安田農園の嫁日誌

大阪近郊農業者の日常と直売所のお客様とのふれあいをお伝えします。
2015年に園長が他界して、嫁一人でがんばってます。

農園米粉を使用したシフォンケーキ

2009-11-11 | 食・レシピ

念願の石臼タイプの製粉機をやっと手に入れました。

ドイツ製ということで木を使用してとてもおしゃれ!

Pb110914

早速、製粉してできるものはないかと

めったにしない米粉シフォンケーキに挑戦しました。

農園のお客様でパンとケーキの達人R夫人のレシピをもとに・・・

Pb110909

卵を卵黄と卵白に分けて

使用する砂糖の半分をまず卵黄に入れて

卵白にも残りの砂糖を数回に分けて入れて

しっかり目に泡立てます

Pb110910

私の使用しているハンドミキサーは自分が大学生の時家庭教師にいった先のお母さんから

プレゼントされた年代ものですが・・・しっかり活躍してます。

卵黄にオイルや牛乳、そして製粉機で製粉した農園米の米粉を入れたものに

卵白を混ぜていきます。

Pb110911

ただいまはオーブンの中どうなることやら・・・

Pb110913

うまくやけるかな・・・

米粉はこれからレシピを付けて販売していきますので

皆様!よろしくお願いします。

なお、乾燥していないと機械がうまく動きませんので

米粉は古米(平成20年度産)となります。あしからずご理解の程を・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

垣淵さん梅つけました2

2009-06-28 | 食・レシピ

ドキドキの梅干作り

梅酢があがってきました。重石を半分にします。

P6190696

これで、土用干しまでなんとか・・・うまくいくように!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお昼はジャガイモづくし・・・

2009-06-17 | 食・レシピ

携帯電話のカメラのレンズでうつすと霞がかかったようになると指摘をうけたので

デジカメ写真をなるべく導入するべく

P6170693

ポテトサラダやアサリとジャガイモ、玉ねぎ、ミニトマトを酒蒸しにしたもの、キュウリ

野菜炒め・・・・

いつもながらも豪華な昼食でした。残念なことにスタッフのみでいただきました

じゃがいももそろそろとれだしましたよ!

オーソドックスな男爵やメークインから

P6130664

こちらがインカのメザメ

たくさん食べたいけれど、比較的小ぶりなお芋しかとれません。

P6130666

サツマイモのような色合いのレッドムーンもありますよ!

もちっとした食感が人気です。

農園の食卓もジャガイモ料理が増えてくれれば良いのですが、なかなかね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

垣淵さん梅つけました!

2009-06-16 | 食・レシピ

5月に訪問した南高梅農家の垣淵さんから梅をお取り寄せしてP6120662

届いた直後はこんな感じ

完熟させるのよ!というご助言を受けて

なんとか・・・ここまで

P6150677

なんともいえない良い香りが漂いまして、

譲って欲しいという方もいて・・・

生まれて初めての梅干しで

あまりにも多くてもドキドキなので丁度良い量に・・・

赤シソ使わなくてもきれいにつかるよ!という師匠

垣淵さんのお言葉で白梅干しに挑戦です

実は赤シソが種を2回も蒔いたのですが、うまく芽がでなかったのです

一粒一粒洗ってなり口を掃除して、焼酎と塩をまぶしたら

P6150679

こんな感じ

漬物容器に入れました。

少しまぶす焼酎がたりなかったかな?

P6150680

とりあえず、落し蓋と重石をのせて

P6150681

うまくできたらいいな~

今回は特に垣淵さんにお願いをして

特別栽培の梅を送ってもらいました。

農薬を減らしたわりには、きれいな梅ができたわ!という伝言つきですので

失敗は許されません。

そうそう垣淵農園さんのご紹介を

ご縁はボダコアさんなんですが・・・

5月に農園にお邪魔したレポートを

P5110583

お判りいただけますでしょうか!

とても急な斜面に梅の木がそれはそれはみごとに・・・

シャッター切るのに夢中になって転がり落ちてもようはい上がれません

すり鉢状のような斜面に梅の木が生えていて、隣の木に移るのも、

手ぶらでもたいへん!!収穫した梅を持っていたらどんなことになんねん?

ブルーのネットを張って、落ちた実を谷の底で集めるということでしたが・・・

年に一度の収穫期はとんでもなく忙しいことでしょうね・・・

園長が梅農家でなくて・・・

ご先祖が守って来られた土地ですし、垣淵さんの所だけが急な斜面ではなく、

このみなべの南高梅はこのような土地でできるのです。

農家の方の苦労を思えば、ありがたくいただかなければと

とても強く思いました。

P5110584

5月中ごろはまだこんなでした。

もう漬物の容器のなかですが・・・

家のそばにある作業場も見学させていただきました。

P5110588

収穫した梅を塩漬にするためにサイズごとにわけてつけるでかい容器

(一般家庭の風呂の3倍くらい!)がならんでいます。

梅農家はたいてい塩に漬けた梅を業者さんに売るそうです。

収穫だけでも手一杯だろうに、このような作業もとなると

今はほんとうにネコの手でも・・・という時期でしょうか?

皆さん!梅干し、梅酒を作る時は

梅農家さんのことを思って、心して作業してくださいね!

垣淵さんはベジタブル&フルーツマイスターとしても多方面で

活躍されておられます。

南高梅の美味しさを広めたいといわれてました。

私も、微力ながら、美味しく梅を漬けて、貢献したいものです。

こうご期待!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安田農園 in ジャマン

2009-02-10 | 食・レシピ

イベントは行うのに、エネルギーを使い果たして・・・報告が遅れてます。

なんというか、毎日食べまくっている感じですが、

雨の日、風の日でも畑に出ますから・・・ほんまの話

去る1月26日に行われた ジャマンさんでのランチ会

P1260516

前菜は紅芯大根とマグロとアボガドが使われてます。

紅芯大根をかつらむきしはったのは秋田シェフあなたがはじめてです。

キッチンでは帯状になった紅芯大根が整列していましたよ!という伝言つきでした。

P1260517

金時人参のスープ

ジャマンさんでは定番ではございますが、念願かなり安田農園の金時人参で作っていただき

ました。三層になっており、底には茶碗蒸しのように固形のものがその上にまろやかな人参

のスープ、そして白いミルクの泡 たっぷりありましてもうここでお腹いっぱいに・・・

P1260519

メインお肉料理の方はコガモのソテー。

この絶妙な焼き具合・・・見ただけでもお腹がグーとなりそうです。

P1260518

メインをお魚料理を選ばれた方

私はお肉料理をいただきましたが、自分のと違うのを頼んではるのが、

美味しそうにみえるんですよね!

オレンジのカリフラワーの入った黄色のソースもおいしそうです。

P1260520

デザート

とても幸せになる一品。甘さ控えめの大人のデザートでした。

秋田シェフありがとうございました。

また、夏野菜で腕をふるっていただきたいです。

次回は

6月の予定です。夏野菜頑張らないと・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする