読み聞かせ日記@矢野学習教室(千葉県山武市)

矢野学習教室で読んだ本をご紹介。塾の日記も。

『ぼくのニセモノをつくるには』(小4、小6に読んだ本)

2021年04月13日 | 哲学・生き方の本
小学生国語道場クラスでは、ヨシタケシンスケさんの本が大人気です。
そこで、先週はこちらの本を読みました。
 宿題など、やりたくないことにゲンナリしていた主人公の男の子は、ある日「ぼくのニセモノをつくって、そいつに全部やってもらおう!」と思いつきます。そして、ロボットを買って、ロボににせもの大作戦について説明するのですが…。

ロボットに自分のことを詳しく説明するためには、自分をよく知らなければなりません。男の子は、自分について色々と考えるようになります。


面白くて読みやすい絵本ですが、内容は大人が読んでも考えさせられるくらい深いです。
私は、物語の後半に登場する「おばあちゃんの言葉」が心に残りました。
笑えるオチもついていて、深くて楽しい1冊です。
人気ブログランキング ←いつも読んでくださりありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪ 
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『おとしものしちゃた』(小... | トップ | 『まゆとかっぱ』(小2に読... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

哲学・生き方の本」カテゴリの最新記事