10年近くの仙台赴任を終え、2015年5月から大阪へ赴任中のオヤジの日記です。
2014年以前のカテゴリは整理中です。
よっぱのときどき日記



今日は午後から会議がありますので、チャチャっと素早く食べられる所に行きましょうという事になって、香の川製麺へとやって参りました。

まあまあ混み合っており、店内並びもあって、うどんを食べ始めるまで10分程かかりました。
今日は新メニューの『ぼっかけうどん』を注文。
ぶっかけうどんは濃いめの出汁をぶっかけて頂く、讃岐うどんでは有名なパターンのうどんですが、今日頼んだのは『ぼっかけうどん』450円です。

『ぼっかけ』とは?
 牛スジとコンニャクを、しょうゆやみりんなどであまからく煮た料理です。
食料不足の戦後に兵庫県神戸市長田区にて、かつて廃棄されていた牛スジを美味しく食べる方法として考案されたのが始まりとされています。その後、同地区では「ぼっかけ」を提供する飲食店が増えました。
お酒の肴として。またはお好み焼きやうどん、カレー等のトッピングとして親しまれています。
以上はキッコーマンの情報です。

天ぷらレーンから辛子明太子おにぎり100円をピックアップです。


甘辛くて美味しかったです。
ご馳走様でした😁



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




三連休2日目の今日、お昼ご飯はナポリタンにしました。
和風スパも、塩系も考えたのですが…
和風にするならなんとなくツナを入れたいな〜とか思っていたら、奥さんとしては
「温かいツナは食べたくない!」
という根っこの部分もあって、
ピーマンもないし、具としてはベーコンと玉ねぎくらいかな〜?と
一番当たり障りのない(?)ナポリタンに決定。





美味しかったです。
ご馳走様でした😁




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




電車が38分ほど遅れて鳥取駅に到着。
チャチャっと済ませてお得意先に向かおうと、駅に隣接する食事処へと入りました。




鳥取ですし、海の幸にも期待しつつ…
上司が選択した、寿司と天ぷら付きのうどんセット1,045円を共に注文。
時間もあまりないので、出来上がりも食べる時間も一緒くらいの方が良いですもんね。

しばらく待って着膳。






お寿司はちょっとパサつき旨みもなく、天ぷらもなんだかな〜💦な感じ。
極め付けは、冷凍焼けしたうどんに全く出汁の香りも何もないお汁。
不謹慎な例えになりますが、コロナに感染して味覚が無くなったのかと思うような味気なさ。

あまり、後ろ向きな感想は書かないようにしていますが、今回はちょっと… 残念極まりない感じでした。
ご馳走様でした😓




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )







朝、書き始めたはずが、バタバタしているうちに夜の8時になってしまいました💦

雨→大雨の午前中を経て、お昼ご飯は
香の川製麺でカレーうどんに肉トッピング。




午後は若手の勉強会を開催して、18時過ぎからは図面書き。

なんだか、よくわからないままなんとなく自由がない一日でした😅
挙げ句の果てに、来週の月曜日はトラブル処理で朝6時出発の朝駆けです。

長い1週間も終わり、週末はのんびり過ごしたいものです。

お疲れ様でした😁



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




鹿児島の新しい事務所開きが終わり、福岡へ車で向かいました。
お昼ご飯は、途中の玉名PAで摂ることになりました。




焼きそばが売りだと聞きましたので、玉名焼きそばの目玉焼き乗せ(大)780円の食券を購入。

しばらくして番号を呼ばれて取りに行きました。




どうやら大は麺が2玉だったようで、かなりのボリュームでした😅
お腹いっぱいでちょっと苦しいくらいでした。

美味しかったです。
ご馳走様でした😁






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日もお腹の調子はイマイチ💦
これで、もう4日目になっちゃうな〜
そんな今日のお昼ご飯は、昨日よりもっとお腹に優しいうどんを食べる事にしました。

かき揚げが変に大きくなって、くどく感じたり、きつねうどんを頼んでみたらやけに甘かったりで少し足が遠のいていた、
讃岐うどんはなまるへとやってきました。

これなら大丈夫そうだと思って、
とろ玉ぶっかけうどん(冷)の中530円を注文です。




当然油物の天ぷらはパス。
シンプルにとろろ(オクラ入り)と卵の黄身、鰹節のみで頂きました。




美味しかったんだけど、混ぜるととろろがぶっかけのつゆに溶け込んでしまいますので、とろろをしっかり頂こうとすると、濃いめのお汁も全飲みしなくてはならず、ちょっと辛いですね。
できることなら、今度はぶっかけの汁を別盛りで貰おうかと思いました。

美味しかったです。
ご馳走様でした😁




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日のお昼ご飯は、3名で讃岐うどんの桃山亭へ行きました。

小さめの丼やカレーと小さなうどんのセットがあったので、今回はそちらを食べることに。

僕は鳥丼セットを温玉ぶっかけ(冷)で注文。680円です。お支払いはPayPayで。

 







鳥丼はとり天を甘辛い出汁に漬けて薄切りにしたような感じの丼でした。

なんとなく親子丼に近いようなものを想像していたのですが、ちょっと間違っていました💦

とは言え美味しかったです。

ごちそうさまでした



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先日、鶏ひき肉と茄子のトマトソース煮に使った残りの茄子🍆と玉ねぎ🧅、鯖缶、エビ、ホタテの貝柱などをトマトソースで和えました。

美味しかったです。
ご馳走様でした😁




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




夏休み前、最後の出勤日である今日のお昼ご飯は、冷たいそばが食べたいと『さん天』へとやってまいりました。
天ざるそばなども考えたのですが、39天丼390円とざる蕎麦300円の食券をポチッと購入です。




着丼して分かったんだけど、ざる蕎麦はちゃんとしたサイズでした😅
お陰で、天ぷらや味噌汁がもらえるクーポン券、2枚貰えちゃいました。

よく冷えて美味しかったです♪そば。
ご馳走様でした😁



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日の午前中は会議でした。
その最中、何故だか理由はわかりませんが、ずっとお腹の調子があまり良くなくて…
という事で、お昼ご飯はうどんを食べようと香の川製麺へとやって参りました。
今まで、こういうパターンの日ははなまるうどんが第一候補だったのですが、最近のはなまるの
「かき揚げが少し丸亀化して大きくなってくどくなった。」
「きつねうどん食べてみたけど、あまりに甘過ぎて受け付けなかった。」
などの理由から、正統派讃岐うどんのはずのはなまるから足が遠のきつつあります😅

香の川製麺も、元々は
「3玉まで同料金‼︎」とうたっていたのが、
「2玉まで同料金‼︎」となり、
現在は、
「大は50円増し」となっています。

ちょっとお腹の調子が悪かったにも関わらず、金曜日という事もあって、カレーうどんの大450円を注文。
天ぷらは以前よりかなり小さくなって値下げされており、1つ80円で2つなら150円に変わっていました。
天ぷらレーンでイカ天と海老天をピックアップです。





美味しかったです。
ご馳走様でした😁



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日のお昼ご飯は、冷たい麺でもということになり、香の川製麺へと出かけることになりました。
このお店、オープン当時は
麺3玉まで同料金!」
と大きく書かれていましたが、
コロナ禍の影響か、
「ランチ時のみ2玉まで同料金。」
に変わり、今日行ってみたら先週くらいから
「大は並の50円増し」
に変わってました。

ざるうどんの大250円なので、それでも安いんですけどね。
そして唐揚げ150円をピックアップ。




美味しかったです。
ご馳走様でした😁



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




クリニックを出て、コンビニの駐車場で💻を開いて仕事のメールなどを処理。
その後岡山に向かっています。
お詫びごとの同行もあるので、大阪の手土産を買おうと思って西宮名塩SAに寄ろうかと思いましたが、満車の表示を見て断念。
山陽道に入って初めの淡河PAに寄ることにしました。

手土産を物色するも、少なすぎたり、安すぎたりでこれというものがなくて、先の三木SAに最後のチャンスをかけることにしました。
ついでと言ってはなんですが、丁度お昼時にもなったので昼食を摂ることにしました。
2軒あったうちの手前のイートインで、
きつねうどんとかしわおにぎり(2個)670円の食券を購入。
比較的すぐに番号を呼ばれて引き取り。





