさんだけでした。
仕方がないのでその場を離れ
実家から1キロメートルくらい離れたコンビニで
スーパーで売っているのとはちょっと趣向の違うパック入りお寿司を購入したのですが
そのコンビニは、駐車場に入るのも一苦労
お店の中の身動きも一苦労
レジは長蛇の列
商品を搬入しても直ぐに飛ぶように売れる状態でした。
方や
売れないのではないか
人が来ないのではないかと
経費節減の為に休業するスーパー
24時間365日営業するのは当たり前のコンビニ
なぜ自店に来客が無くなるのか
お客様を見ずに
お店だけを見ている
そんな自分の姿を省みない
その部分にこそ客離れのスパイラルが存在する。
ちょっと冷静になれば分かると思うのですが…。
一度お店を休んで離れたお客は
取り戻す事はかなりの困難です。
今日からさっそく全開です!
と言いつつ
帰省時の奇妙な過疎化スパイラルをご紹介したいと思います。
昨年も一月一日に帰省しました。
その際、ふるさとへのお土産とも
私の単なる趣味とも言い難いのですが
実家から20キロ近く離れたスーパーでお寿司を買って帰っていました。
スーパーの中は押すな押すなの状態で
商品がポンポン売れて行く姿は
田舎でも流行るところは流行るもんだと感心させられていました。
ところが今年は一変
件(くだん)のスーパーはお休みでした。
それどころか
周囲に幾つか有るお店が一斉にお休み
開店しているのは全国各地に展開するブティック(?)し○むらさんだけでした。
仕方がないのでその場を離れ
実家から1キロメートルくらい離れたコンビニで
スーパーで売っているのとはちょっと趣向の違うパック入りお寿司を購入したのですが
そのコンビニは、駐車場に入るのも一苦労
お店の中の身動きも一苦労
レジは長蛇の列
商品を搬入しても直ぐに飛ぶように売れる状態でした。
方や
売れないのではないか
人が来ないのではないかと
経費節減の為に休業するスーパー
24時間365日営業するのは当たり前のコンビニ
なぜ自店に来客が無くなるのか
お客様を見ずに
お店だけを見ている
そんな自分の姿を省みない
その部分にこそ客離れのスパイラルが存在する。
ちょっと冷静になれば分かると思うのですが…。
一度お店を休んで離れたお客は
取り戻す事はかなりの困難です。