10年近くの仙台赴任を終え、2015年5月から大阪へ赴任中のオヤジの日記です。
2014年以前のカテゴリは整理中です。
よっぱのときどき日記



元々都会育ちじゃなくて、3分5分おきに電車が来る生活に慣れていないせいか、
それとも基本車で行けるところはできるだけ車で移動していて電車に慣れていないせいなのか、
子供の頃からお腹が弱い、あんまり人混みが激しいと酸欠な気分になってしまう… なんて事もえいきょうしているのか、
意外と心配性な性分なのか…

電車移動がかなり増えた最近、
乗換案内などで調べて動くのですが、ついつい1〜3本くらい前の電車に乗ってしまいます。
優秀な日本の鉄道システムを信用していないわけではありませんが「ついつい」というのが正直なところでしょうか。

今日も、本当なら8時57分の電車で良かったはずなのに、8時25分という3本前の電車に乗ってしまいました。
結果、新大阪駅で約40分待ち。

エキナカの浪花そばで月見そばを食べて、その後はコーヒーでも飲んで約束の新幹線まで時間調整です。





予定外の朝ご飯となりました。
美味しかったです。
ご馳走様でした。

大丈夫なはず。ダメならダメで仕方ない!くらいの感じでいければ良いんだろうなぁ





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )








今日もいい天気の朝を迎えた東大阪です。
今日もどうやら暑くなりそうです。

今日はこれから岡山に向かって、11時集合で西日本の拠点長会議をやります。
会議が好きなわけではありませんが、各地の管理職の意思統一や、部全体の方向性などの話し合いも必要だと思いますし、意外と孤独な拠点長の悩みや愚痴を吐き出してもらう機会というのも必要なのかなと思っています。
特にうちの拠点長は一番長い人で2年半、そして次が来月です丸1年、短い2人はまだ半年弱ですので、今までのナンバー2の立場でのものの考え方からトップの考え方へと変えていく事も必要な時期でもあると思っています。
また、最近の社員の定着率や増員などの問題でも、うちのような中小企業は「50人入れてバンバン配置換えして辞めたら辞めたで仕方がない」というような事はあり得ず、この売り手市場の中たった1人の中途採用を取るにもかなり苦労をしていますし、新入社員もそんなにハイレベルな人がどんどん集まるわけではありません。ようやく手に入れた若手又は中途採用者を1日も早く戦力とするための教育資料もこのメンバーで作っていきたいと思っているのです。
そんな訳で月に一度は集まって、前向きな話や本社や部下の前ではできない話も吐き出しながら良い方向に向かっていきたいのです。

あらら、めちゃくちゃ長くなってしまいました💦
さて、今日から10月。3月決算の会社などは下半期に入りましたね。
うちは今月決算で正念場です。

今月も頑張りまっす😁




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )