地下鉄で吊革を持って文庫本を読んでいたら
ななめ向かいに坐っていた男性が立ちあがって
こちらを見て”どうぞ!”と言った
思わず
”大丈夫ですよ、ありがとう!”
と言って押しとどめて坐ってもらったが
その姿がぎこちなかった
せっかく譲ろうと思ったのに断られたのだから
バツが悪そうだった・・・
しまった!
好意はきちんと受けないといけないのに
受ければその人はまた積極的に譲るだろう
しかし断られると次に譲ることに逡巡する
30歳くらいのスーツを着た男性の好意を
きちんと受けられなくてこちらも気まずかった
自分の意識の中に譲る意識はあっても
譲られる意識などまったくないもんだから
不意をつかれたのだが・・・
いま電車内で席を譲る人を見かけることはない
それどころか優先座席に平気で坐る若い人たち
もしかしたら譲るのも勇気がいるのかもしれない
何年か前にも一度同じような失敗経験をしたので
今度で二度目、三度目こそ上手に喜んで坐りたい
それにしても席を譲られる対象になっていること
悔しいけれど自覚しておいたほうがいいのだな
下り際に男性の方をみたらこちらを見ていた
小声で”ありがとう”と言ったら
軽く会釈を返してくれてほっとした
「譲り上手」より「譲られ上手」になろう。
ななめ向かいに坐っていた男性が立ちあがって
こちらを見て”どうぞ!”と言った
思わず
”大丈夫ですよ、ありがとう!”
と言って押しとどめて坐ってもらったが
その姿がぎこちなかった
せっかく譲ろうと思ったのに断られたのだから
バツが悪そうだった・・・
しまった!
好意はきちんと受けないといけないのに
受ければその人はまた積極的に譲るだろう
しかし断られると次に譲ることに逡巡する
30歳くらいのスーツを着た男性の好意を
きちんと受けられなくてこちらも気まずかった
自分の意識の中に譲る意識はあっても
譲られる意識などまったくないもんだから
不意をつかれたのだが・・・
いま電車内で席を譲る人を見かけることはない
それどころか優先座席に平気で坐る若い人たち
もしかしたら譲るのも勇気がいるのかもしれない
何年か前にも一度同じような失敗経験をしたので
今度で二度目、三度目こそ上手に喜んで坐りたい
それにしても席を譲られる対象になっていること
悔しいけれど自覚しておいたほうがいいのだな
下り際に男性の方をみたらこちらを見ていた
小声で”ありがとう”と言ったら
軽く会釈を返してくれてほっとした
「譲り上手」より「譲られ上手」になろう。