最低気温 1℃ 最高気温 17℃ 曇り後雨
風強し
なんか 変な お天気です そら豆に 行く時は ちょこっと 青空も・・・
運動しているウチに どんどん曇り空 帰る頃 凄い風
3時頃から 降りだしました 雨風強く 台風の赤ちゃん見たい
今日も お天気今一なのに 暖かいです
17℃も 有るんです なのに
明日は 又 ガクンと下がって 最高気温が 6℃位だそうです
お昼から 絵手紙の続き 宛名面に 住所と 一言 添えれば 完成なんですが
そこで 書き違いしたりで・・・ やり直し 何とか今月も・・・ ピンボケですが 調度良いかも
ポストへ 散歩がてらに 行こうと思ったら 雨
どうせ 収集時間に間に合わなく 明日朝の 収集でしょう
明日 忘れずに ポストへ 入れます
昨日 本を 読みながら 大根と 豚の三枚肉を 炊きました
火を掛けている時は 側を離れ無いようにを 決めごとにしています
ガスコンロの前に 椅子持って来て 本を読む
煮込みの時なんか 最適!
火を掛けっ放しで 他の事すると つい 忘れる事も・・・
連れ合いの居た頃は 掛けっ放しに 気が付くのも 1/2の確率でしたが
年寄りの シングルライフ 鍋一つ駄目にする位なら いいですが
若しものことが 有ってからでは 遅い
沢山のこと 出来なくても 日は暮れます
確実に 一つずつ こなして行くのが 私流
1日 経って 味が シュンデ(染る) 美味しくなっています
大根 半分は 性懲りもなく 柚子大根
そら豆には同じマンションの方も、週2回通っておられるそうです。
朝早く迎えに来られるので・・・と言っておられましたが、送迎もして頂ければ助かりますね。
私も大根大好きです。
2本の太くて立派な大根に毎日お世話になって歩いていますしね!(^^)!
煮物のときは「何分」と指定しておけば、その時間で火が消えます。
ですから、周りに燃えやすい物などを置かなければ、そばについていなくても大丈夫なんですが、たま~に、その機能の設定そのものを忘れることがあるので、やっぱり危険です。
できるだけ 火の見える場所にいるように心がけています。
いつか老人介護施設を訪問した時、スタッフの方から「火の始末の失敗で、怖い思いをした人が、施設にいらっしゃる例が多いですよ」と聞きました。
いつまでもシャンとして、ちゃんと火を使いこなさなければなりませんね。
ダメですね 忘れます
娘から同じ注意を何度も何度も
コンロの側に腰掛て
読書に夢中になり 焦がさないよ
うご注意を!
絵手紙のお雛様を拡大して見ました
お顔ちょっとよしこさんに似て
ますよ🎎
なんでだろー
こっちの雨がたっちゃんチの方へ行ったんだね
チョット理解出来なかった様です
カカに教えてもらいな でした
火は怖い 離れては駄目 分かっていますが~にならないように
気を付けています
煮込みの時 読みながら火の番 これは
早いと言っても 8時半頃だと・・・9時頃には皆さん揃い
ラジオ体操始まりますから
最初は 迎えに来て貰う 抵抗ありましたが
開き直っています(笑)
2本の大根は 賞味しないで大切に・・・
そんな 機能付いていません
今度 買い替える時 聞いて見ます
割合い 台所仕事好きなので 火だけはと・・・
ゴメンで 済みませんものね~
ブログ読ませて頂いて 茎のポタージュ 作りました
上手く出来ました(笑)
前に 居ると 夢中になると言っても・・・
焦げる音も するでしょう~ でも気をつけますね
顔は描き手に 似るなんて言いますが・・・
こんなに可愛く無い でも 心は可愛いんです(笑)
家のkouheiが 調度こんなでした
6人も孫 居るのに・・・(笑)
何でも 興味持つ年頃 カカさん上手に 説明なさっているでしょう
そうそう 煮込みなんて 有りませんが・・・(笑)
火だけはと 心しています