まず、500mlくらいの容量の空き瓶をきれいに洗って準備してください。 瓶の底に3cm角の昆布を入れておきます。 後はお好きな野菜(セロリ、人参、大根、キュウリ、など)を 3cm位の長さで割り箸くらいの太さ に切り、、瓶の口から1cm位下まで、ぎゅうぎゅうと押し込み、 小さじ1杯くらいの塩をいれます。 そして瓶の7分目位まで水を入れ、後の3分はお酢を入れます。 私は6分目位まで水で4分目はべんりで酢です。 しっかり蓋を閉めたら、10回くらい瓶を振ります。 そして冷蔵庫に入れて24時間後から食べ始めてください。
ピントが合わずで失礼しました。
参考文献 元気食実践マニュアル155より
安田野菜を使ったレシピや食べてる写真などなど、安田農園facebookページへの投稿お待ちしています!
https://www.facebook.com/yasudanouen
お客様からおすそわけしていただいたものを、自分でアレンジしました。
安田野菜の人参、玉ねぎ、セロリを大き目に切ります。フォークを使い手羽元に穴をあけて火の通りをよくしておきます。
まずフライパンで手羽元に軽く焼き目をつけ圧力鍋に入れます。野菜もそれぞれ順にオリーブオイルで炒めて
圧力鍋へ。水とローリエと野菜のブイオンとトマトソース(昨年の収穫したトマトをつぶして煮詰めて冷凍していたもの)を
入れて蓋をして沸騰したら弱火にて3分。火をけして自然放置。 圧が下がったら、あけて塩とトマトケチャップなどで
味を調えました。いろんな野菜を入れたらいいけど、セロリは絶対はずせないね!!とお客様。ごもっともです。
セロリもハウスにまだありますので、やってみようと思われた方は直売日にお知らせください。即、収穫して販売します。
焼きあがりました。
ほうれん草の味がするわけではありませんが、生地が緑色になってます。
今回は、コレステロール値が気になるものとして、バターの代わりにオーガニックの
ショートニングを使用、風味にかけますが、それなりに、楽しめます。
薄く切って、スライスチーズをサンドしたら、美味しかったです。
これを米粉で応用できないかとまた、研究に研究を重ねるわけで・・・
脂はオリーブオイルでも代用が出来るようですが、徐々に、
毎日、遊んでいるようですが・・・
畑にも行きますよ!
日曜日の直売の用意がありますからね!
今日なんか、ほっぺたがツメタ~くなってしまいました。
午前中は露地のほうれん草は凍ってパリパリになってますから、
畑のバケツには厚さ1.5センチの氷がありましたよ。