年末恒例になっている公募で選ぶ今年の世相を表す漢字一字を
清水寺の森清範貫主が特大の和紙に「暑」と書きあげた。
全国から28万5406票も応募があったそうで1位の「暑」は
1万4537票、「中」「不」「乱」「異」「国」と続いたそうだ。
自分自身にとって2010年を表す漢字は何かと探してみたら
「新」と「続」が思い当たった。
「新」は70歳という新しい年代に新入りして何かにつけて
70を意識することが多かったこと
ただし、昨年選ばれたのが「新」だったので一年遅れみたいで
面白くないので「続」にした。
「続」と選んだのは
①70歳(代)まで生きてきたこと
②東海道五十三次を三年歩き続けて予定通りゴールできたこと
③このブログを開設して3年続いたこと(正確には3年8ケ月)
④某シューズメーカーのウォーキングSNS会員として3年間ブログを書いてきたこと
⑤メンバー一新、再出発したウォーキング倶楽部を3年間続けてきたこと
3年一区切りで計画をたて、行動を続けてきた結果で一応目標を達成する
ことはできたということで「続」にした。
今後は③④⑤をどうするかということ、⑤はいい方向にあるので
4年目の「続」で問題ないが、③と④は今のままで「続」は惰性
になってしまうので歯止めを考えている。
「続」は得意とするところだが、進歩・成長・発展のない「続」で
あっては時間の浪費、人生の浪費になるので区分すること。
清水寺の森清範貫主が特大の和紙に「暑」と書きあげた。
全国から28万5406票も応募があったそうで1位の「暑」は
1万4537票、「中」「不」「乱」「異」「国」と続いたそうだ。
自分自身にとって2010年を表す漢字は何かと探してみたら
「新」と「続」が思い当たった。
「新」は70歳という新しい年代に新入りして何かにつけて
70を意識することが多かったこと
ただし、昨年選ばれたのが「新」だったので一年遅れみたいで
面白くないので「続」にした。
「続」と選んだのは
①70歳(代)まで生きてきたこと
②東海道五十三次を三年歩き続けて予定通りゴールできたこと
③このブログを開設して3年続いたこと(正確には3年8ケ月)
④某シューズメーカーのウォーキングSNS会員として3年間ブログを書いてきたこと
⑤メンバー一新、再出発したウォーキング倶楽部を3年間続けてきたこと
3年一区切りで計画をたて、行動を続けてきた結果で一応目標を達成する
ことはできたということで「続」にした。
今後は③④⑤をどうするかということ、⑤はいい方向にあるので
4年目の「続」で問題ないが、③と④は今のままで「続」は惰性
になってしまうので歯止めを考えている。
「続」は得意とするところだが、進歩・成長・発展のない「続」で
あっては時間の浪費、人生の浪費になるので区分すること。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/93/dcf2e697ffc9d5d2ae88af02de655b0d.jpg)