昨夜からの雨も 朝には あがりました
曇りで 陽射しが無く 以前気温は 低いまま
でも これが 平年並みって 言うのでしょうね
庭に 出てみました
朝は 気ぜわしく出掛け 帰ってくる頃は 日も 落ちようかと言う頃
水遣りが 精一杯 ゆっくり眺める 時間もなく
無い 無い
消えちまったかな~
と 思ってた「福寿草」
此処に いるよ~って 顔を出しました
お日様が出てると 開くんですね 今日は曇り空なので・・・
「黄梅」も負けじと咲いてます
「おうばい」と言うのに 梅の仲間じゃ ないんですね
これから 次々楽しみです
庭や外に 出れば
やれ タンポポが咲いたの れんげが 咲き出したのと
季節の 移り変わりを・・・
「桜が綺麗」 「小鳥のさえずり」 「風が心地よい」 「花の香り」等
「見る」 「聞く」 「触る」 「匂いをかぐ」と 黙っていても
自然を 肌で知り 五感を刺激する
五感が動けば 脳も動く で~ それが
ボケ防止に なるそうです(フレディ松川さんの 本より要略)