この土曜日は大阪府農業経営者会議の研修で箕面の朝市の見学に行きました。
阪急箕面駅前ふれあいプラザでの朝市
開店は午前10時だそうですが、午前8時半ごろに訪れた時には、既にドアの前に並ばれる
お客様が・・・
「何時にお見えですか?」とたずねたら、朝7時40分から来てるとのこと・・・
たいへんな人気の朝市のようです。
並んでおられるお客様に研修のための見学である旨をお話してお店の中に入れていただきました。
見事に個別の袋に入れられたお野菜が整然と並んでおり、開店を待っております。
お店の中は野菜がいっぱいで入り口から時計周りで一周して最後に会計という一方通行なので、いろいろと選ぶ余裕はないようです。
安田農園がとても手抜きに思えました・・・
オープンしても殺到することなく、前の人から順序よく並んで、少しずつ、お店に入っていかれるお客様の列を撮ったつもりが、真ん中にタクシーが・・・
生産者は箕面市の方々に限られていて地産に強いこだわりが・・・
毎週土曜の午前10時~正午まで
マイバックを持参の上、お行儀よく並ぶ覚悟をしていってくださいね!
次は
箕面マーケットパーク内にあるヴィソラ朝市
ヴィソラEAST3 2階 大きな本屋さんの横 家庭菜園ショップ YANMARの一角にありました。
なかなかおしゃれな感じです。
ショッピングセンターの中だけあり、駅前とは客層が異なるとかで、
品物も、ハーブや洋野菜などもありました。
こちらは毎週 日曜・水曜・土曜 で午前10時~売り切れ次第終了ということです。
園長はヤンマーさんなので、朝市の見学はそこそこに、農業資材に興味がいって
培土をこうてかえろうかなどいいだすしまつ・・・
耕運機の実演もするために、屋上菜園もあるということで、そちらも見学させてもらいました
なかなかみごとにトマトやオクラなどができていましたよ!
一部は貸し農園もされているそうです。
興味のある方は、ヤンマーさんにお尋ねくださいね!
こちらのショッピングセンターには何度か来たとこはあったのですが、
あまりにも広くてウロウロすることがなかったので、新しい発見でした。
お昼を食べて解散となりましたが、
家に戻って、卸売市場近くの包装用具の専門店に走りこんで、
私も袋やトマトを入れるパックを購入しました。
早速研修の効果でしょうか!
出来る範囲で、オシャレな感じにできないかと・・・
今日の直売はそれなりに頑張ったのですが・・・
トマトパックのリサイクルなにか考えたほうがいいですね!
今日は暑い中、皆様、お越しいただきありがとうございました。
6月29日月曜日に
ジャマンさんで行われました 第5回目となりましたランチ会の美味しかった報告です。
前菜でございます。ホタテと安田農園のキュウリとトマトが使われてます。
この季節にはぴったりの前菜
食欲をグッと増してくれるものでした。
かくれんぼしていますが、かぼちゃの冷製スープ
中は三層になってまして、なめらかな口当たりの濃いかぼちゃと、底の茶わん蒸しが
混ぜるとそれはそれは良い感じになりまして、思わずおかわりしたい・・・・・などと
思ったりします。
メインお魚料理バージョン
コロ鯛のソテーに安田野菜のラタティーユソースを添えたもの
お野菜が非常に食べやすいサイズに切りそろえられていて、
感動ものです。私にはできません絶対に!!
お肉バージョン
仏産ほろほろ鳥の中にいちじくを赤ワインで煮たものをつめてマスタード
ソースを添えたもの
安田農園の赤玉ねぎが底辺からお料理を支えてます。
最後のデザート
フルーツの酸味と黒糖のゼリー甘味のバランスが絶妙なデザートでした。
秋田シェフに特大サイズ作って欲しいとお願いしたら
あのくらいが丁度良いんですよと笑われました・・・
次回は来年の1月の予定です