最低気温 7℃ 最高気温 16℃ 曇り 時々晴れ
暖かいです 朝 ちょっとファンヒーター着けましたが
朝用事する時 消火そのまま・・・過ごせました
昨日 帰りに 空き地の横を 通りました
目に 鮮やかな黄緑色が 飛び込んできました
蕗の薹です この間(2月22日)に 1つだけ 今年は 遅かったんですね
もう一回見に これば 良かったかも~
ここは 狭い道 車はすれ違えますが・・・
そんな時に限って 車来るんですね
明日にしよう~
朝用事済んで 行って見ました
すると 男の人が 畑にするらしく 畝を作って られる
ここは長い間 不在地主さんで 年2回 業者が 草刈りに来るのみ
この間から 端の方へ 石や木の枝を 片付けてる様な・・・気配は有りました
「すみません~ この土地の持ち主さんですか?」
「そうですが~」
「ここににある 蕗の薹 戴くこと出来ますか?」
「どうぞ~ようけ~ないけど こっちにも有るよ~」
杖を持って 採ってたら 見兼ねたのか 手を休め 採るの 手伝って 下さった
「ここ 畑になさるんですね 何処から 来られてるんですか?」
「そこ~」って 指さす方見たら
空き地のお隣のお家 多分 土地を買われたのでしょう
それ以上は 聞けなくて
「木の根や草で いい土になる迄 大変ですね~」
「トラクターで 掘り起こして貰おと 思てんやけど 年度替りで 忙しいて
待ってる間に 端から ボチボチ・・・」だそうです
来年はどうなるでしょう トラクターで 掘り起こしたら・・・ですよね
仕方有りません よそさまの土地
帰って 蕗の薹味噌 作りました
本当なら もう少し 蕾の方が いいんですが 摘みたて
出来ました 少しだけ ホロ苦く暖かご飯に 美味しいです
つくし 最近見かけなくなりました
葛城も 広い 探せば有るのでしょうが・・・
優しい お婿さんですね 佃煮美味しいでしょうね
沢山は 要りませんが 蕗の薹も 少しは・・・
時期が有るけれど ご実家に帰られたら
採って来て欲しいですね(笑)
沢山採れましたね
何故か幸せな気分に💓
採りたては新鮮で美味しいでしょうね
もうすぐ つくし
つくしは娘婿が採って来たのを
佃煮にしてくれるんです
奈良方面に商品を届けに行った折(そう届け先葛城 )
土手で探し採ったとの事
ついでに娘婿に聞いて見ました
蕗の薹は?
この辺りではないが
川西の実家の裏でいっぱい採れた …と… (⌒‐⌒)