具はきつねが2枚。こちらは結構良いお味で煮付けてありました。
麺は、こういう所なので当然冷凍うどんです。とは言えコシもあってそこそこいけます。
出汁の方は、残念ながら一味足りない感じ💦とろろ昆布でもぶち込んで昆布だしを足してあげたいような…
かしわながらの方は型にはめてポンって感じのやつで、温めたからかちょっとボロボロ崩れ易い感じでした。
味は悪くありません。

ご馳走様でした😁




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日はカレーライスを食べたので、今日はあっさりとうどんでもと思い、讃岐うどんはなまるへとやってきました。

最近香の川製麺に行く事が多かったので、かけうどんを食べていませんでしたが、今日は久しぶりのはなまるですので、かけうどんを頂きました。
大阪うどんも九州うどんも嫌いではありませんが、
やはり讃岐うどんと言えば、
うどんのコシ
イリコ出汁。
昆布と鰹節をベースに云々(も美味しいですが)それは讃岐じゃないんじゃないか…?
という疑問は以前より喉の奥に引っかかった魚の小骨のようにチクチクと…(笑)


かけうどんの中350円を注文して、天ぷらレーンで野菜かき揚げ150円をピックアップ。
締めて500円のワンコインランチ(お支払いはPayPay😁)となりました。






少し値上がりした分、かき揚げが半丸亀化(分厚く)していました。
個人的には、以前のもう少し薄いかき揚げが好みで、これだけ分厚いと油負けしそうです😅
ちなみに丸亀製麺では絶対にかき揚げは食べません。

とはいえ、美味しかったです。
ご馳走様でした😁


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日の金曜日のお昼ご飯。
金曜日はカレーの日♪ なんて思って出かけました。
CoCo壱番屋でカレーライスかカレーうどん?
福島上等カレー?
かつやでカツカレー?
はたまたはなまるで カレーうどんかカレーセット🍛
いや、香の川製麺か…

既に12時15分を過ぎていたので、一番近くて速そうな『香の川製麺』を選択。
列に並んでカレーうどんに何の天ぷらを入れようか… それとも肉入れてもらおうか…
などと考えていたのに、自分の番になって口をついて出たのが
「ざるうどんの大ください。」
自分でも一瞬何が起こったのかと思うような(笑)

結局、天ぷらではなく牛肉コロッケをピックアップ。
最初の構想と全く逆方向のランチとなりました😅




ざるの冷たいうどんは、しっかりコシがありました。
つけ汁は少し薄めに感じましたが、蕎麦と違ってこれくらいでもいいのかもしれません。
昔はざるうどんでも、冷やしそうめんでも、なんでもわさびを入れていた僕ですが、最近うどんは生姜にかわってきました。

しかし、ざるうどんが200円、牛肉コロッケが100円の合計300円って、コンビニのざる蕎麦単品よりも遥かに安く食べられるって凄いですことですよね😁
美味しかったです。
ご馳走様でした😁



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )







のんびりの日曜日、お昼ご飯はナポリタンにしました。



ちなみに僕は粉チーズをかける派で、奥さんはかけない派です。
ハムは昨日の夜に使ってしまったので、ウインナーと玉ねぎで。

高校生の頃とか岐阜県で食べるナポリタン(当時はイタリアンスパと呼んでいたような気もする)を食べると、鉄板の上に薄焼き卵が敷いてあって、その上にスパゲティが乗っていた記憶があります。
そういえば、焼きそばもそうだったかも…
もしかしたら、僕らの行きつけの喫茶店だけだったのかもしれないけど…😅
そんな事を思い出して、お皿に薄焼き卵を敷きました。



昨夜はお昼にがっつりだったので、夜は遅めに軽めで。
福岡土産の
『とり皮くるくる巻き』
とスクランブルエッグとハムにウインナーのボイルにしました。




締めには、これまたお土産の
『塩大福』
前に買ってきた、播磨の塩大福よりも甘過ぎず美味しかったように思えました。

今度両方買ってきて食べ比べてみようかな😁






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »