2月第二週の小1国語クラスの授業前。
塾の本棚に置いてある図鑑を、ずーーーっと読んでいるお子さん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
よっぽど気に入ったようです。
「その図鑑、今日の授業の最後の読み聞かせで読むから、授業始めようか~」と声をかけ、その日の読み聞かせはこちらを読むことに。
クラスでは、
発光する生き物のページや、重さ比べのページ、動物の成長過程を示したページなどを読みました。
初めて見る生き物や、初めて知る事実に、お子さんは驚きを隠せない様子。
このような表情を見ると、「学ぶことは楽しい!」ということを再認識させられます。
「もっとくらべる図鑑」はお子さんたちに大人気!
私自身も、読み聞かせで熟読するたびに、お子さんたちと「へええーーー!!」と驚くことしばしば。
「くらべる図鑑」「もっとくらべる図鑑」ともに、塾に置いてありますので、塾生の皆さん、ぜひ読んでみてくださいね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
←いつも読んでいただきありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪
塾の本棚に置いてある図鑑を、ずーーーっと読んでいるお子さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
よっぽど気に入ったようです。
「その図鑑、今日の授業の最後の読み聞かせで読むから、授業始めようか~」と声をかけ、その日の読み聞かせはこちらを読むことに。
![]() | もっとくらべる図鑑 (小学館の図鑑 NEO+ぷらす) |
クリエーター情報なし | |
小学館 |
クラスでは、
発光する生き物のページや、重さ比べのページ、動物の成長過程を示したページなどを読みました。
初めて見る生き物や、初めて知る事実に、お子さんは驚きを隠せない様子。
このような表情を見ると、「学ぶことは楽しい!」ということを再認識させられます。
「もっとくらべる図鑑」はお子さんたちに大人気!
私自身も、読み聞かせで熟読するたびに、お子さんたちと「へええーーー!!」と驚くことしばしば。
「くらべる図鑑」「もっとくらべる図鑑」ともに、塾に置いてありますので、塾生の皆さん、ぜひ読んでみてくださいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m02/br_banner_pinkbear.gif)
![にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ](http://book.blogmura.com/picturebook/img/picturebook88_31.gif)