昨日より今日を!今日より明日を! 夢と希望がある限り命輝かせて生きていこう!

「夢を描こう!」「 夢を語ろう!」 「夢を形にしよう!」 楽しもう76歳を!

冷や冷やお受験セーフ!京都検定。

2010-12-12 22:27:16 | チャレンジ
朝、目が覚めて時計を見たら8時40分

えっ!

見直しても確かに8時40分

しまった!


飛び起きてトイレ、洗面、歯磨き・・・

そこにあるものを着てリュックを背負って

くつひもも結ばず駅へひた走り・・・


今日は楽しみにしていた「お受験日」

「第7回京都・観光文化検定試験」

寝坊してしまった・・・



試験は10時から

京都・同志社大学新町キャンパス

新幹線を利用する意外に方法はない

とにかく新大阪駅へ行くことだ


地下鉄新大阪駅に着いたのが9時11分

9時17分新幹線のぞみに飛び乗った

車内で時刻の確認


地下鉄9時38分に乗ると出川駅に9時48分

そこから同志社大学新町キャンパスまで10分

ぎりぎり間に合う


今出川駅について会場までの地図を確認しょうとしたら

ない、ない!

受験票がない!

あれ、どうした!

リュックをひっくり返してもない

ここで時間を使ってはおられない

たぶん、血圧はかなり高くなっていたと思う


幸い道路に検定のプラカードを持った人がいて

会場の受付についたのがジャスト10時だった




受付けの女性にわけを話したら親切に

受験票を再発行してくれ教室も教えてくれた

ありがとう!


指定の教室に入ったのが10時8分

すでに説明が始まっていた

それでも試験開始の15分には間に合った


トイレに行きたい!

水が飲みたい!

でもがまんがまん・・・


15分スタート、90分の11時45分まで

いきなり問題用紙に向かわずいい聞かせた

時間は十分にある

70点が合格ラインだから

30問は間違ってもいいんだぞ!

それくらい気楽に楽しめよ!

これは大阪検定、神戸検定の経験からだ


回答用紙に向かいながら教室を見渡すと

圧倒的に若い人が多い

多分、旅行業界、ホテル、金融、交通、商業等

接客業の会社から受験しているのだと思った


朝から一滴の水分も補給しておらず喉がからから

体が心配、水がほしい!

おしっこに行きたい!

回答をチェックして多分大丈夫だろうと確信したので

20分前に提出した

おしっこ、おしっこ!トイレに直進

あっ、大学のトイレはきれいやなあ・・・

すっとして、さあ、これから食事をして

午後のプログラムに入ろう・・・・・



外へ出ると午後からの二級を受ける人達が

キャンパスのあちこちで教科書を広げていた

よーし、来年は必ず二級を受けるぞ

ということは今日の三級に合格の自信ありだな!

まあ、そういうこと


それにしても冷や冷やのお受験だった

6時に起きてノートにしていた大事なポイントを

見直しておこうと目覚ましを二つもかけていたのに

気がつかなかった・・・

とにかく無事にお受験が完了してよかった、よかった!


・・・この続きは明日に・・・