最高気温 28℃ 最低気温 18℃ 曇り
昨日帰りついた時は 陽が射していましたが
1夜明けたら 又はっきりしないお天気です
行って来ました レビさんと ちるるさんに 福岡博多で 逢って来ました
ちるるさんの ご主人にも お目に掛る事出来ました
今回は 気が付いたら 写真が 有りません 撮るの忘れていました
喋るのが 楽しく 忙しく・・・
カメラの存在に 気つき 写せばよかった と思った時は あとの祭り
行動を 覚えているウチに メモって置きます
(19日:水曜日 曇り)
博多駅に着いて 先ず ホテル確認 駅から2分
ホテル迄 レビさんが 迎えに来て下さいました
足の悪い 私を気遣って下さって あんまり 歩かないで 済むコースを
何せ 初めての地 キョロキョロ忙しく 行った お店の名前もあやふや
行った順序も 前後するかも~が 取り敢えず
先ずは 博多の総氏神様としては 最古の歴史を有する 櫛田神社に
天照皇大神(大神宮)、大幡主大神(櫛田宮)、素戔嗚大神(祇園宮)が祀られているそうです
次は ふるさと館へ 博多織 博多独楽の 実演見学
その後 昔 懐かしさを覚える 上川端商店街を ブラブラ歩き
「福岡アジア美術館」へ行ったんですが 生憎定休日
仕方無く 「ブルックリンパーラー 博多」(だと思います)で お茶
平日の午後 空いていた事も有って 随分長居しました
雰囲気の 良いお店で 流れている 音楽が 耳触り良く 癒されました
バスで駅まで戻り 夕飯は 鯛飯(石蔵だったと思う) これが又 美味しかった
(20日:木曜日 一時雨)
飛行機で 千葉より 来られた ちるるさん ご夫妻と 合流
レビさんチへ お邪魔しました 又々 お喋りが 止まりません
お昼は 博多名物 「水たき」 昨夜から スープを 仕込んで おいて下さったようです
あっさりして美味しい スープが美味しいので 野菜も お豆腐も美味しい
初めて 頂いたのは 「おきゅうと」なるもの
ネットに寄ると
エゴノリの別名、エゴノリを煮て薄く平らに固めた寒天状の食品
細く切り、削り節と醤油または ポン酢醤油とで食べる 福岡の名産と...
見た目 コンニャクのような~ つるつるして 口辺り良く これも 美味しい
定番 明太子 等々 レビさん一人 忙しい目に合せました
夕方まで 何をそんなに 話す事有るのか
この年になって 初めて知った 目から鱗の話も~
お喋りいっぱい 美味しいもの いっぱい 楽しい 楽しい 最上のひと時でした