木津川カントリーのレギュラー(青)ティはドライバーの飛距離が250yd前後、3Wでしっかり200yd打っていけるプレイヤーにはパーオンのチャンスも多く望めますが、ドライバーが200yd前後では2オンできるパー4は数えるほどしかありません。

表示が380yd位でも、落ち所が受けていてキャリーの距離しか望めなかったり、2打目が打ち上げで尚且つ砲台グリーンというホールも多く、ガードバンカーもいやらしく効いていることも結構あるので3打目勝負となる場合が多いです。
そしてパー3も170yd位が多いので、上からドンっと落とせる人は球を止められますが、長いクラブでは止まらず奥へと行ってしまう場合も少なくありません。
なので
1. ティショットをOBしたり
2. 2打目を力み過ぎてチョロったり、
3. 3打目の勝負ショットをダフったりトップしたり
してしまうと、ダボは当然、トリプルボギーもすぐそこに見えてきます。
特に、1打目のOBは打ち直しを選択すれば(普通は特設行かなきゃダメなんですよ)トリプルボギーはほぼ確定です。
僕としては、オールボギーを自分のパーなんだと言い聞かせて、パー3とパー5は出来たら本当のパーも取れれば良いなという風に考えるようにしています。
そしてグリーンは今はやりの大きなベントの1グリーンではなく、昔ながらのベントと高麗の2グリーンでもあり、ポテトチップスを彷彿させるような派手な傾斜や何段にも別れたグリーンもありませんので、できれば「3パットは絶対にしない!」くらいの気持ちでラウンドするように心がけています。
ただ、道中が悪い時に投げやりとまでは言わないまでも不用意にパットをしてしまうことがあって、時々しなくてもよい3パットをしてしまうことがあります。
この辺が自身のこれからの改善点の大きな1項目だと思っています。
そんなこんなで昨日のラウンドは
柳生コース は1オーバー。
笠置コースはパープレーだと思っています。
ただ、本当のパーもいくつか取れていたので、80台が出るとなお良かったなぁ…というのが感想です。
来週の土曜日は新しく手に入れたジャパンクラシックのクイーンコースという初めて回るコースでのプレー予定です。
1人予約で10時2分スタートで入れちゃいました^ ^
緊張感持ってチャレンジしてきたいと思います。
| Trackback ( 0 )
|
今年のふるさと納税はどこにしようかなぁ…?
などと検索していた先日、高知県芸西村でゴルフ関連の返礼品がいくつかあるのを発見。
何種類かのナビがあったのですが、ウチには奥さん用に買ってあげたショットナビW1-FW(白)もあるので今回は…
Shot Navi Hug
↑↑↑↑
(楽天のサイトです。)
を選択しました。
42,000円の寄付で、2万円程で通常売られている品物が届きます。
3月20日にネットで寄附の申込をして、30日の金曜日に届きました。

31日の関西ダービーでコースデビューしました。
前に使っていたShot Naviは1番単純なタイプでポケットに入れて使うタイプなので、毎回出すのも面倒で最近ではティショットの距離を測りたいときくらいしか使っていませんでした。
(ホームコースの木津川CCでのプレーがほとんどである事も理由の1つであるのですが。)
腕時計タイプは一々取り出さなくて楽チンで良いなぁと思っていましたが、壊れてもいないのに新しいのを買うのももったいないと思っていたのですが、ふるさと納税制度で実質2,000円で手に入ると思えば、罪悪感も薄れて思い切ることができました(笑)
今回導入したShot Navi Hugはフロント、センター、バックエッジまでの距離が表示されるのが決め手となりました。
高低差も計測して、グリーンオンに必要な飛距離を教えてくれるタイプもとっても気になるのですが、競技にも出ないくせにそいつはちょっとやめておこうか…などと思ってしまいました(笑)
昨日は初めて使ったので、今まで同様打った球の飛距離ばかり見ていましたが、次回からはせっかく表示されるバックエッジまでの距離もしっかり役立てていきたいと思います。
| Trackback ( 0 )
|
熱いですね〜!

京セラドーム大阪、去年の桑田さんはどうにもチケットが取れませんでしたが、今年のドームは絶対に諦めるわけにはいきません!
なんとか幸運を僕に‼︎
| Trackback ( 0 )
|
 |
|
|
|
|