goo

あー自由業、未来はあるか



復活。

咲いた、何年ぶりだろう?
植え替えもせず約20年。
すばらしき生命力に乾杯。
今年はいいことあるぞ!

1月10日(土)

梅もほろりと咲き始め季節ゆらめく遊歩道

午後から仕事。4時前に買い物に出掛け、戻ってまた仕事。自宅を事務所にしたら効率はいいかもしれないし、休みの感覚を麻痺させてしまえば、休み明けの憂鬱もなくなるかも。これぞフリー、自由業(意味不明な言葉だ)…しかし、派遣よりも危ない橋を渡り続けているんだよなぁ。契約書の1枚もなく、仕事の約束もなく・・・先はまったく見えないのだ、始めたときから先の見えない仕事をやっていると思うと背筋に冷たいものが這い上がる。周りへの感謝もふくらむ。
夜は、久しぶりにケンタロウレシピに挑戦。サバの韓国煮とキャベツのナムル。想像していた味と少し違ったけれど、悪くはない。キムチのパワー不足だったかも。キャベツのナムルはいい塩梅だった。
夕食後は、ベッドに潜り込み本を読み続ける。「スイカの匂い/江國香織」読了。
ここ数日、頭痛に悩まされている。薬が合わないのか、運動不足か肩こりか。来週、医者に聞いてみよう。

◎禁酒 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

雪になるか?



事務所めし。

カレーライスです。
カレーか丼か麺類か。
昼は、その繰り返しになっている。

1月9日(金)

キーンと冷えてキューンと縮こまるのも冬の醍醐味か

キツイねぇ、寒いねぇ、冷たいねぇ。たぶん、いろんな所で挨拶言葉になっているでしょう。ほんとうに寒い。
今年初めての空手の稽古だというのにこの寒さ。さらに雨に濡れてテンションは下がるし、さぁ、大変。でも身体を動かし始めると元気が出てきた。明日は筋肉痛だろうけど。だって18日間トレーニングをしていないんだもんね。身体はなまりぶしだわ(意味不明)。
明日からやるぞ!毎日やるぞ!ちょっとでもやるぞ!腹筋、腕立て、基本を…自分に言い聞かせてみる。自己暗示、自己催眠、自己強制…ちょっと違うかな、かなり違うな。
畑の女王様からメール(写真付き)。ちびちゃんの夢中になっている横顔がかわいかった。子どもは無邪気にではなく、真剣に集中して何かを思考、妄想、想像しているんだよなぁ。あたまナデナデです。無邪気の中に潜む「邪」ではないものに愛おしさを感じる。
目が覚めたら雪、だったらちょっとは寒さも許せるんだけれど…さてさて。

◎禁酒 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

明日は雪か?



おーい。

雲よどちらへお出掛け?
のーんびり、ゆっくり風まかせがいいねぇ。

9月8日(木)

参道に紅一点寒椿

餅が残っている。正月の残り物は、ほぼ食べ尽くしたけれど、餅だよ、餅、さて、餅をどうしよう。うどんに入れて力うどんにするか、そのまま焼いて食べるか、揚げるか。なにかいい調理方法はないか‥しばらく思案思案だ。
最近、ポコンと日常品の名前が飛んでしまう。なんじゃらほい?ボケか?あかんやないの、あきまへん。ヤバイじゃないの。脳を鍛えないといかんぞ。ぼーっと暮らしていてはいけません。
村上龍氏と河合隼雄氏の対談のなかの『「話せば分かる」とか「努力すれば通じる」という嘘の横行ですね』というフレーズに惹かれてしばらくあれこれ思考する。果たしてボケ予防になるのか?
さーて、今夜は禁酒。本を読みながら眠りを待つことにしよう。
『存在の耐えがたきサルサ/村上龍対談集』飛ばし読みで再読。

☆残り物の肉を使って‥あっさり肉うどんをこしらえてみました
◎禁酒
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

新年会じゃ~♪


好き。

じわんわりと夕暮れが近づく。
この時間帯が好き。

1月7日(水)

初酒に酔い今年も誓うアホ飲み道を極めることを

新年会。久しぶりの酒。うーん、酔うねぇ。今日は、薬もストップして酒モード。四日の禁酒は、酒を素直に受け付ける。
祝い酒をもらい、極上日本酒に舌鼓を打ち、庶民酒キンミヤで楽しみ、生ビールで締める。酒飲みの王道ではないか。
愉快な面子で飲む酒は旨い。旨い酒は身体にいいに決まっているのだ。しかし、またまた地獄の一丁目ラーメンへ・・・そのラーメンがやばかった。やっぱり我が町に旨いラーメンはない。長崎チャンポンの旨い店は2軒あるのになぁ。へんてこりんな町である。なんとしても探し出さなくては、我が町の名誉挽回ラーメンを!1軒チェックしたいラーメン屋さんがあるのだけれど、なんと16日まで休んでいる。乞うご期待である。

●生ビール2杯、日本酒2合、焼酎ソーダ割り(量不明)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

禁酒四日目



正月明け。

<にゃんげんさまは、おしごとですかにゃ~
 ‥むにゃむにゃ、おこさにゃいでね、とーちゃん>
姫の寝正月は、まだまだ続くのである。

1月6日(火)

ぐっと我慢ジンジャエール酒に見立ててチビリチビリ

さささささ、寒い。事務所はめちゃくちゃ寒い。暖房も負けている。これから資料をドカーンと広げなければいけない仕事にかかるので、打ち合わせの部屋からテーブルを移動。この冷え具合が心配だなぁ。
そろそろ自宅で仕事をできるようにしないと。経費節減と迅速対応、打ち合わせは駅前の喫茶店でいいしね。問題はコピー機だ。狭いから部屋に入らない。なにをするにしても解決しなくてはいけない問題は起こる。そういうもんだ。
夜は、ライブを観に渋谷へ。昨年知り合いになった田中スイショウ氏のライブ。今夜は、時間が短かった・・ちょっと残念。でも、独特の味わいは今夜も健在、拍手。
思っていたより早く終わったので、久しぶりに渋谷でラーメンを食べて帰る。関西で名を上げ東京進出を果たした某ラーメン店。相変わらず途中で飽きてくる味だけれど、店の人がシャキッとしているからヨシとしよう。どこかいいところを探して納得しないといけません。
素晴らしいのは、今夜も禁酒ができたことだ。なんと、ライブで飲まないなんて初めてだよ。うーん、いいねぇ。禁酒四日目である。

☆今年の事務所めし開きは→コレ
◎禁酒
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

初病院



ポカポカ。

野良猫ちゃんのひなたぼっこ。
春よ来い。

1月5日(月)

光合成繰り返し雑草も地球の未来を思ってる

正月休みが終わりスタートは、月曜日から。分かりやすくていい。午前中、銀行へ。午後、病院。なんと新年から病院だぁ~。
何もしていないのに船酔いのような感覚は、さすがにコワイ。医者嫌いだとのたまっている場合ではない。えらいこっちゃで、生まれて初めての耳鼻咽喉科へ。
結果は、なんか説明されたけれどうまく言えないなぁ。平衡をとるために必要な砂(比喩として?)の戻りが悪いらしい。一週間分の薬を出してもらい、「酒は飲まないように」と、釘を刺される。薬の関係でしょう。
あと、鼻は完全完璧にアレルギーだと言われた。これが問題だぁ~。次は、一週間後であります。
他の病院でもうひとつ検査が、これがねぇ、躊躇するなぁ。

◎禁酒
コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )

出遅れだぁ



今日も。

寝正月が続く姫であります。

1月4日(日)

凧もコマも羽子板も見ることなく終わる三が日

引き続き、三半規管が不調。起きあがるとかるーい船酔いのような感じになる。できるだけ横になって過ごす。
明日から仕事だというのにちょいとツライ状況だ。スタートダッシュで出遅れるのもまた、何かの暗示かもしれん。気を引き締めて着実に!を、心がけよう。
今までの人生を振り返ると、ほとんどスタートダッシュのイキオイだけでやってきているからなぁ、軽いよなぁ。今年は、腰を据えてかからないといけないってことだな。基礎体力アップだ!
さすがに今夜も禁酒。吉本隆明氏のテレビを観たいけれど録画しておくことに。週末の楽しみにしよう。
本とみかんで過ごす夜である。

さっぱり味ラーメン
◎禁酒
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ちょいヤバ



謹賀新年。

とーぜん寝正月の姫であります。

1月3日(土)

空青く笑顔集まる初詣

昼、急に調子が悪くなる。目眩の一歩手前のような不快な感じがつきまとう。三半規管が不安定になっているのか?困った。
困ったけれど予定通り、干支の置物を買いに近所の神社へ。毎日、神社にお詣りしているなぁ。この辺りは、神社が多いんだよ。
家に戻り、静かに過ごす。恒例の残り物カレーをつくり、今夜は禁酒。早めにベッドに潜り込むけれど、眠れず。
『暮鐘/伊集院静』読了。『中原中也詩集/川上徹太郎編』何度も読んでいるのに忘れている。

◎禁酒
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今日も晴天



今日も。

昨日に引き続き晴天。
あっぱれなお正月である。

1月2日(金)

別腹別腹正月みかんは別腹と一気に7つ8つ

おすまし雑煮を食べて、下北へ。屋台が出ている神社があると聞いて行った神社に屋台は出ていなかった。昼飯どうすんの?で、下北沢を徘徊。予想に反して開いている店が少なかった。
あっちこっち動き回り中華に決めて入る。取り皿の汚れ、店全体の小汚さ、なんとも最悪と叫びそうになったけれど、出てきた麻婆豆腐が旨かった。インチキ店のラー油で誤魔化した辛さではなかった。水餃子も平均点を確保。サービスも悪くない。食器をちゃんと洗って店を清潔にすれば(日本人の感覚として)もっと流行るよ。いや、逆にもっと小汚くして本場の風を吹かしてもいいかも。中途半端は一番ダメだめだもんね。
夜は、またまた酒盛り。ほんとうに濃い正月だ。そろそろ正気に戻らないといけないぞ。
『酒中日記/吉行淳之介編』再読。

☆作りたくて作りたくて→昭和レシピの牛丼です
●酒:昼:瓶ビール1本、紹興酒1杯 夜:白ワインボトル半分、日本酒3合、缶ビール1本
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

元日のマジック力



元日の空。

青空が美しい。
笑顔の1年でありますように。

1月1日(木)

引き続き穏やかに暮らせるよう手を合わせ1年をはじめる

新しい年がやって来ました。新たな気持ちで今年もコツコツやりましょう。
元旦は、白味噌雑煮。そうです、1年のスタート食は、白味噌雑煮であります。
朝、神社にお詣りをして、魚屋さんにお願いしていたものを取りに行き、その足で事務所へ。元旦は、仕事場へも行かないとね。
昼過ぎに戻り、当然のように(不自然なのに)酒。昼間から酒だよ、お正月だからこそだね。お節料理をつまみに飲み続ける。
夕方小休止して、夜にまた酒。ながーく飲んでいるのに酔わないというのが不思議。「ほろ」くらいで、「ほろりほろり」にまで到達しない。正月マジック?
今年の元旦は、なーんもしてないのに、なんかとっても濃い感じがする。時間マジック?
今年は、マジック力(さて、その意味は)も必要かもしれないな。

●酒:瓶ビール2本、焼酎ソーダ割(ボトル1/3)、日本酒4合
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »