よしこさんのメモ帳

毎日のあんなこと こんなこと~

前向きな言葉を口癖に

2012年01月14日 | ひとりごと

最低気温2℃ 最高気温8℃ 曇り

少し 寒さは 緩みましたが
薄暗く 何時まで経っても 夜が明けない そんな朝でした
こんな日は 何時も以上に 何もする気が 起らない
気分って 明るさに 大きく 左右されません?
寒くても 冬晴れ~ って 日の方が 良いですよね
なんて 思いながら 新聞を 読んでいたら

こんな 記事が
(要点だけ 抜粋しました) 
『脳って凄く働き者なんですが 暗示に掛り易く出来ている
例えば 「梅干し」という言葉を 聞いただけで 
口の中に 唾液が出てくると言う 経験のある方も 多いでしょう
脳の中で ホルモンを 分泌させる自律神経は
「現実」と 「想像」の 区別をせずに 反応する
過去の悲しい出来事を 思い出した時 映画やTVの等の感動的なシーンで 
思わず 涙がでたり するのは この為
又 「脳」は 言葉の影響も 受け易く
鏡を見るたびに 「シワが増えたみたい 年だわ」等と ため息をついていると
自律神経は 老化を促す 指令を 身体に発信
その結果 本当に 小ジワやシミが増え 益々 ため息をつく事態に陥る
逆に 「良く寝たから お肌スベスベ 未だ若いわ~」
「昨日は 楽しかった!心 晴れ晴れ~」等と 笑顔で 云うと
自律神経から ”若返りホルモン”を 分泌する指令が 出るので
本当の実年齢より 若いルックス(見た目)を 手に入れる事が出来る
前向きな言葉を 「口癖」に するだけで
脳は 勝手に 元気になり 心身ともに 若さを 元気を 増す』

この 良い方に 暗示を掛ける って 全ての 事柄に 通用しますよね
上手に暗示を掛けて 悪い暗示は取っ払って
「前向きな言葉を口癖に」 1日 過ごせるよう 努力したいですが~ 
これが中々 難しい あれれ~~~  
今 言った 思った ハナから・・・ 難しいは ご法度ですね

            
この冬は 我が家の 花木達に 異常現象
毎年 12月になれば 咲く ダイヤモンドリリーは 相変わらず 花芽なし
遅くとも 今頃迄には 咲く 日本水仙だって 花芽の気配も・・・
ヒマラヤ桜は 今頃 やっと蕾が 膨らんで来ました

 
(右のは 2009年12月9日 ブログより)

例年 今頃満開の ベンケイソウも 未だ 蕾

 
(右のは 2011年1月10日ブログより)

そう云えば 万両も 千両も 実が付かずでした
お察しのように 手は掛けていません 
威張る訳では ありませんが 今に 始まったことでは無く
揃いも 揃ってと言う事は 若しかしたら 気候異常なんでしょうか
それとも~ 花木達が 怒って 申し合わせて ストライキ?