読み聞かせ日記@矢野学習教室(千葉県山武市)

矢野学習教室で読んだ本をご紹介。塾の日記も。

『月の本』(小2に読んだ本)

2017年10月20日 | 自然・宇宙・生き物・食べ物の本
10月4日は中秋の名月でしたね
ということで、10月第一週の小2国語クラスでは、月にちなんでこちらの本を読みました。
月の本 (はじめての発見)
クリエーター情報なし
岳陽舎

月が光るのはなぜか。
月は地球の周りをどのくらいの時間をかけて回っているのか。
地球と月はどのくらい離れているのか。
月と海の満ち引きとの関係…。

月についての様々な情報が、この小さな本の中にギュッと詰まっています。

絵本のなかに透明フィルムが挟まれていて、それをめくると絵が一変するのもこちらの絵本の面白いところ。

お子さんも楽しそうに読んでいました
人気ブログランキングへ←いつも読んでいただきありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"Good Evening, Dear Moon"(小4・小5に読んだ本)

2017年10月17日 | 英語の本
今年は、10月4日が中秋の名月でしたね
その翌日に、小学生英語クラスではこちらの本を読みました。
おつきさまこんばんは 英語版―Good Evening Dear Moon (with CD)
Akiko Hayashi
アールアイシー出版

夜。
屋根の上に、光が現れます。

お月さまです!

でも、雲がやってきて、お月さまを隠してしまいます。

お月さまの顔が見たいのに…

雲はどいてくれるかな?


屋根の上の猫たちや、お月さまの表情など、絵を見るだけでも楽しいです。
裏表紙のお月さまの顔に、お子さんたちは大爆笑でした
人気ブログランキングへ←いつも読んでいただきありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『綱渡りの男』(小4・小6に読んだ本)

2017年10月16日 | 常識をひっくり返す本
今日は寒いですね!!

例年、10月の半ばはこんなに寒くないでしょう…。
今朝は、まだ夏服でいいという息子たちに、無理やり学ランを着せて行かせました。

さてさて、10月の半ばですが、9月に読んだ本のご紹介がまだ1冊残っていました
9月最終週に小学生国語道場で読んだ本はこちらです。
綱渡りの男 (FOR YOU 絵本コレクション「Y.A.」)
モーディカイ・ガースティン 作 川本三郎 訳
小峰書店

こちらは、1974年8月7日、ニューヨークの世界貿易センターのツインタワーの間に綱を張り綱渡りをした、フィリップ・プティのお話です。

フランス人大道芸インフィリップ・プティは、大道芸人。
一輪車や、ジャグリングも素晴らしいですが、中でも一番好きな曲芸は綱渡りでした。
彼は以前、故郷パリにあるノートルダム寺院の二つのタワーの間にロープを張って、その上を歩き、見物人をおおいに驚かせたことがありました。

ニューヨークの街で一番高い建物である世界貿易センタービルを見たプティは、今度はここで綱渡りをしようと決心します。

もちろん、警察やタワーの持ち主が許可しないことを彼は分かっていました。
そこで、彼はひそかに計画を練り始めます…。


綱渡りを始めるページは、何度読んでもドキドキします。
聞いているお子さんたちも、息をのんで見守ります。

最後のページでは、今はもうツインタワーがないことが明かされます。

9月になると読むことが多いこちらの本。
9・11同時多発テロの話(本では明確には語られていませんが、読後私が簡単に説明しています)や、フィリップ・プティが実在したことなど、お子さんたちにとっては驚きの多い1冊です。

今回は、読み終わった後に、私のスマホでフィリップ・プティをお子さんたちと一緒に検索しました。
実際のプティの写真や彼の偉業に、みんな興味津々でした
人気ブログランキングへ←いつも読んでいただきありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『おんちのイゴール』(小2に読んだ本)

2017年10月12日 | 自己肯定感を育む本
9月最終週の小2国語クラスでは、こちらの本を読みました。
おんちのイゴール (世界の絵本コレクション)
きたむらさとし
小峰書店

春がやってきました。
鳥のイゴールは、わくわくしていました。
ついに、生まれて初めて歌を歌うときが来たのです。

いよいよ、夜明けのコーラスが始まりました。
イゴールもくちばしをひらき、思いっきり歌いました。ところが…

「だれだい、せっかくのコーラスをめちゃくちゃにしたのは。…あ、イゴール、お前だな!すっごいおんち!」

「え!?」イゴールはびっくり。
「ぼくって、おんちなの?」

そして、イゴールは歌の練習をし始めるのですが…。

イゴールは、上手に歌えるようになるのでしょうか?


自分らしさを肯定することの大切さが伝わってくる1冊です。
人気ブログランキングへ←いつも読んでいただきありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢検・合格者多数!がんばりました!!

2017年10月12日 | 矢野学習教室通信・ミニ
9月末に、8月に行われた漢検の結果が返ってきました。

今回は…

3級受検者全員合格!
国語受講生受検者全員合格!!
もちろん、他にも多くの合格者が!!!

皆さん、おめでとうございます!!

漢検3級以上を取得していると、受験の際に一定の評価が得られる高校もあります。
漢検を評価・活用している高校につきましては、漢検ウェブサイトのこちらのページで検索することができます。


当塾では、来年も漢検を実施する予定です。
ご参加お待ちしています!

人気ブログランキングへ←いつも読んでいただきありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする