伝統野菜
2018年05月26日 | 本
最高気温 26℃ 最低気温 16℃ 晴れ
ここへ気温お天気を書く時は
スマホの天気予報を 当地に設定してるので それを 書いてるんです
今日は 何度 外を見ても 何度 空を見上げても 曇り空
青空の欠片も見えません
それなのに 晴れになっています 変なの~
お日さまが 射さない分 過ごし易いんですが・・・
凄~~~い長~~~い キュウリのお漬物です
今度は 大阪の伝統野菜
「なにわ伝統野菜 毛馬(けま)キュウリ」のお漬けもの
伝統野菜の名に魅かれて 買って見ました
普通の キュウリの1.5倍位の長さ
美味しい キュウリです 3回分有ります
ちょっと 調べて見ました(以下ネットより)
毛馬キュウリは 古く 江戸の終わりから 栽培されていましたが
次第に 他品種に転換が進み 殆ど姿を見せなくなっていました
近年になって 全国的に 伝統野菜を見直す 動きが出始め
農林省に 保管して有った種を 65年振りに 里帰りさせて
現在 大阪の数カ所で栽培される様になった
この 毛馬キュウリは 美味しいのですが
長いので まっすぐに 作るのが 難しいそうです
ネット画像
先日の カルタで 伝統野菜の事に 興味を・・・
なんらかの 理由で 作られなくなった 野菜の中には
美味しい いいものも 色々 沢山有るんですね
一向に構わないと思うけどね~
少し色白さんですね
食べてみたいですね シャキシャキ感はあるのでしょうね
伝統野菜 段々と廃れて行きますね
大きく育つ地這胡瓜 これも最近見直されてきました
でもね 核家族では大き過ぎだそうです
知りませんでした
此方では家庭菜園でも皆さん作られてます
泉州水ナスもぬか漬けにすると美味しいですよ
そちらでも売られてる?
お高いね(1つ300円ほど)
一盛買ってきてぬか漬けにすると安上がりなのて
夏になると漬けてます
肉厚の大きなピーマンお上手
飛び出してきそうね
炒めてお醤油.お砂糖で絡めたのが好き😋
先週は高校の運動会へ🏃
明日は小学校
家族揃ってお楽しみです
他の おかず要らない位(笑)
唯 少々 お高い それが難点
昔のものは いいものが・・・
なんでも 改良すれば 良い
ってものでも 有りませんよね
最初は 行ってたんですが
住んでいる地域が 違うと 同じ日に重なるなんて
ことが で~誰のも 行かないことにしました
孫が 6人もいると 大変です(笑)
何時頃からでしょうね 運動会 春になったのは~
水ナス 1盛りなんての 野菜のはないです
売っているのは お漬けもの水ナス
時々買います 大好き 1個ぐらい ぺロリです