観光列車から! 日々利用の乗り物まで

日記代わりに始めました。
まずは先日の小旅行での観光列車から出張利用の乗り物まで。

浜村駅 /山陰本線

2013-11-30 00:13:19 | JR西日本 山陰本線 日本海

浜村駅は、鳥取県鳥取市気高町勝見にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅です。駅前が浜村温泉街で、また鹿野温泉、城下町鹿野の最寄駅(バス15分)でもあります。

民謡「貝がら節」で知られる浜村温泉の玄関口駅、駅前に温泉を利用した足湯の施設があります。
快速「とっとりライナー」は全て停車する。かつては多くの特急、急行が停車していたが、現在は快速と普通列車のみ停車します。

相対式ホーム2面2線を持つ地上駅。和風の大きめな木造駅舎は1番のりば側にあり、互いのホームは跨線橋で連絡している。かつては単式・島式2面3線であったが、2003年、鳥取県鉄道高速化事業により鳥取駅寄りの分岐について一線スルー化工事が行われ、通過列車が1番線(単式側)を通過するようになった。同時に、3番線(上下副本線)を撤去し、1番線を上下本線、2番線を上下副本線とした2面2線となりました。


鳥取鉄道部が管理し、ジェイアール西日本米子メンテックが駅業務を受託する業務委託駅。駅舎内に自動券売機が設置されているほか、早朝・夜間を除いてPOS端末による窓口発券も行われる。

待合室にはFRP製の椅子、キオスク跡は自動販売機コーナーとなっています。便所は改札外・改札内(1番のりば)ともに男女共用の水洗式便所。

浜村駅プラットホーム
ホーム 路線 方向 行先
1・2 ■山陰本線 上り 鳥取・浜坂方面
下り 倉吉・米子方面


通過列車及び行違いを行わない停車列車は上下線とも1番のりばを通る。
反対方向からの通過列車と行違いを行う停車列車は、上下線とも2番のりばに停車する。
停車列車同士の行違いの場合は、鳥取方面行(上り)が1番のりば、米子方面行(下り)が2番のりばに入る。駅構内は長大編成が停車していた頃の名残りの長いホームがあります。また駅舎ホーム側にもFRP製の椅子があります。

1907年(明治40年)4月28日 - 官設鉄道の鳥取仮停車場 - 青谷駅間延伸により開業。客貨取扱を開始。
1909年(明治42年)10月12日 - 線路名称制定。山陰本線の所属となる。
1970年(昭和45年)12月1日 - 貨物取扱を廃止。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅となる。

電報略号 ハム
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
開業年月日 1907年(明治40年)4月28日
備考 業務委託駅
POS端末設置

 


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 泊駅 /山陰本線 | トップ | 北陸鉄道ED30形電気機関車 (... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは☆ (水ちゃん)
2013-12-01 23:28:26
ヨッシーさんのブログ、いつも読んで勉強させていただいてます
山陰線の浜村駅にも行かれたんですね
私も1度だけ、この駅に立ち寄ったことがあります!
山陰線は今までずっと山口や島根までが限度だったんですが、たまには羽をのばして18キップで鳥取まで
この辺り浜村温泉も有名ですが、この近くにある魚見台の景色も素晴らしかったです
見晴台に貝殻節の石像もありました
また時間を作って訪ねてみたいですね
返信する

コメントを投稿