あくまでも一般的な話です。
前置きしておかないと
「あのブログは俺のこと?」と聞いて来る方があるからです。
特定の方を指している訳ではあるませんのでご安心ください。
さて、本題
経営不振の企業の特徴は
①売り上げが上がらない
②原価が高すぎる
③経費が掛かりすぎる
④売れない在庫を持ちすぎる
⑤使わない固定資産が多すぎる
⑥借入が多すぎる→支払利息が多過ぎる
⑦役立たずに払う給料が多すぎる
大枠ではこんなところでしょうか…。
ご安心ください。
特定の方を指していません。
ただ、お気を付け下さい。
どれか思い当たるものがある可能性はあるかと思います。
では、経営不振を作っているのは誰でしょうか?
ズバリ!
赤字を出し続けている社長様
あなた自身です。
あなた以外に赤字を作っている人はいないのです。
従業員が売り上げを上げない・・・いえいえ、社長が売り上げを上げさせていないのです。
従業員が原価を下げない・・・いえいえ、社長が原価を下げさせていないのです。
従業員が経費を掛け過ぎる・・・いえいえ、社長が使わせすぎているのです。
従業員が在庫を持ちすぎる・・・いえいえ、社長が持たせすぎなのです。
従業員が固定資産を買いすぎる・・・いえいえ、社長が買っているのです。
従業員が借入をしている・・・いえいえ、従業員は借入のハンコを押せません。
役立たずな従業員が多すぎる・・・いえいえ、社長が役立たずを作っているのです。
社長様
あなた以外の人に責任を押し付けないでください。
会社経営の全責任はあなた自身にあります。
何だか落ち込ませられるばかりだからちょっとは元気をくれって??
では、元気をお渡ししましょう。
今やっている正反対のことを直ぐに始めなさい。
どうですか?
元気が出てきたでしょ(*^^)v
2012.01.31 大雪警報発令中
2011.01.31 掃除と清掃
2010.01.31 理念先行
2009.01.31 明日を信じて
2008.01.31 沈黙
2007.01.31 脱借金生活
2006.01.31 諦めていませんか?
具体的経営不振の脱出法をお教えします
有限会社 グランドリーム
前置きしておかないと
「あのブログは俺のこと?」と聞いて来る方があるからです。
特定の方を指している訳ではあるませんのでご安心ください。
さて、本題
経営不振の企業の特徴は
①売り上げが上がらない
②原価が高すぎる
③経費が掛かりすぎる
④売れない在庫を持ちすぎる
⑤使わない固定資産が多すぎる
⑥借入が多すぎる→支払利息が多過ぎる
⑦役立たずに払う給料が多すぎる
大枠ではこんなところでしょうか…。
ご安心ください。
特定の方を指していません。
ただ、お気を付け下さい。
どれか思い当たるものがある可能性はあるかと思います。
では、経営不振を作っているのは誰でしょうか?
ズバリ!
赤字を出し続けている社長様
あなた自身です。
あなた以外に赤字を作っている人はいないのです。
従業員が売り上げを上げない・・・いえいえ、社長が売り上げを上げさせていないのです。
従業員が原価を下げない・・・いえいえ、社長が原価を下げさせていないのです。
従業員が経費を掛け過ぎる・・・いえいえ、社長が使わせすぎているのです。
従業員が在庫を持ちすぎる・・・いえいえ、社長が持たせすぎなのです。
従業員が固定資産を買いすぎる・・・いえいえ、社長が買っているのです。
従業員が借入をしている・・・いえいえ、従業員は借入のハンコを押せません。
役立たずな従業員が多すぎる・・・いえいえ、社長が役立たずを作っているのです。
社長様
あなた以外の人に責任を押し付けないでください。
会社経営の全責任はあなた自身にあります。
何だか落ち込ませられるばかりだからちょっとは元気をくれって??
では、元気をお渡ししましょう。
今やっている正反対のことを直ぐに始めなさい。
どうですか?
元気が出てきたでしょ(*^^)v
2012.01.31 大雪警報発令中
2011.01.31 掃除と清掃
2010.01.31 理念先行
2009.01.31 明日を信じて
2008.01.31 沈黙
2007.01.31 脱借金生活
2006.01.31 諦めていませんか?
具体的経営不振の脱出法をお教えします
有限会社 グランドリーム