10年近くの仙台赴任を終え、2015年5月から大阪へ赴任中のオヤジの日記です。
2014年以前のカテゴリは整理中です。
よっぱのときどき日記



倉敷酒房 元を出てホテルに帰る途中(20歩くらい)、中華そば あずま へ(笑)



お隣?に出前に行くらしいので、とりあえずビール(アサヒスーパードライ中瓶)600円を注文。
直後に3人組が2組入ってきてあっという間にほぼ満席です^ ^

大将に「中華で良い?」と聞かれたのであずま 中華700円も気になりましたが、中華そば600円を注文です。

7人分まとめて着丼(僕のは1番目でした^ ^)





具はしっかり目のチャーシューと細めのモヤシ、ネギとメンマ。
麺は中細のストレート麺。
スープは豚骨醤油、ちょっと甘みを感じます。
さっきの刺身醤油といいこちらの醤油は甘めなんでしょうか。(結構好みです)
少しだけ残念だったのは7人分まとめ作りだったからか、スープが熱々では無かった事。

でも美味しかったです。
ご馳走様でした。
ちょっと食べ過ぎたかな…

その後の待ちの3人組の注文した あずま中華 を見ると、卵も入っているのですが、麺はピロピロ玉子麺(伝わるかな〜?)だったので僕の好みとしては普通の中華そばで正解だったかも^ ^

最後は部屋で一本だけ飲んで早めに寝まーす
おやすみなさい💤



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




21時25分、晩御飯はホテルの近く(斜め向かいくらい)の倉敷酒房 元 というお店に来ました。

ハイボールと、名物という鶏のたたき380円と、本日のおすすめ(写ってないけどもう少し下に書いてある) ハマチの刺身?円を注文。
突き出しは手羽元と大根・人参の煮物。ホロホロに煮込んであってなかなか美味しいです^ ^
突き出しをやっつけていると鶏のたたきとハマチが到着。





倉敷はお魚が美味しいと岡山県の担当者が言っていましたが、前回は食べなかったので、今日はまずハマチから。
(あ、そういえばお昼も海鮮丼だった(笑))
うん、美味い。
甘めの刺身醤油に適度に脂の乗ったハマチがよく合います。

鶏のたたきの方は、玉ねぎ・ネギと柚子胡椒と共にポン酢で。
うん、こちらも美味い^ ^
さて、2杯目は黒霧400円をロックで。




本当はもっと色々食べたいんだけど、1人だとあんまりたくさん頼めないなぁ…
後一品くらいかな。

串焼きの皮・砂ずり・豚バラ各150円を注文。
ついでにお酒も同じ物をお替わり^ ^





皮はカリッカリに、砂ずりは切目を入れて、豚バラは(ちょっと小さいけど)表カリッとなかなかの焼き上がり。
うん、美味しい^ ^

ここはこれで締めて、あとはラーメンをどうするか。
いや、あと一杯飲むか…(笑)
なんだか近くに22時過ぎから開店するお店があるみたいなんだよね〜


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は新大阪駅すぐ近くの会場で講習会に参加します。

お昼ご飯は新大阪駅の中にある汐やというお店に入りました。
なかなかの混み具合で、相席も多いほぼ満席状態です。

看板メニューらしき海鮮丼480円を注文です。

10分弱で着丼。





ご飯はかなり少なめですが海老にイクラ、サーモンにカツオなどなかなか盛り沢山で味噌汁も付いています。
これで480円はなかなかリーズナブルですね。

美味しかったです。
ご馳走様でした。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






だいたい曇り、その表現がピッタリな薄い雲に覆われて涼しい朝を迎えた東大阪です。
今日は曇りで耐えて、明日から土曜日にかけて天気が崩れるようですね。
今日の東大阪の最高気温は22度のようです。ずいぶん涼しくなりました。

昨日は10時過ぎまでかかって書類のまとめごとをしたのですが、最後の方は時間切れアウト!って感じでやっつけ仕事とまでは言いませんが、キチッと締めたと言える感じてもありません(笑)

朝から何時間もかけて積み上げでいたものを保存しようとした時にエクセルの書類がクラッシュ!
ファイルの壊れ方が激しく修復不可能です。という虚しい表示が出てきました。
「OMG‼️ 俺の半日を返せ〜‼️」
というようなこともありました…
もう一回同じように作り直すにもショックで記憶が…(笑)
遅い回線経由のサーバーに置いたまま詐欺せずに一旦HDに入れてから作業すれば良かったとか。こまめに上書きすれば良かったとか思っても後の祭り。
そういう事をやっていないときに限ってこういう事故は起こります(笑)


さて、今日は午後から講習会に参加します。
それが終わったら夕方移動で岡山まで。
今日も1日頑張りまっす^ ^

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )