goo blog サービス終了のお知らせ 

読み聞かせ日記@矢野学習教室(千葉県山武市)

矢野学習教室で読んだ本をご紹介。塾の日記も。

『わたしのひかり』(小5に読んだ本)

2020年08月30日 | 自然・宇宙・生き物・食べ物の本
今年の夏も暑いですね!!
太陽のエネルギーを実感する毎日です…。

そこで、小学生国語道場クラスでは、こちらの本を読みました。
 この絵本の主人公は、太陽です。
太陽の熱が私達の生活に不可欠であることを、この絵本は教えてくれます。

電気を作るためにも、植物が育つためにも、太陽のエネルギーが必要です。
絵本では、黄色の粒粒で表されている太陽のエネルギー。
エネルギーはどんどん姿を変えて、私達の生活を支えてくれています。

最後のページには、絵本で描かれていることについて詳しい説明が書かれています。小学生には少し難しく感じられる言葉もありましたので、クラスでは読んでいませんが、興味のある方はぜひ読んでみて下さい。

太陽のエネルギーの大切さを知ると、この暑さもなんとか耐えられそうかも…?
人気ブログランキングへ←いつも読んでくださりありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ちいちゃんのかげおくり』(小3に読んだ本)

2020年08月30日 | 戦争について考える本
小3クラスでは、長文読解で「ちいちゃんのかげおくり」を学習します。
そこで、先週はこちらの本を読みました。
 ちいちゃんは、お父さん、お母さん、お兄ちゃんと暮らしています。
「かげおくり」という遊びをちいちゃんに教えてくれたのは、お父さんでした。
家族みんなでかげおくりをした翌日、お父さんは出征しました。
ちいちゃんとおにいちゃんは、かげおくりをして遊ぶようになります。
けれども、戦争が激しくなって、かげおくりはできなくなってしまいます。
そして、夏の初めのある夜、ちいちゃんの住む町に空襲警報のサイレンが鳴り響きます…。


ちいちゃんの最期を思うと、何度も読んでいるのに、やはり涙が…。

戦争の悲惨さ、平和の大切さを考えさせられる絵本です。
人気ブログランキングへ←いつも読んでくださりありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする