読み聞かせ日記@矢野学習教室(千葉県山武市)

矢野学習教室で読んだ本をご紹介。塾の日記も。

"Go, Dog. Go!"(英語の絵本)

2013年07月07日 | 英語の本
とうとう梅雨明けしましたね!
ものすごい暑さになってびっくりです
この季節になると、今年の夏期講習もがんばるぞー!!という気分になります

さて、昨日の英語クラスでは、こちらの本を読みました。
Go, Dog. Go! (Beginner Books(R))
by P.D.Eastman
Random House Books for Young Readers

本のタイトルどおり、わんちゃんが大活躍する(?)お話です

全部読むと少し長いので、女の子のわんちゃんと男の子(多分)のわんちゃんの、帽子トーク(?)を中心に紹介してみました。

女の子のわんちゃんが、自分の帽子を見せて"Do you like my hat?"と聞きます。
でも、男の子は"I do not."と答えるのです

どんな帽子を見せても気に入らなかった男の子ですが、最後には"I do. What a hat! I like it!"と答えます。

わんちゃんがどんな帽子を気に入ったかは、読んでからのお楽しみ

お子さんたちも、ニコニコしながら聞いてくれました
人気ブログランキングへ←いつも読んでいただきありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ちいちゃんのかげおくり』(絵本)

2013年07月04日 | 戦争について考える本
うちの子どもたちが通っている小学校で、子どもたちに読ませたい100冊を選定した小冊子が配られました。

100冊の本のタイトルが並んでいて、読んだら保護者または先生にサインをしてもらえるという仕組みです
20冊読むごとに、プレゼントももらえるようです
いいなぁ~

100冊の中には、『おおきなかぶ』などのやさしい絵本から、夏目漱石の『坊っちゃん』まで載っていて、素晴らしいラインナップ
私が子どもたちに読ませたかった本も何冊も入っているので、これをきっかけに読書量が増えるといいなぁと思っています

昨日の小学生国語道場で、100冊の中の本をいくつか挙げて
「これは読んだことある?」「これは?」と色々聞いたところ…
「読んだことある気もするけど、どうだったっけ?」というお返事…。

そこで、昨日は100冊の本の中から、このお話を読みました。
ちいちゃんのかげおくり (あかね創作えほん 11)
あまんきみこ・作 上野紀子・絵
あかね書房

こちらでは、この絵本ではなく、教室に置いてある『齋藤孝の親子で読む国語教科書 3年生』を使用して読み聞かせをしました。

ちいちゃんは、お父さん、お母さん、お兄ちゃんの4人家族。

お父さんは出征する前の日に、ちいちゃんに「かげおくり」という遊びを教えてくれました。
まばたきせずに、10数える間、じっと影を見つめます。
そして、空に目を向けると…

広い空に家族4人のかげぼうしが上がりました。

翌日、お父さんは戦争に行ってしまいました。

戦争はどんどん激しくなり、ちいちゃんたちの暮らしている町にも、爆弾をつんだ飛行機が飛んでくるようになりました。

そして、夏の初めのある日、空襲警報のサイレンでちいちゃんたちは目を覚まします。

炎のうずが追いかけてきました。
ちいちゃんは、お母さんやお兄ちゃんと必死に走りましたが、一人はぐれてしまいました…。


読むたびに、涙が出そうになってしまうお話です。

戦争の悲惨さが伝わる1冊です。
人気ブログランキングへ←いつも読んでいただきありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『メアリー・スミス』(絵本)

2013年07月02日 | 歴史を知る本
去年、子どもが学校から持って帰ってきたマリーゴールドの種。
5月ごろに植えてみたところ、芽を出し、育って…今日、花を咲かせました

うれしいな~

この調子ですくすく大きくなるといいな

さて、昨日の小学生国語クラスで読んだ本は、こちら。
メアリー・スミス
アンドレア・ユーレン・作 千葉茂樹・訳
光村教育図書

メアリー・スミスは、ロンドンの東のはしに住んでいた実在の人物です。

目覚まし時計が安く手に入るようになる前は、時間通りに起きるために、「目覚まし屋」と言われる人を雇っていました。
頼まれた時間に起こして回る仕事です。

メアリー・スミスはかわいたゴムチューブにかわいた豆を込めて、それを窓に当てて起こします。

メアリー・スミスのおかげで、パン屋さんも、汽車の車掌さんも起きることができるのです。


裏表紙には、1927年のメアリー・スミスの写真が載っています。
時代の流れを感じることができる1冊です。
人気ブログランキングへ←いつも読んでいただきありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする